ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暗黒舞踏コミュのmaldoror183★明日はアサヒアートスクエアでマムシュカ東京

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■…………………………………………………………………………■
            マルドロール
■…………………………………………………………………………■
                       mail magazine
■…………………………………………………………………………■
 contents                no.183.2009.4.3
■…………………………………………………………………………■
                  since 2003 Nobuo Shiga
■…………………………………………………………………………■
★メールアドレスは☆を@に直してご利用ください 引用転送自由
■…………………………………………………………………………■
 Information
■…………………………………………………………………………■
 Close up
■…………………………………………………………………………■
        ★『マムシュカ東京VOL.6』★明日です
■…………………………………………………………………………■
★デルフィーノ・ネロがアネックスとして出演します。
 南阿豆、貞森裕子の舞踏とともに「舞踏キャバレー」です。ベースがダミ(小池実)さんです。入場無料。
 ビールやフードもあるらしい。遊びにきてくださいな
 【日時】4月4日(土)15:00 open
 16:30 〜 20:00 パフォーマンス・タイム
【入場料】 無料 ※1ドリンクオーダー制
【参加アーティスト】
・開幕ペナントレース/コンテンポラリーダンスに近い
・だるま屋/音楽
・ノハラ屋バンド/パフォーマンス
・新聞少女るり子 と るるる♪結婚まで童貞を守る男達/パフォーマンス
・おこたんぺ/コンタクトジャグリング
・実験花子/パフォーマンス
・武谷よう子/パフォーマンス
・デルフィーノ・ネロ・アネックス/音楽と舞踏
・冨士山絢々/即興一人芝居
・木村景子/ダンス
・羊のメリーズ/パフォーマンス
・Emmi Venna/コンテンポラリーダンス・インプロビゼーション
・pinpin、須永朝子/ライブドローイング
【会場】 アサヒ・アートスクエア
 東京都墨田区吾妻橋1−23−1スーパードライホール4階
 http://arts-npo.org/aas/map.htm
【アクセス】東京メトロ銀座線「浅草」駅(4番出口)より徒歩5分
 都営地下鉄「浅草」駅(A5番出口)より徒歩10分
 東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩6分
http://www.dance-media.com/mamuska/entry.htm
【キュレーション】飯名尚人(Dance and Media Japan)
http://mamuskanights.net/
http://www.dance-media.com/mamuska/index.htm
■…………………………………………………………………………■
★『Corpus』no6 特集「日本のパフォーマンス」★
    NHKブックレビュー、ランキング3位の快挙
■…………………………………………………………………………■
★人から知らされてびっくり。サイトを見たら確かにあります。ケラ、岡田利規、平田オリザ、小島信夫各氏をおさて3位なんて。
おまけにテレビに映るなんて。しっかり表紙が目についた
そうです。加藤好弘さんありがとう
2009年03月28日放送内容
(再放送:2009年03月30日 午前1時15分〜[※29日(日)深夜])
■ベストセラーレビュー
テーマ 演劇関連本
調べ 青山ブックセンター・六本木店
書 名 著 者 出版社
1 SPT 05 世田谷パブリックシアター発行 工作舎
2 夏の水の半魚人 前田司郎 扶桑社
3 コルプス 身体表現批評 第6巻 コルプス編 書苑新社
4 労働者K ケラリーノ・サンドロヴィッチ著 角川学芸出版
5 わたしたちに許された特別な時間の終わり 岡田利規 新潮社
6 三月の5日間 岡田利規 白水社
7 演劇の一場面 小島信夫 水声社
8 自由になるのは大変なのだ 今井純 論創社
9 演劇入門 平田オリザ 講談社現代新書
10 別役実のコント検定 別役実
http://www.nhk.or.jp/book/review/index.html
■…………………………………………………………………………■
        ★Delfino nero★ライブ予定
■…………………………………………………………………………■
★ゴールデンエッグは5月になりました。
★6月は畳半畳に出演します。
 日 時:5月19日(火) 1930〜、ゲスト:今井尋也さん
 Delfino nero:在ル歌舞巫(イルカスミ)、志賀信夫(key)
  田中崇士(g)
  スペシャルゲスト:鼓、percの今井尋也(メガロシアター主宰)
 場 所:Golden Egg(Live & Bar)03-3203-0405
http://www.g-egg.info/mobile/index.html
■…………………………………………………………………………■
     ★初CD発売 即興:百人組手(其ノ二)
■…………………………………………………………………………■
★サックス奏者の赤田晃一さんが、百人と1対1で即興演奏を100組
やるという企画です。志賀信夫(T.sax)在ル 歌舞巫(voice)
向井千恵(二胡)、松本健一(sax)ら15人です
http://freeimprovisation.web.fc2.com/mem0akada.html
★(其ノ一)は以下の方たち
中谷達也(per)Asiff Tsahar(ts)佐藤行衛(g.toys)乙倉俊(和太鼓)
ナンシー(el-b)竹本洋朗(ds)ぽんかわかみ(g)岡野しんたろう(g)
近藤良(ts)犬養佳子(voice.effect)田中恵一(g.effect)河田嘉彦
(dedjuridoo)masaki(g)鷲尾美由紀(melodion)
 定価:1500円。詳細は直接下記へ
 発売:アカダックス akadax☆kd5.so-net.ne.jp
■…………………………………………………………………………■
 Schedule

■…………………………………………………………………………■
         第7回「花狂ひ」吉本大輔
■…………………………………………………………………………■
★吉本大輔の舞踏、屋外です。時間がある方参加しましょう。土曜日が日曜になりました。無料です
 日 時:4月5日(日)PM4:00会費:カンパ
 小田急線向ヶ丘遊園駅南口集合PM4:00
 向ヶ丘遊園駅より出発〜〜日本民家へ〜〜太郎美術館
 枡形山頂公園(17:00〜〜19:00)舞踏ー天空揺籃稽古場
 参加者:各自酒、飲み物、食べ物、投げ銭、各自持参
 参加者募集:ミュージシャン舞踏、ダンス、パフォーマー、誰でも!

■…………………………………………………………………………■
    増山麗奈個展「ネオ春画〜イシュタル原理主義〜」
■…………………………………………………………………………■
★春画、妖しいです
 日 時:4.13(月)〜25(土) 15:00〜20:00(最終日17:30終了) 
 曜日と4月17日(金)休み レセプション4.18(土)18:00〜
 場 所:銀座芸術研究所 GINZA ART LAB
 〒104-0061 東京都中央区銀座7−3−6 洋菓子ウエスト2F
 03−5537−5421 携帯090-3803-1989 info☆renaart.com
■…………………………………………………………………………■
        南阿豆(みなみあず)ソロ公演
        〜アメノウズメ伝より〜
■…………………………………………………………………………■
★南阿豆、4/4のマムシュカに参加してもらいます。
 日 時:2009.4.14(火)
 19:30 open /20:00 start(約1時間10分を予定)
 場 所:大倉山記念館(横浜市港北区大倉山二丁目10番1号)
 ※東急東横線大倉山駅より徒歩5分。改札出て向かって右側の道(坂)
 をあがる。直進していくと階段があるので、のぼると建物が見えます。
 料 金:予約¥2000/当日¥2500
 miyuki_glico22@yahoo.co.jp
■…………………………………………………………………………■
           第4回 ACKid2009
■…………………………………………………………………………■
★現代美術作家と身体表現者と映像とのコラボレーション
 舞踏家、存在感のある踊り手ばかりです
 会 期:4月20日(月)〜26日(日)
 時 間:開場18:30 開演:19:00
 入場料:予約2,000円 当日2500円
 会 場:キッド・アイラック・アート・ホール
 〒156-0043 東京都世田谷区松原2-43-11
京王線・井の頭線「明大前駅」下車、徒歩1分
<プログラム> 開場18:30 開演19:00
4/20(月) 関直美(美術)+深谷正子(身体)
4/21(火) 李容旭(美術・映像)+Ruby 別所るみ子 (身体)
4/22(水) 山本伸樹(美術)+金谷竜真(映像) +若尾伊佐子(身体)
4/23(木) ヒグマ春夫(美術・映像)+喜多尾浩代(身体事)
4/24(金) 吉本義人(美術)+長岡ゆり(身体)
4/25(土) 建畠朔弥(美術)+紙田昇(身体)+平田明子(身体)
4/26(日) 楡木令子(美術)+角正之(身体)
 問合せ キッド・アイラック・アート・ホール
TEL:03-3322-5564 FAX:03-3322-5676
yoyaku☆nexyzbb.ne.jp
http://www.geocities.jp/ackid2006/ac-4.html
■…………………………………………………………………………■
 critique
■…………………………………………………………………………■
       第40回舞踊批評家協会賞が決まりました
■…………………………………………………………………………■
★舞踊批評家が2008年に活躍した舞踊家に贈る賞です。
 日本舞踊からバレエ、モダンダンス、コンテンポラリー、ジャズ
ダンス、舞踏などすべてのジャンルを網羅して、舞踊批評家協会員
が協会賞と新人賞を選考し、毎年授与しています。
★今回は40年、40回目です。★志賀も選考委員です。
★授章式は4月18日です。取材の方はshigaまでメールをどうぞ
■第40回舞踊批評家協会賞
◆石井清子 地域に密接に関わるバレエ団の中心にあって、古典、
新作振付、外部振付家招聘など多彩な企画を実現してきた功績に
対して。
◆大森政秀 「域---ZONE2008」の舞台で、ソロ、ペア、群舞を
組み込んだ総合的な作品として、この時代に舞踏の一里塚を見事に
刻んだ成果に対して。
◆金森穣 海外公演で成功を収めた「NINA---物質化する生け贄
ver.black」および「Nameless Hands〜人形の家」の鋭い身体性の
追求の成果に対して。
◆花柳基 第10回「基の会」における「黒塚」の卓越した修練に
よる演技に対して。
■第40回舞踊批評家協会新人賞
◆西田佑子 クラシック・バレエからコンテンポラリー・ダンス
まで、多くの舞台で素晴らしいダンスをみせた大活躍に対して。
◆花柳寿太一郎 国立劇場主催公演における、舞踊「清元・流星」
の柔軟で的確な表現力による演技に対して。
■…………………………………………………………………………■
         DansArt発売中 季刊No.30 冬
■…………………………………………………………………………■
★カリーヌ・サポルタインタビューを書きました。
■ブラジルへ
 2008年加藤みや子伊藤キム、笠井叡など30名ほどブラジルに行く
 5大都市公演ツアー約30日間のロングランツアー
 日系ユババレエ団芸術監督/小原明子健在!
 ブラジルから2大来日カンパニー
 デボラ・コルカー&グループコルポのインタビュー
●ケベックダンスの魅力-マリー・シュイナール来日公演など
●新春!特別企画/対談
 勅使川原三郎家×林懐民(クラウドゲイトダンスシアター)
●特別インタビュー
 カリーヌ・サポルタ /ファビアン・プリンオ・オヴィュ/
 ロンドンで活躍する・木野彩子、南村千里ほか
●現代のアーティスト/現代いけばな家・千羽理芳
 シヴィュ芸術フェスティバル
 定価1.050円 発行:ダンスカフェ
〒175-0082 東京都板橋区高島平3-10-1-610 03-3975-6405
 dancecafe☆y9.dion.ne.jp
■…………………………………………………………………………■
★『Corpus』no6 特集「日本のパフォーマンス」★絶賛刊行中
■…………………………………………………………………………■
★950年代から始まる日本のパフォーマンスです。美術系のパフォ
ーマンス。具体美術、ネオダダ、ハイレッド、ギューチャン、
アクション、ハプニング、etc
★土方巽の舞踏初期はパフォーマンス的要素が強く、風倉匠、刀根
康尚、赤瀬川原平などが大きな役割を果たしました。
編集委員:國貞陽一、志賀信夫、塚田洋一、宮田徹也、吉田悠樹彦
     大山景子、中西 理 亀田惠子 支 援:伊奈沢光
 体 裁:A5判96頁、表紙1色、本文1色、1-3段組
 定 価:500円+税
http://www.a-third.com/shop/shop1.html
 問い合わせはこちら yukitoki☆u01.gate01.com
ミクシィ:http://mixi.jp/view_community.pl?id=1282055
■…………………………………………………………………………■
     トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.37
  「特集・デカダンス―呪われた現世を葬る耽美の楽園」
■…………………………………………………………………………■
★ドナルド・リチー『犠牲』初紹介。詳しくは下記(critique)ヘ
 土方巽・元藤あき子・若松美黄が青年を嬲り殺す映像作品。
 『禁色』と同じ年に作られた幻の『犠牲』を見る。
■…………………………………………………………………………■
        ダンスがみたい! 新人シリーズ7
       ★新人賞、オーディエンス賞・決定
■…………………………………………………………………………■
 ・新人賞:柴田恵美(1/10 C組)
 ・オーディエンス賞:Guell(1/8 B組)
 おめでとうございます
 http://www.geocities.jp/kagurara2000/s7.html
■…………………………………………………………………………■
     トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.37
   「特集・デカダンス~呪われた現世を葬る耽美の楽園」
■…………………………………………………………………………■
★ドナルド・リチー『犠牲』。新刊です
 土方巽・元藤あき子・若松美黄が青年を嬲り殺す映像作品。
 『禁色』と同じ年に作られた幻の『犠牲』を見る―書きました
★1/29ごろ店頭に
 体 裁 A5判192頁・定価1500円(税込)ISBN 978-4-88375-097-9
 発行=アトリエサード/発売=書苑新社(しょえんしんしゃ)
黒衣の肖像~Dの書・闇と光の狭間で...●モデル:TAIKI×写真:谷敦志
Alice in Spooky Land●二階健
TAIKI~暗黒の地から生まれきし伝道師●魅奈川刑
谷敦志~毒を盛られたエレガンス●相馬俊樹
キジメッカ~頽廃美学の桃源郷●インタビュー=沙月樹京
二階健~闇から紡ぎ出す、美しくも奇異な寓話
中村きょう~腐蝕の美神像●相馬俊樹
園子温~人に好かれる映画は撮らない●インタビュー=西川祥子
退廃いまむかし、あるいは三島由紀夫の投機●高原英理
魔性の女 耽溺~ロップス、ブルックス、マニング、ズーラヴィロフ●相馬俊樹
サロメとスフィンクス~怖い怖い女たち●大野英士
  19世紀末フランス/ボードレール/神経症/女性に対する強迫観念等々
孤高者たちの滅びの美学~現代デカダンス考●対談:飯沢耕太郎×相馬俊樹
 イリナ・イオネスコ/ジョエル=ピーター・ウィトキン/カルロ・モリーノ等々
ファム・ファタールの世紀末~運命の女たち、愛と死のアラベスク●樋口ヒロユキ
 シュトゥック/ジョン・エヴァレット・ミレイ/ロセッティ等々
うつせみの鏡裏●御手洗花女(母檸檬)
日本のデカダンス探偵小説7選~乱歩、正史、虫太郎ほか●朝宮運河
まさに退廃を極めた映画~ヴィスコンティ「地獄に堕ちた勇者ども」●虚青裕
この際、あのイタリアの上流階級の退廃的饗宴を描いた
 巨匠フェ○ー○の映画についてまじめに語ってみようか?●加納星也
★ドナルド・リチーと土方巽の退廃的デカダンス
 ~幻の映像作品「犠牲」を見る●志賀信夫
デカダンの値打ちもないけれど~ニッポン・ドラッグカルチャー異聞●浦野玲子
絶望のトマス・M・ディッシュ●本橋牛乳
デカダンスと、二次元愛の人工楽園●沙月樹京
カトリーヌ・Mと中村・Nの正直な告白●本橋牛乳
Review
 澁澤龍彦「世紀末画廊」●寺澤梟木
 皆川博子「ゆめこ縮緬」●朝宮運河
 松本俊夫監督「薔薇の葬列」●林アサコ
 安部吉俊「回螺」●沙月樹京 ほか
呪術対美術《4》「狂気と心霊」●樋口ヒロユキ
SPECIAL RECOMMENDATION
 杉本博司/小島一郎/山本六三/「チェ」二部作/デパートメントHの全貌展ほか
TH Recommendation
 新転位・21/「エグザイル 絆」/横浜トリエンナーレ/「豚とオートバイ」ほか
■…………………………………………………………………………■
       劇評サイト『Wonderland』
     年末回顧特集「振り返る 私の2008」
■…………………………………………………………………………■
★書きました。昨年の3本。他の方々の3本もぜひ見てください
 1. バレエ・ノア「紙ひこうき」(埼玉芸術劇場、4月16日)
 2. 初期型「MELEE」(シアターイワト、6月23日)
 3. 群々「あたらしい世界」(アサヒアートスクエア、6月26日)
http://www.wonderlands.jp/lookback/2008/05.html
■…………………………………………………………………………■
         ダンスがみたい10評
■…………………………………………………………………………■
http://www.geocities.jp/kagurara2000/dance10c.html
■…………………………………………………………………………■
          東京ダンス・スクエア
■…………………………………………………………………………■
★ラ ダンス コントラクテ「真夏の夜の幻」評
http://www.dance-square.jp/dcsm1.html
★BONANZAGRAM 2008評
http://www.dance-square.jp/mdim1.html
■…………………………………………………………………………■
       トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.36
      「胸ぺったん文化論序説」刊行中
■…………………………………………………………………………■
★ダダカン、「微乳論」、書評四本、ダンス評(ダンス馬鹿、高襟
 初期型、他)書きました。ダダカン必読・必見文献です
 A5判208頁・定価1500円(税込)ISBN 978-4-88375-095-5
 発 行=アトリエサード/発売=書苑新社(しょえんしんしゃ)
 10/29ごろ店頭に!
★TH Recommendation/初期型 ほか
■…………………………………………………………………………■
     ★『Corpus』no5 特集「ピナ・バウシュ」★
■…………………………………………………………………………■
★舞踏家五井輝追悼も行っています。注文はメールでも。500円
★次号から編集委員に亀田恵子さんが加わりました
身体表現批評「Corpus」no.5 特集「ピナ・バウシュ」追悼「五井輝」
 体 裁:A5判110頁、表紙1色、本文1色、1-3段組
 定 価:500円+税
http://www.a-third.com/shop/shop1.html
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1282055
■…………………………………………………………………………■
   「凛として、花として~舞踊の前衛、邦千谷の世界」
■…………………………………………………………………………■
★ダンスから音楽、美術など60~70年代の前衛を走った邦千谷は
その後「普通の人のダンス」を実践し、ポストモダンダンスや
コンテンポラリーダンスの先駆でもある。ぜひ一読を
★書きました。編集しました。作りました
 編 集:邦千谷舞踊研究所編集委員会
 発 行:アトリエサード/発売:書苑新社
 ISBN:978-4-88375-090-0
 A5判・192頁・ソフトカヴァー
 定 価2000円(税別)
http://www.a-third.com/shop/shop1.html
■…………………………………………………………………………■
     トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.35
      「変性男子~HENSEI☆DANSHI」
■…………………………………………………………………………■
★手塚治虫論、ダンス評を書きました。
 A5判192頁・定価1500円(税込)ISBN 978-4-88375-093-1
 発行=アトリエサード/発売=書苑新社
★両性具有小考・手塚治虫とともに/志賀信夫
http://www.a-third.com/top.html
■…………………………………………………………………………■
       トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.34
          「奇想ジャパネスク」
■…………………………………………………………………………■
★麿インタビュー、谷崎、ダンス評など書きました。絶賛発売中
★麿赤兒ロングインタビュー 麿が語る“闇屋”の発想/志賀信夫
★陰翳の魔法――谷崎潤一郎「陰翳礼讃」を読む/志賀信夫
★始源としての舞踏、ミゲル・アンヘル・ガニコほか
 URL http://www.a-third.com/
■…………………………………………………………………………■
     ★『Corpus』no4 総力特集「土方巽」★刊行
■…………………………………………………………………………■
★舞踏家土方巽生誕80周年を記念する特集です。
 体 裁:A5判約104頁、表紙1色、本文1色、1-3段組
 定 価:500円+税
http://www.a-third.com/shop/shop1.html
■…………………………………………………………………………■
    Corpus(コルプス)3号「身体表現の政治学」
■…………………………………………………………………………■
 「Corpus(コルプス)」2号「コンテンポラリーダンス再考」
■…………………………………………………………………………■
    「Corpus(コルプス)」創刊号「大野一雄」」
■…………………………………………………………………………■
☆舞台サイトWonderlandでも創刊の紹介をいただきました
http://www.a-third.com/shop/shop1.html
http://www.wonderlands.jp/index.php?itemid=609
■…………………………………………………………………………■
       コラム☆Arts-Calendar☆連載中
■…………………………………………………………………………■
★アーツカレンダーサイトに隔週掲載していただいています
http://www.arts-calendar.co.jp/
■…………………………………………………………………………■
 ★上記の本などが一覧できるブックログ、本棚を作りました
http://booklog.jp/tana.php?ac=butohart&skin=front
■…………………………………………………………………………■
        ★舞踊批評家協会・サイト★
■…………………………………………………………………………■
http://dcsjp.hp.infoseek.co.jp/index.htm
http://blog.goo.ne.jp/dcsjp/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=220050
■…………………………………………………………………………■
☆バックナンバー☆登録・退会はこちらからもできます
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000107895
http://www.melma.com/backnumber_85394/
■…………………………………………………………………………■
◆editor:Nobuo Shiga mailto:yukitoki☆u01.gate01.com
 my site:http://www.geocities.jp/butohart/
 blog:http://butoh.air-nifty.com/
 mixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=729257
★転送・転載自由です。情報はより広くご転送ください。
掲載したい情報をお寄せください。間に合わなかった方すみません
★登録・解除はお手数ながら、上もしくは下記よりお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暗黒舞踏 更新情報

暗黒舞踏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。