ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グリーンペダルマップコミュのベースマップの比較

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オンライン版ではグーグルマップを、印刷版は東京都の都市計画デジタルデータを基にして独自に制作したマップをベースにつかっている。
それぞれの同じ範囲を画像にして並べてみた。

グーグルマップでは一番目立つのが高速道路。
明らかに車のためのマップだ。高速道路に隠れて、下の道路や河川が見えない。拡大してみると、コンビニエンスストアやファーストフードチェーンのアイコンが並んでいる。

印刷版では、まず地形の高低差の色分けが目に飛び込んでくる。自転車乗りにとって、ちょっと遠回りをしてもいかに坂道を避けて行くかというのがいつも考えていること。だからそういうマップが欲しかったが、あるようで無い。

自転車で走れない高速道路を消したので、普通のマップや航空写真ではその下に隠れている河川を表したが、それがけっこう大変だった。そういう地図が無いから。最終的には現地に行って、高速道路の下の河川がどこまで残っているのか確認した。
グーグルマップで野川や渋谷川などの河川を探してほしい。ちょっと目には見えないような細い線が一本引かれているだけだ。そのマップにこういった残された「自然」は意味がないようだ。

その使い勝手が画期的だったので、オンライン版ではグーグルマップをいち早く取り入れたが、次のオンライン版ではできれば独自のマップをベースマップに使いたいと思っている。
印刷版は都心部しか入っていないが、山の手にいくほど坂道情報は役に立つ。

そのためには独自のマップサーバーを立てなければならない。
どなたか、技術的に協力していただけないだろうか。

コメント(2)

グリーンマップの完成、おめでとうございます!
いつの間にか、すごいものを作られていたのですね・・・

オリジナルのベースマップの美しさに目を引かれます。
壁に貼れるような地図ですね。

道路地図(グーグルマップも含めて)で、美しいものはあまり無いですね・・・
美的センスの問題か、そもそもの問題意識の違いか。

今後の展開を楽しみにしています。
TeaTime さん、

そう、スタッフに江戸の古地図のようだと言われて、作っているうちにだんだんそういった気分になってきました。

東京というとあわただしい印象がありますが、自転車でゆっくり走ることで、江戸時代にトリップ・・・といったコンセプトが見えてきました。

でロゴも「和」の雰囲気で作り直したしだい。ロゴはYassyさんのデザインです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グリーンペダルマップ 更新情報

グリーンペダルマップのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング