ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆マイスター☆コミュの改造。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
私もマイスターにどっぷりはまってます^^

私はマイスターをつけっぱないしにして寝るのですが、すぐに電池がなくなってしまうので、最近アダプター式に改造しようと奮闘中です。
付属のソケットのままではコンセントからの電気ではだめなので100vのソケットと交換したのですが、電球が明るすぎてもダメだなよで、しかも豆電球くらいの光源の大きさじゃないとダメみたいです。。。
そんなこんなで、アダプター式への改造が手詰まりになってしまいました。
アダプター式への改造をしてるかた、改造方法など詳しく教えてください!!!!

また、こんな改造したけどオススメだよ!!ってのもあったら教えてください^^b

コメント(6)

ACアダプターはおわかりになりますか?
あれの3Vのタイプを使用すればOKですよ。
電池BOXからの電源供給の替わりに、ACアダプターから
供給するように配線を変えるのです。
ただ最低限の電気回路の知識と最低限の半田付けの技術は
必要なので、改造は少なくともテスターの使い方がわかる
くらいでないと……多少なりとも危険もありますし。

改造記事はこちらで。
http://kagaku-no-tobira.com/proj/001/p001-5.html

この記事に書かれていることがわかるのでしたら全然OKです。
そうでなければ工作好きの友人などに頼んでみては?
ご健闘を祈ります。
>ブラボーKさん
ありがとうございます!!!!!!!
ACアダプターって方法があるんですねw気付きませんでした^^
私自信、電気回路の知識は皆無に等しいので、友達に頼んでみたいと思います!!

ありがとうございます^^
既に解決しちゃったかもしれませんが…一応自分の例を載せておきます。

自分は、使わなくなったケータイのACアダプター(5V)と
6Vの豆電球を使って改造してます。
ケータイのACアダプターの電圧は
メーカー、機種にもよりますが
どの物も恐らく5V前後ではないかと思います。
"DC○V"とアダプターに書いてあると思います。

でも、この方法だとマイスターに付いている電球は3V用なので
5VのACアダプター繋いでしまうと電球が切れてしまいますので
豆電球を5V用(ACアダプターの電圧以上の数値)の物に交換する必要があります。

ただ、自分は家に6Vの豆電球(懐中電灯用だと…)が
あったので使いましたが
ホームセンター等行けばお店行けば5V用のものも
売ってると思います。

通常より明るくなりますのでお勧めですが
ただ、何かあっても責任は取れません。
長時間付けていると両面テープはがれてくるみたいですし。

あとやはり接続はブラボーKさんのおっしゃられるように
半田付けか、もしくは、圧着端子による接続になりますので
詳しい友人に頼んだほうがいいと思われます。

ご参考までにどうぞ。
>kei2さん
携帯のアダプターという手段もあったんですね!!!!
6Vの豆電球では明るすぎにはならないのでしょうか?
いらない携帯のアダプターならあるので、友達に頼んでみようと思います^^
ありがとうございました★
なんとか自分でできました!!
ゲームボーイのアダプターが実家にあって、3vだったので流用しましたw

とっても快調です★
 マイスター、在庫一掃なのか、夏休みに向けて増刷なのか、最近、生協のチラシに載っていたそうです。マイスターとテルミンがファミリーマートに置いてあるのを見たことがあります。マイスターではないですが、大人の科学製品版もデイリーヤマザキにポスターが張ってありました。学研は学年誌をやめて大人の科学で勝負するみたいですね。

 改造するならミニマグ電球がいいですよ。フィラメントが付属の豆電球より小さいのできれいです。ソケットは2ピンの充電器のものが使えそうです。(これはまだ試していない)これにアダプターをつけたら最高。
 手作りプラネタリウムのコミュでは拡大コピーしてアルミ板や塩ビ、真鍮板に穴を開けるというリメイクがいくつか見つかります。大きくしたほうが星像は小さくなるのでいいのですが10000個も開けなくちゃならないので大変。

 あ、オーロラさんこんばんは。おひさしぶりです。お元気ですか。

 今月、プラネタリウムの投映で関東にいきます。(平日ですけど)
 http://jp.makezine.com/blog/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆マイスター☆ 更新情報

☆マイスター☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング