ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奥出研究室コミュの次に攻める技術を検討するスレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。

奥出研的次に習得する技術を検討するスレです。
マイコンを使ったデジタル回路、webcamでの画像解析、映像の色々な使い方(録画・再生・エフェクト付加など)、プロジェクタの変な使い方、加速度センサ、ロータリーエンコーダー、モデラでの筐体の製作、RFID、WebAPIとの連携、音へのエフェクト付加

等が最近までに開拓された技術ですかね。さて、次はどこを攻めるか考えるスレです。

コメント(2)

確か、6個ぐらい考えたんだけどぱっと出て来ないので…まず1つ。

「インドアプレーンのパーツ」
畑山さんと話していた内容ですが、インドアプレーンという室内用の飛行機のパーツが、アクチュエータとして熱い。人工筋肉の様な物や、小型のモータなど。

奥出研で作る「モノ」に入るアクチュエータはデバイスのサイズの都合上、ロボット等に使うサーボモータでは無理。なので、もっと小さいインドアプレーンのパーツが使えそう。
(同じ理由で、最近釣り具のパーツが電子化されてて、こっちも使えそうかなと釣り雑誌読んでて思った。ルアーが動く部品とか)

特に、ubicomp/chi/siggraph等の学会に出てくるモノを見ていても、ヨーロッパやアメリカはメカトロニクスに弱い。
モータ等に一番強いのはドイツだけど、ドイツはアナログ回路やセンサネットワークや組み込みOSなどの低レイヤの研究から上がってこないので、メカトロ系を攻めればubicomp学会で結構暴れられる事は確実。

モータを使った有名な事例は、MITのtopoboや、Intel Researchのプロジェクタの鏡をモータで動かしてどこでもディスプレイにするシステムなど。

ちなみに先日、RCジャイロという室内飛行機の姿勢制御に使うジャイロセンサを試しましたがよくわかりませんでした。
http://aircraft-japan.com/prod_datasheets/gws/gyro/PG-03.htm
http://www2.plala.or.jp/k_y_yoshino/rc_servo/rc_gyro.html

インドアプレーン系を攻めるには、マイコンを使って波形を自由に出したり、読みとったりするスキルが必要です。(モータなので)
PWMや立ち上がり/立ち下がり割り込み、タイマが必要ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奥出研究室 更新情報

奥出研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング