ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【Live!常昇魂】2015年5月3日(日)vsヤクルトスワローズ第7回戦@神宮球場18:00〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の勝利で最下位ながらも対ヤクルト戦は3勝3敗のイーブン
今日も勝ってカード&対ヤクルト戦勝ち越しを!
1勝1勝積み上げて少しずつ上へ!

予告先発
広島:福井優也(1勝0敗1.38)
ヤクルト:風張蓮(プロ初登板 ドラフト2位ルーキー)

ヤクルト風張、プロ初登板。参考までに下記ヤフースポーツから引用です。
大柄な体格から最速151キロの速球を投げ込むルーキー右腕。4年秋のリーグ戦では最優秀投手に輝く活躍で、チームを神宮大会に導いた

イースタン登板成績:4試合15イニング1/3 8失点 防御率4.70 被安打12(うち本塁打2) 奪三振9 四死球10


<スカパー!>
フジテレビONE、17:50〜(23:00)※試合終了まで放送
フジテレビONE、翌日7:00〜12:10(録画)
解説:谷沢健一 実況:倉田大誠

<ラジオ>
文化放送制作NRNネット、18:00〜試合終了
[ネット局]RCC
解説:石井貴 実況:松島茂

ニッポン放送、17:50〜(21:00)※試合終了まで放送
MBSラジオ、17:59〜(21:00)※試合終了まで放送
解説:江本孟紀 実況:松本秀夫

 ※注意事項※
・いろんな意見の方がいます。
 自分だけの場所ではないことを各自認識してください。

・監督コーチ及び他球団関係者、
 参加者間の誹謗中傷はおやめください。

・意見相違等によるケンカ等なきよう
 参加者間同士、配慮のことお願いいたします

コメント(997)

>>[953]
たしか、そうですね。
点差がありましたからね

それより、河内
今日みたいな展開で投げないでいつ投げるんですかね?
>>[941]
確かに九里への継投のタイミングは最悪でしたね。
でも一番酷いと思ったのは一ヶ月以上打席に立たせていなかった木村に当たりが出るという点…レギュラーより振れているのに何で出さないんだという感じです。
>>[956]
男は黙って!河内!!
ってことですかねwww
>>[959]
緒方政権の選手起用に難があるのは今に始まったことじゃなく、低迷打線の一番の要因なんじゃないかと思います
>>[958]
私もわかりませんw
河内には申し訳ないですが、まだいたの?って感じですから…。

今日の展開で使わないならもう1軍いる意味はないんですけどね…。
河内に限らず明日地元に帰って入れ替えがあるかどうか…。
この状況を形容するに…
「手持ちの駒がたくさんあるのに、王を取り逃がした挙げ句詰まされてしまうヘボ将棋を延々と見させられている状態」
という感じで合っていますか?
あ、今日の試合がということではなく、今までの試合運びがという意味です。
自分としては別にシーズンにあるよくある光景に見えました♪
逆転されたと言った感じです!
確かに先月は思うように点がとれず悔しかったですが取れ始めているようにも感じます!!
先月の借りはなかなか返せないけれど野間や鈴木誠也が活躍しなくては将来はないと思うし着実に野村の一年目よりはましだと私は思います
>>[966]

詰まされた挙げ句、手元を見ると手駒が沢山。

周り嘲笑みたいな。
勝っていたと思っていたら負けていたとは。

皆様の書き込みを拝見するに、またスタメンよりベンチウォーマーの方が打ったんですね。
とりあえず、全く調子が上がらない丸は、一回落として下で最短で戻って貰うように調整させた方が良いでしょうね。

落合氏が監督の時に、打撃不振に喘いでいた和田を二軍に落として、最短で調整させたという前例があります。
今のカープには、丸の勢いが必要。ならば、思い切った人事異動も必要かと思います。

穴埋めは、下で頑張っている若手を控えとして上げて、ベンチウォーマーに外野の一角を任せるのが妥当かと。

先発投手が何れは調子を落として来ると思ったら、やはりここらで落ちて来た感じ。
先発投手が1回途中で降板、雄平も序盤で負傷交代、バレンティン、ミレッジ抜きでも勝てないのか。

悲しいな。悔しいな。
キムショースタメン待望論あるけど、出したら出したで、だからキムショーはレギュラー取れないんだって言われそう。
>>[969]
菊池、丸の不振は想定外でしたがそろそろ大鉈を振るう時期
になったのではないかと思います。

短期間であれば中堅は天谷で賄えるし、まで一度も昇格して
いない土生のお披露目でも良いかと。
“たられば”は本来試合状況が異なることなのであまり言いたくはないんですが、結局河内のように役割が無い投手を入れていることによって選択肢が無いが為に7点取られてジ・エンドってなっちゃいましたよね。

例えば河内の代わりにもう1人ロングイニング投げる投手を登録していたらまた試合状況が変わっていたかもしれない。

満塁の場面で三振が乏しい九里ではなく、九里よりも三振は取れる可能性がある今井だったなら(今井はフォークがある)とか、満塁の場面九里でもいいし逆転されるのは想定内でも、次の攻撃には九里が打席に入るわけだから、もう1人ロングイニング要員の投手がいたら代打も出せていた。
また満塁になる前にもっと早めに福井を見切ることが出来たかもしれない。

まぁじゃあそういったことが出来たにしても悪い結果になっていたかもしれないし、良い結果になっていたかもしれないので、やはり“たられば”は言ってはご法度ではあるんですが、違った展開になった可能性もあっただけに、どちらの役割も無い選手がいるのはどうなんだろう?と思うことはあります。
それは野手にもまた然りです。

監督には選択肢を広めもっと有効に使ってほしいんですけどね…。
>>[971]
木村は飽くまで、数試合のみのバックアッパーが限度でしょうね。

スタメンとして1シーズン戦った事がない、三十路の選手には厳しいと思われます。
緒方監督が就任した時に「自分に厳しい人だから、当然選手に求めるものも厳しい監督になるでしょう」という風なことをOB解説者が仰っていました。
監督は厳しくするのは構わないがちゃんと選手をフォローしているんでしょうか?自分は当たり前におもっていることでもちゃんと言葉にして明確に目的なり目標を明示して伝えているのか?
打線はずっとチグハグな感じでたまに繋がってしまう程度なのは監督はじめ首脳陣がうまくマネジメントできていないと感じています。
でも去年と違うのは監督と一部コーチが変わった程度でほとんど変わっていない。なら監督がリーダーシップを発揮すればチームは変わる・・・・はずなんだけど・・・
チームを一つにまとめるのは監督の仕事。いま緒方監督はそこを怠っていると思う。
河内とか倉とかベテランで全然試合にでない人達の役割はなんなんでしょう。

今日みたいな先発の降板が早い日や、1ー0でスタメンじゃ歯が立たない日こそベンチも総動員で戦わなきゃいけないのに。

うちはビリなんだから。

福井は前回登板である程度、信頼を得たはすなのに。
今日で一気に台無し。黒田離脱でまたチャンスありたまろうかけど、
とんなにいい投球しても一気に信頼を勝ち取ることはできんだろうね。
千載一遇のチャンスを逃したね彼は
>>[973]
今年は先発投手がかなり頑張っているので、「この試合は勝ちようがない」という試合はほとんどないんですよね。
最善策ではなくても次善の策を打っておけば拾えたもしくは引き分けには持ち込めた試合がいくつもあるように思えます。
それが、手を打つことすらなく落とした試合がいくつあったことか…。
わずか8球で頭部に死球を与えてしまうような、制球力を持たない投手をマウンドに立たせないでほしい。
雄平に当てて引っ込めて、代わりの荒木に4打点とか無いわ(;´Д`A

風張の登板、即降板に…

『きっと両親とか身内を球場に呼んでただろうに。可哀想だなぁ〜』

なんて思ったりして、余裕のある心境だったのにな。
>>[982]
成長期に活きた球は見る事が出来ない、試合には代打ですら出る事が出来ないから試合勘も養えない。

これ程の時間の無駄は無いと断言出来ます。
今の首脳陣、人材活用に関して前の監督の何を見て来たんでしょうね。
何を考えて、他人様の息子の大事な人生の時間を預かっているんでしょうね。
その辺りの観念が欠如しているとしか思えない。
庄司選手に失礼かもしれませんが堂林があがった直後は得点力不足であり新井選手が本調子でなかったためだと推測されます…
そして出さないで落とそうとした時点で右の大きいのが打てる代打がいなくなりみたいな感じで落とせなかったのではないでしょうか!?
そして安部がvs.菅野以降そこそこ打線が上向きかけた上去年までに一流投手と対戦経験があるので庄司にはまだ難しかったのでないでしょうか!?
それにお試し枠はダメだと散々言っておられるのに二軍だけの成績を鵜呑みにして昇格なら結局お試し枠になり荒れると思うと寂しくて仕方ないです…
やっぱり打たれた、、、、打高投低になりつつあるね。

これまでとは違う戦略が強いられる。
福井、野村は打たれるようになるので、ブルペンデー。
菊池の代わりは東出。

何とか乗りきって欲しいが、五月も暗雲立ち込めるなあ。
地元のテレビ局の実況、全員椎野さんがいいわ
菊池のヒットが見たかったぁー!
ロサリオたくさんのヒットありがとぅ!
負けちゃったけど、初参戦楽しかったですっ
皆さん今結果的に最下位に沈んで賛否両論ありましょうがカープファンなら前向きに秋に感動しましょう

選手は毎日一生懸命がんばってますから・・だからカープファンは日本一応援がすごいから秋には感動をくれると信じましょう手(グー)
>>[988]

後は、これですかね

選手目線まで下げてチームをまとめた事


1999年にホークスが優勝できたのは工藤・秋山がいたから?

秋山・工藤・石毛さんがチームに勝つ意識を持たせ、根本さんがドラフト上位で活躍出来る選手を取ってきて、王監督が選手目線まで下げてチームをまとめた事でしょうね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14130535674
相手の先発が1回から危険球退場になった時点で今日は勝ったと思った
データ見たけど、こっちは四球ひとつですか、、そりゃ勝てん。
先発が危険球退場て、想定外が起きたことで打ちまくろうと思ったか。
ダメだ。待たないと。
相手は福井を待って四球を選んでる。だから勝てる。その差だなあ。
正直菊池は危険球当たった直後にすぐ変えて欲しかった。なんで中途半端に途中までプレーさすかな?黒田ですら登録抹消したのに。菊池にもしものことあったら、緒方が責任取るんですかね?
まぁ、この監督の頭に「責任」なんて言葉は存在しなさそうですがね。ここまでの采配見る限りでは。

ノムケンはエルドレッドを無理に出させずスタメン発表された後でも下げて岩本出させたぞ!

何かもう、優勝やCSよりも、違うことを考えてしまいますね。昔のオリの石毛やコリンズの末路みたいに。そんな匂いがします(笑)
借金10越えたら監督は解任しよう。
また来年度以降はやってもらって構わないから。
今年は何が何でも優勝せんといけんのや。
フロントもその気になってるやないか。
>>[850]

センターラインを固めるという考えだけで、どんなに打たなくても、エラーしても固定しないといけないのですか?

それは本人達のためにも良くないし、結果を出してる選手は見てて白けるのでは?

今でも十分、弱いし人の考えはいろいろなんだから、そこに辛さを感じても仕方がないと思いますよ。


昨日は福井の制球難が全てです。
九里が投球練習を始めたのは3回に先頭の上田を歩かせてからですし、直後の満塁では厳しいですよ。
福井の不調は初回から解かっていたので、遅くても2回裏から九里に準備をさせ荒木に打たれた時に即、代えるべきでした。
なので九里は責められないと思いますし、ベンチの判断が遅過ぎます。

ログインすると、残り963件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。