ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NICUナースの会コミュの新生児の抑制方法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新生児の抑制方法について質問です。


私の勤務するNICUでは、気管切開術を行うベビーが年間数例います。

気管切開術後は、14日間、創部の安静を図るために仰臥位での抑制をしています。

つい先日も気管切開したベビーがいたため、14日間の抑制をしていました。
うちでの抑制の仕方としては、

1体幹抑制ジャケット(ベットに括り付けるタイプもの)の着用
2頭を固定する形で砂嚢を置く(頭の両サイドに)
3メッシュ状の筒を両上肢にはめる
4(3がうまく行かない時に)両上肢の肘辺りの肌着をコッヘルで固定←ボジショニングタオルやベッドシーツに固定

などを取り入れています。


しかし、
1のジャケットは新生児には大きすぎるため、ジャケットにタオルを詰めたりしている
→体動の激しいベビーの場合、暑がって発汗が激しい

2の砂嚢はある程度大きいものを使用していますが、しばしばズレる。また、頭の周囲をがっちり囲まれてしまう…
→発汗が激しい&結局頭を左右に振っていることが多く、創部の安静が保たれているかは不明たらーっ(汗)

3の抑制用の筒はうまく固定が出来ないことが多い
→ベッドサイドに置いてあるものの、あまり使用されず、4の方法を選択しがち…

4のコッヘルでの抑制は、いわゆる「はりつけ」のような見た目となってしまう&胸郭を広げるような形での固定が多く、先日医師から「見た目が悪い上に、不良肢位だ」と指摘を受けています。


医師からは
「成人のように抑制帯を使い、前胸部に折りたたんだタオルなどを置き、ベビーの両手が腹部上にくるように固定(ベビーが丸くなるように固定)」するのがNICUでは一般的な方法だと意見があり、その方法をとりましたが、抑制が解除されるまであまり日にちも残っていなかったために評価が出来ませんでしたあせあせ(飛び散る汗)


皆さんのNICUでは実際どのように抑制をしていますか?

ジャケットの工夫・筒の工夫や、そもそもその抑制は不要では?……など意見をいただけると嬉しいです涙

近々、IVH挿入のため抑制を必要とするベビーがいるので、参考にできればと思っています。
よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

コメント(8)

普通の挿管管理のときに、体動が激しく自己抜管をしてしまう危険性がある場合、手袋をさせて、ペアンで動きを制限しています。

片手だけでもペアンで止めておけば、チューブ類に手は行かないですし。
挿管チューブを手で引っかけてしまうこともなく、今まで経過できてます。

体のバタツキもなくなり、落ち着いてくれる子も多いです。

頭は、弾性包帯を巻き付けた砂のうで頭と後頭部を置いて、首が左右に振れないように押さえてます。

気管切開の場合だと、うちの病院は、気管切開したあとは1〜2週間はセデーションをガッチリかけるので、その間は、動きもないので、自己抜管もなく、児に緊急リオペの負担もなく経過できてます。

麻薬、筋弛緩薬も、児にとっては負担かもしれませんが・・。
でも、穴がきちんとできるまでは、この方法も必要だと思っています。
ウチの病棟ではそんなに抑制したことはなぃな…

気切も14日も抑制しないといけないほどの完全ぎょうがい維持の指示はでたことない気がします台風
よくしているのは、首もと(肩らへん)にタオルをかけてポジショニングにいれこみ、手が顔もととかにとどかないよぉにてます
気切で鎮静とか14日も抑制で安静とか、初めて聞きました。

うちも気切児いましたが、術後翌日から普通にしていますよ。

というか、これまで気切した児は、気管疾患よりは筋肉・神経疾患で、在宅へのステップアップで気切する児がほとんどでした。
ですから、抑制のしようがないですねたらーっ(汗)

気管疾患の気切も、人工呼吸器がいらない児でしたし、術後呼吸器を使っていても抑制なしで管理できていました。

気切孔は絹糸?を縫い付けてあり、前胸部にテープで固定していました。
万が一カニューレが抜けた時、この糸を引っ張って孔を広げて挿入しますが、抜けたことはないです。


挿管児の抑制は、うちも手袋とペアンを使用します。
頭部は砂嚢ですが、直接は置かず、ロールタオルなどでワンクッションおきます。
腹臥位は抜管のリスクが高く、たいていは側臥位でポジショニングします。
良肢位を保ちながら・・・

> M.S.さん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

挿管している児の場合は、うちの施設でも似たような対策を取っています。シーネがついていればシーネを固定することもあります。頭部もタオルで囲ってから砂嚢で固定することが多いですわーい(嬉しい顔)


気管切開中の鎮静については、今回のケースでは看護師から医師に提案してみましたが(体動が激しいことが予測されていたので…)、怒りと共に却下されましたたらーっ(汗)
施設や医師によって違うのでしょうが、うちの施設はあまりセデーションを好まないようですたらーっ(汗)たらーっ(汗)
> しょこらさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

14日というのはうち病院共通の決まりであるようで、大体どの児でもほぼ同じ期間、抑制の指示が出ますあせあせ(飛び散る汗)

「手が届かないようにタオルを挟み込む」というやり方がうまく想像出来なかったんですが、それは不良肢位にはならないですか??
> ゆーきさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

14日間の抑制については、長すぎるんじゃないかと議論されてますたらーっ(汗)
おそらく、うちの施設でも以前はもう少し短期間で抑制を解除していたけれど、その期間で抑制を解除したことで何か重篤な事故があったために14日間になったのだろう…と医師に言われました(真相は分かりませんあせあせ(飛び散る汗))。


CPなどで気切になった児は体動も少ないのでいいのですが、気管疾患などの児は本当に活気があり、よく泣きよく動きよく暴れています…


反り返りで頸部が進展しないようにとジャケットを着せ、手で触らないようにと手も抑制し、頭が左右に振られて頸部が動かないようにと砂嚢で固定していますが…どのくらい意味があるのかふらふら


反り返るのは本当にいけないことのか?
手で触ってカニューレを押し倒すような動きはあっても、引っこ抜くような動きはそうそう見られないのでは?
頭を振ると創部はどのくらい動くんだろう…
「創部の安静のため」と一口に言っても、疑問だらけです。
やっぱり慎重すぎるのだろうかあせあせ(飛び散る汗)



ちなみに、気切孔周囲の固定糸などはうちも同じような方法を取っていますわーい(嬉しい顔)
挿管児は腹ばい含めて色んな体位にしてます。あまりトラブルはないかなぁと思います。
> さけぱさん

創部の安静にしては、14日はやはり長いですねたらーっ(汗)
院内統一といっても、大人と赤ちゃんでは回復も違いますよね。

挿管と違って、気切児は首を振っても抜けるリスクは低いです。
それに、カニューレをしっかり固定していれば、呼吸器回路が外れることはあっても抜けることはありません。


でも、医師は、動いてカニューレが動いて創部に触ることを心配されているのですよねたらーっ(汗)
んー・・・わかるけれど・・・
今までトラブル起こったことはありませんし・・・

こうなったら、文献を集めて医師と話し合うしかないですね。

14日も鎮静していると書いてあってとてもびっくりしましたあせあせ(飛び散る汗)私のところでは気管の疾患で元気いっぱいな子でも定かじゃないですがすぐに切ってました電球抑制はその子によりますが大抵ジャケットとかは使わず、手首の抑制帯だけです。良肢位のポジショニングにしてあげることでほぼ問題ないです。抜けたこともないですよ電球

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NICUナースの会 更新情報

NICUナースの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング