ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

演劇 舞台 稽古方法教えて!!コミュの演技力向上エクササイズ 感覚の再現

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
演技力向上エクササイズ

5感を呼び覚ます為の、基礎の、ピュアにテクニカルなエクササイズです。3人程一緒にできて、10から15分程度。

服装はジャージやレオタードなど、きつくはないけど身体にぴったりした感じのものがジャマにならなくていいです。

3人程役者を並べていすに座らせ、先生とその他の役者は正面に座ります。

皆の前で(実際に服は脱がずに)、想像上の服を一枚一枚脱いで行き、素っ裸になったらまた一枚一枚着て行きます。着終わったら全員終わるまでまってます。
観客を意識するでもなく、無視するでもなくとにかくその状況のなかで、服を自分の中でキチンと作り上げ、触感や重さ、形などをキチンと感じていくことに重きを置きます。面白くしようとしたり、焦ったりしては意味がありません。ゆっくりと、一つ一つ、ボタンは丸いのか四角いのか、冷たいのかぬるいのか、つるつるなのかごわごわなのか、服の重さなど確かめるようにしてすすめていきます。

エクササイズ中しゃべる事が許されるのは先生のみ。途中でちょっと説得力にかける場合や、早すぎてなあなあになっていそうな場合、すかさず(もっかい履いて脱ぎなおし)と指示をだし、どうしてもうまくいかない場合、どんな生地なのか、ざらざらしてるか、色は、匂いは、肌に当たる空気は冷たいか、などと架空のお洋服に集中できる様な助け舟の質問を投げます。(服をしつこくなでてみてるような人には、脱ぐんだよ!と声をかけることもあり。)役者はそれにしゃべりで答えるのではなく、言われたことにひとつひとつ、想像、実際に感じることで答えていきます。

無いはずのお洋服が見えてきたり、(服を着てるのに)パンツいっちょにならんとしている役者が見えたら万々歳。

見ている方の残りの役者は、焦って全てを台無しにしてるところや、説明に走ってしまっている臭い演技などをじっと観察して反面教師にします。


最初は出来なくても、回を重ねていけば、テクニカルに普通に出来るようになります。触感、色、形、温度、匂い、音、まで。人が見ているまえで感じるというのはそれだけで相当集中力がいります。格好よくなくても、面白くなくても、テンポが良くなくても、そんなことはここでは重要じゃありません。説明じゃなく、実際に感じる事が大事です。人前で、服をキチンと作り上げ、キチンと脱いでキチンと着る事、それが出来て、見ている人にも信じてもらえることが出来たらクリアです。

いきなりでどうしても感覚がつかめない人は手袋を脱いではめるだけ、というところからやると簡単です。(もちろん実際は手袋なしで)


さらに前説で、自分のマフラーなど(そこには無い)何らかの生地をなでるというのを皆でやってみると分かり易いかもしれません。その時の触感に集中するところから初めて下さい。そして徐々に、どんな形で色で、匂いで温度で、って言う事をひとつひとつ増やしていくように。

決してパントマイムではないのでそこに気をつけてくださいね。

コメント(9)

●harueさん
さっそくのエクササイズ紹介有難うございます!
しかも朝早くからどうもですwってそちらでは、夜なのかな?
時差が解らない、、、

感覚の再現と言う事で、日常必ずやる動作の、しかも【衣服の脱着】の再現というのが面白いですねw
最後まで脱ぐのは、恥ずかしいと言う感覚も感じないといけないのでしょうか?
まぁ、感じない人もいるかもしれませんが、、、
実際に人前で裸になるという想定ですかね?
それとも、あくまでも、芝居中の出来事として観客を意識するのでしょうか?

養成所に入った頃、同じく感覚の再現と題して、コーヒーを飲む動作をやったことを思い出します。
当然、養成所に入りたての頃は、そんなことに意識を置いた事などないですからね、再現に過不足が出ちゃいますよね。いわゆる【大根役者】って言う奴ですねw
そこで、実際にその場でコーヒーを先生がカップに注いでくれて、飲んだあとに、無対象での再現をやりました。
形・香・温度・味、先生が一つ一つ「カップの形は?」とかやっていたような記憶があります。

ちょっとアレンジした感じで、前回やった稽古で【ペン渡し】と言うものをやったのですが、最初は、実際にペンを渡し、今度は無対象のものを渡す。この無対象のものを具体的な、例えば【猫】などに置き換えることにより、同じような効果が得られますね。
これの利点は、全員が参加できると言うことでしょうか。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=490083

いずれにしても「パントマイムではない」と言う事が重要ですねw
>おれ様さん
おおっとコーヒーカップ。それが先ですね。そっちの方が入り易い。全く同じやり方です、多分。ただこちらの服の脱着の方が自分で積極的に再現していかなければいけないし、(コーヒーは刺激物だからそれに反応するのは簡単なんです。)時間も長いので、集中ドリルみたいなものです。しかも触覚についてはとくに、全身が鍛えられます。コーヒーは手だけ、あとは口と胃までの食道のみですね。ところがこちらは全身ときている。大変です。

>最後まで脱ぐのは、恥ずかしいという感覚も感じないといけないのでしょうか?

いえ、これは感覚しかも5感のみのエクササイズですので、それ以外はあまり気にしません。パンツいっちょの感覚(たとえばパンツ意外のところが全部肌寒い、とか)を再現したら、それをその人がどう感じるかはどうでもいい事なんです。このエクササイズで大切なのは、(本当は服を着ているのに)パンツいっちょの肌の感覚を(人前で)キチンと再現し、さらに其の上パンツが下がっていく感覚までも自分の中でキチンと再現する、という事。恥ずかしいと前を隠す事は意味がないし、(だって頭のどこかでは分かっているはず、本当は服を着てるって。)体中を空気にさらす感覚を再現する妨げになりかねません。人が見ている前でこの感覚を再現するには相当の集中力が必要ですから。

だから観客を意識するとかしないとか、は関係ない、というか、どっちでもいいんです。ココでは再現することに集中さえ出来れば。私は集中し易いように意識しませんでしたが。(集中がとぎれるとすかさず先生に(服が消えたぞ!といわれちゃいます。)


ペン渡しはコミュニケーションなどエネルギーの受け渡しをきっちりするのに有効なエクササイズですね。確かに猫に変えると、楽しそうですね。でもやはり再現という点では、時間が余りに短いし、思わず猫にリアクションしちゃったりして、エクササイズの目的があやふやになりそうです。でもウォームアップとしてはとても面白い、楽しそうです。

演技力向上のエクササイズは皆が冷ややかな目で見ている中で一人もしくは二人でやるのが基本でした。全員参加はウォームアップ、もしくは基礎身体訓練(バレエとか)、音楽の授業のみでした。でも、一人が皆の前でやるって、時間がかかってだめなようでいて、意外とあっという間に伸びますよ。急がば回れ、と私は思います。

ちなみに今は午前4時過ぎ。おおう不摂生!

、、、異様に長いし、またあたしったら、、。
っていうか、やっぱり分かりヅライ、面白くない、実際の稽古時に使えない、かなあ。

芝居をする前の時点での、(これは五感の)チューニングみたいなものなのですが。

で、声と感情のチューニングとか、最強の第四の壁づくりのエクササイズとか、キャラクターを作るヒントになるアニマルエクササイズとか、、、いろいろと続いていくんですけど。

だめそうですか?、、、しゅん。
はじめまして。
すごく面白いです。
女子高の演劇部に、どこまでできるか自信はありませんが、是非続きを教えて下さい!

よろしくお願いします。
●harueさん
時間がなかったので、内容だけ確認させて頂いてました。
レス遅くなりすみません。

私は、分かりやすいし、非常に面白いですよw
>一人が皆の前でやるって、時間がかかってだめなようでいて、意外とあっという間に伸びますよ。
非常に分かります!
この稽古は凄い集中力が必要ですもんね。観てる方も、やる方も。

「第四の壁」懐かしすぃ〜。スタニスラフスキーシステムで読みました!
キャラクターを作るヒントになるアニマルエクササイズも気になります!
仮面のエチュードのような感じですかね?

続きを、続きをお願いいたします!(懇願、哀願)


●イクトスさん
感覚再現のエクササイズは、普段皆さんが行っている事ですから、ある意味、誰でも演出の立場に立てるものです。ですよねharueさんw
高校演劇部の稽古でも、取り上げやすい題材だと思いますよw
いきなり裸まで行くのは集中力も持たないでしょうし難しいでしょうから、harueさんのアドバイスにあるように、手袋やマフラーもしくはコーヒーなどを再現してみてはいかがでしょう。
>おれ様さん

アドバイスありがとうございます。
そうですね、段階を踏んでやってみることにします。
コーヒーやるのに、稽古場にポットを持ち込もうかなあ。
レスを含めて読ませてもらいました。
感情再現トレーニングの導入時に五感からコントロールするようにしています。呼吸→温度→重さ→質感→体調→匂い→微音→空間→記憶→感情→発露と誘導するようにしているんですが、うまくいかないときとそうでないときがあって困っていました。
感覚集中力の持久性を高めることでかなり精度があがりそうですね。
とてもきつい訓練ですが実践してみます。
あああ目覚めたらこんなに反応が、、。

>イクトスさん

おれ様さんの言うようにコーヒーから始めるといいかもです。
 
>誰でも演出の立場に、、、

そうですね。何回か自分で一人でやってみて(これは見られてないところでやるほうが俄然簡単!)感覚がつかめたら、他の人をリードしてあげやすくなるのではないでしょうか。

で、こういうエクササイズってちゃんとはじめと終わりをキチンとさせてくださいね。いくら只のコーヒーでも、なあなあにしないで、終わったら、ぱっと切る。声で終了を告げる場合も大きな声で、、。これ大切ですからね。女子高演劇部にメソッド、、、。ううーん。本当にやりたいって言う人のみでやってくださいね。

メソッドは一般的な芝居の楽しさ、とはちょっと離れているかもしれないので。(でもね、これ身に着けた後、芝居をするのはとっても楽しいですよ!!メソッドの人と共演するのも楽しいです。)

>RaiiShadowさん

うん、せっかくスムーズになるように誘導しても、途中で突っかかったら基も子もないすからね。そこ(感覚の再現)が弱い人には大変有効なエクササイズです。
そうですね。harueさんの言うように、始めは芝居の楽しさからは離れているように感じるでしょうが、これこそが、芝居を真に楽しくさせてくれる部分だと思います。これを身に付けられれば、きっと芝居観が変わるでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

演劇 舞台 稽古方法教えて!! 更新情報

演劇 舞台 稽古方法教えて!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング