ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暗黒舞踏コミュのmaldoror171☆篠井世津子必見☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■…………………………………………………………………………■
            マルドロール
■…………………………………………………………………………■
                       mail magazine
■…………………………………………………………………………■
 contents               no.171.2008.10.17
■…………………………………………………………………………■
                  from 2003 Nobuo Shiga
■…………………………………………………………………………■
★メールアドレスは☆を@に直してご利用ください 引用転送自由
■…………………………………………………………………………■
 Information
■…………………………………………………………………………■
 editor/critique Shigaメルアド変わっています
 yukitoki☆u01.gate01.comにお願いします
■…………………………………………………………………………■
 Close up
■…………………………………………………………………………■
  ★本日から『消えゆく時間の美学 篠井世津子の世界』★
■…………………………………………………………………………■
★篠井世津子は本当に凄い。超ダンス馬鹿。必見です
 これぞダンス的身体、踊る動き
 日 時:10/17(金)19:00、18(土)15:00/19:00
 場 所:中野テルプシコール(03-3383-3719)
 (中野区中野3-49-15)
 料 金:前売2500/当日3000
 問合せ:篠井世津子ジャズダンススタジオ
 (tel03-3947-5533、fax03-3202-8939)
■…………………………………………………………………………■
      ★【GE企画ライブ】Delfino nero出演
■…………………………………………………………………………■
★来て頂いた方々、ありがとうございました。
 来月という話もありましたが、12/18にまた出演します
 場 所:Golden Egg(Live & Bar)03-3203-0405
 東京都新宿区歌舞伎町1-16-10 B2F
http://www.g-egg.info/mobile/index.html
■…………………………………………………………………………■
     「グーグーだって猫である」出演中?
■…………………………………………………………………………■
★絶賛上演中。shiga出演中です。いやエキストラ、見ました
 前半お花見ネタで井の頭公園に向かう花見客を前からショット
 左にいる。その後「いせや」内でもチラっと。これはわかりに
 くいけど、前のは気がつく人もおりましょう
★大島弓子「神」なのでつい
http://www.gou-gou.jp/index.html
■…………………………………………………………………………■
 Schedule
■…………………………………………………………………………■
    「やってみるポエトリーアクション
    〜ジュリアン・ブレーヌを待ちながら〜」
■…………………………………………………………………………■
★なかなかなメンバーです。ワークショップ参加者募集とのこと
 日 時:10月18日(土)- 19日(日)15:00-18:00
 会 場 ザイムカフェアネックス
 神奈川県横浜市中区石川町1丁目51 045-308-8481
 根岸線JR「石川町」下車5分
 参加費:1日1500円、両日2500円
レクチャー:足立智美
パフォーマンス:足立智美、富士栄秀也、小野のんこ、谷川まり
 山岡佐紀子
http://port-exchange-project.com/wordpress/?p=311
■…………………………………………………………………………■
     能登・七尾一本杉通り「花嫁のれん展」
■…………………………………………………………………………■
★能登、加賀友禅★
 日 時:10月16日(木)〜22日(水)10:30〜16:00(入館15時)
 期間中休み無し
 場 所:旧安田楠雄邸 文京区千駄木5-20-18
 入館料:無料
 安田邸維持修復協力金として大人500円、中高生以下200円
■…………………………………………………………………………■
        国際研究集会60年代演劇再考
■…………………………………………………………………………■
★マジ錚々たるというか中心人物が集まるのはなかなかすごい
 でもみんな元アングラいまメジャー
 かつ早稲田なのに鈴木忠志が入っていない。何か不思議
★実は「夜光館」「発見の会」などを追求すべき
 会 期:10月17日(金)〜10月19日(日)
 会 場:17日小野記念講堂、18日井深大記念ホール、19日大隈講堂
http://www.waseda.jp/prj-gcoe-enpaku/project/index.html
■10月17日(金)会場:小野記念講堂
◆問題提起
14:10〜14:40 研究発表「60年代をめぐって」(1)
「60年代の映画運動について」(仮)
 佐藤洋(早稲田大学グローバルCOE研究員/早稲田大学大学院博士課程)
14:50〜15:20 研究発表「60年代をめぐって」(2)
 寺山修司の「市街劇」をめぐって―国際実験演劇祭「エクスペリメンタ3」
 を今日、再検討する
 大塚直(早稲田大学グローバルCOE研究員/学習院大学(非常勤講師))
15:30〜16:00 研究発表「60年代をめぐって」(3)
「ポップアートとしての《バラ色ダンス》(1965)〜土方巽の60年代"土俗"再考」
 稲田奈緒美(早稲田大学グローバルCOE研究員/慶應義塾大学(非常勤講師))
16:25〜17:15 基調講演「アングラ演劇とはなんだったのか?」
 大笹吉雄(演劇評論家)
17:45〜18:45 基調講演「アングラの『亡霊』」
 佐伯隆幸(演劇評論家)
19:00〜20:15 パネルディスカッション「現在から見た60年代演劇」
 平田オリザ(劇作家・演出家)宮沢章夫(劇作家・演出家・小説家)
 岡田利規(演劇作家・小説家) [司会]松井憲太郎
■10月18日(土)会場:国際会議場(井深大記念ホール)
◆運動を語る
10:00〜10:10 開会挨拶
10:10〜11:00 基調講演「60年代演劇の軌跡と影響」
 扇田昭彦(演劇評論家)
11:00〜11:30 報告「アングラの真話・反神話」
 梅山いつき(本研究集会実行委員、早稲田大学演劇博物館助手)
13:00〜15:00 シンポジウム「コーヒーハウス・クロニクルズ
ラ・ママ実験劇場の半世紀」
 エレン・スチュワート(ラ・ママ実験劇場創立者/芸術監督)
オージー・ロドリゲス(ラ・ママ実験劇場アーカイヴディレクター/演出家・劇作家
・俳優)藤薮香織(ラ・ママ実験劇場開発担当/東アジア担当アーカイヴィスト)
[司会]岡室美奈子(本研究集会実行委員長・早稲田大学文学学術院教授)
 ※日英同時通訳付
15:30〜16:45 パネルディスカッション「黎明期の寺山修司〜映像作品の観点から〜」
 九條今日子(「人力飛行機舎」代表) 萩原朔美(演出家・映像作家)
 安藤紘平(映像作家)
17:00〜18:15 対談「運動としての演劇〜演劇センター68/71をめぐって〜」
 佐藤信(劇作家・演出家)
 [聴き手]デイヴィッド・グッドマン(イリノイ大学日本文学教授)
■10月19日(日)会場:大隈講堂
◆当事者からの発言
10:10〜11:00 基調講演「60年代演劇の歴史的位置と現在」
 菅孝行(劇作家・演劇評論家)
11:15〜12:30 対談「演出家の役割」
 蜷川幸雄(演出家)[聴き手]扇田昭彦
13:30〜14:45 対談「唐十郎が語る紅テント」
 唐十郎(劇作家・演出家・俳優)[聴き手]堀切直人(文芸評論家)
15:00〜16:15 対談「『言葉への戦術』をめぐって」
 別役実(劇作家)[聴き手]岡室美奈子
■デイヴィッド・グッドマン連続セミナー
「アングラの行方−運動、救済、革命」
 日 時:10月21日(火)〜23日(木)18:30〜20:30
会場:早稲田大学戸山キャンパス39号館5階第5会議室
 [無料・日本語] 予約受付:angura☆list.waseda.jp
 各日定員30名程度、当日受付もあり
■アングラ演劇ポスター展
 日 時:10月15日(水)〜20日(月)10:00〜18:00※19日(日)も開室
 会 場:ワセダギャラリー(小野梓記念館1階)
 主 催:早稲田大学演劇博物館 [入場無料]
■招聘シンポジウムご案内(国際研究集会プログラムの一部です)
コーヒーハウス・クロニクルズ〜ラ・ママ実験劇場の半世紀〜
 エレン・スチュワートが自ら運動を語る
 日 時:10月18日(土)13:00
 会 場:早稲田大学井深大記念ホール
エレン・スチュワートEllenStewart(ラ・ママ実験劇場創立者・芸術監督)
オージー・ロドリゲスOzzieRodriguez(ラ・ママ実験劇場)藤薮香織(ラ・ママ実験劇場)
【司会】岡室美奈子MinakoOkamuro(早稲田大学文学学術院教授)
[入場無料・予約不要・日英同時通訳付]
【招聘コーディネーター】二ノ宮祥子SachikoNinomiya
■パネルディスカッション 現在から見た60年代演劇
 日 時:10月17日(金)19:00
 会 場:早稲田大学小野記念講堂
 パネリスト:平田オリザ、宮沢章夫、岡田利規 司会:松井憲太郎
 黎明期の寺山修司〜映像作品の観点から〜
 日 時:2008年10月18日(土)15:30 会 場:早稲田大学井深大記念ホール
 パネリスト:九條今日子、萩原朔美、安藤紘平
■…………………………………………………………………………■
         多摩川アートラインプロジェクト
        アートラインウィーク2008
■…………………………………………………………………………■
★多摩川線の駅で美術、電車でパフォーマンス。おおおタノシイ
 日 時:11月1日(土)〜9日(日)
 会 場:東急多摩川線全7駅、新田神社、
 田園調布せせらぎ公園、大田区立矢口南児童公園、大田区役所
本庁舎、羽田空港第1・第2旅客ターミナル、京急羽田線他
参加作家:浅葉克己、アトリエ・ワン 山崎徹也、内田繁、逢坂卓郎
神谷徹、枯山水サラウンディング、北川貴好、黒田征太郎 長友啓典
柴幸男、隋建国、関根伸夫、堂本右美、中野成樹、名和晃平、ハー
ビー・山口、ベー・ビヨンウ、フロリアン・クラール、間島領一、
珍しいキノコ舞踊団、山下残、渡辺元佳、des+art(全22組)
多摩川駅 逢坂卓郎・アトリエ・ワン 山崎徹也・黒田征太郎 長友啓典
沼部駅・堂本右美
下丸子駅・ハービー・山口・ベー・ビヨンウ
武蔵新田駅・浅葉克己
矢口渡駅・神谷徹・名和晃平
田園調布せせらぎ公園(多摩川駅)・隋建国・関根伸夫
・フロリアン・クラール・北川貴好・浅葉克己 内田繁
・間島領
矢口南公園(武蔵新田駅)・渡辺元佳 des art
新田神社(武蔵新田駅)・浅葉克己
大田区役所本庁舎(蒲田駅)・枯山水サラウンディング
京急空港線 羽田空港第1・第2旅客ターミナル
ベー・ビヨンウ
沼部駅 堂本右美「時の音域」
鵜の木駅 鴻池朋子「Sixthforest」
下丸子駅 渡辺元佳「ぽたん」
武蔵新田駅 浅葉克己「破魔矢」「新田大明神」
 TSAODesign「ナゴリイスmadeinOta」
矢口渡駅 神谷徹「D8590D」
蒲田駅 吉田重信「INFINITYLIGHT」
新田神社 浅葉克己「LOVE神社」「石の卓球台」
Tel&Fax.03 3731 4126 Emailoffice☆tamagawa-art-line.jp
11月1日(土)
・開幕式(10時30分〜11時30分)会場:多摩川駅改札外
・清水敏男アートツアー(11時30分〜12時30分)
集合:多摩川駅インフォメーションブース定員:30名
・開幕記念アートトーク(14時〜16時)
会場:田園調布せせらぎ公園クラブハウス定員:60名
出演:隋建國、参加作家(予定)、清水敏男他
・珍しいキノコ舞踊団パフォーマンス「PICNICKINOKO」(16時〜)
会場:田園調布せせらぎ公園出演:珍しいキノコ舞踊団
11月2日(日)/11月3日(月・祝)
・パフォーマンス「多摩川劇場」
会場:多摩川線電車内集合:蒲田駅定員:各回150名
参加作家:柴幸男、中野成樹、山下残
11月3日(月・祝)
・黒田征太郎+長友啓典ワークショップ(10時〜12時)
会場:多摩川駅改札外参加自由
11月8日(土)
・ジャズコンサート(15時〜17時)
会場:田園調布せせらぎ公園
11月9日(日)
・関根伸夫アーティストトーク「位相
大地、40年目の再制作」(15〜17時)
■…………………………………………………………………………■
         「アートコンプレックス2008
     一柳慧プロデュース音楽×能×映像の競演」
■…………………………………………………………………………■
★一柳はたぶん前衛音楽生活50年
 日 時:11月22日(土)19:30〜
 場 所:神奈川県民ホールギャラリー
 料 金:全席自由一般2,500円学生2,000円
一柳慧作曲ピアノのための「インターコンツェルト」
出演:寒川晶子(ピアノ)
桑原ゆう作曲「魔法人形によるヴァリエイション」
出演:青木涼子(能謡)佐藤佳子(ヴィオラ)
秋元美由紀作曲「新作委嘱作品」
出演:寒川晶子(ピアノ)
一柳慧作曲「変容する空間」(新作初演)
出演:坂真太郎(能舞)青木涼子(能謡)一柳慧(ピアノ)寒川晶子(ピアノ)
http://www.kanagawa-arts.or.jp/event/event-38242.html
■…………………………………………………………………………■
  「超SEX祭り the Night of VAGINA FUCKER」手刀企画?
   第十三号雑居房―ヂル・ザ・ヴァギナ・ファック
■…………………………………………………………………………■
 対バン・中学生棺桶(コラム)・ムニムニ・SEX virginkiller
 日 時:12/10(水)
 場 所:音処手刀 JR池袋駅北口徒歩5分
(珈琲『伯爵』の左沿いの道を直進。向かい側の左角に薬局のある
四つ辻にて左折。左手沿いのラブホテル横)
 TEL:03 3981 9965
 料 金:予約\1500 当日\1800(1ドリンク・オーダー別)
 問合せ:03 5951 1127
■…………………………………………………………………………■
 critique
■…………………………………………………………………………■
     ★『Corpus』no5 特集「ピナ・バウシュ」★
■…………………………………………………………………………■
★舞踏家五井輝追悼も行っています。注文はメールでも。500円
身体表現批評「Corpus」no.5
特集「ピナ・バウシュ」
追悼「五井輝」
編集委員:國貞陽一、志賀信夫、塚田洋一、宮田徹也、吉田悠樹彦
     大山景子、中西理  支 援:伊奈沢光
 体 裁:A5判110頁、表紙1色、本文1色、1-3段組
 定 価:500円+税
http://www.a-third.com/shop/shop1.html
 問い合わせはこちら yukitoki☆u01.gate01.com
ミクシィ:http://mixi.jp/view_community.pl?id=1282055
■…………………………………………………………………………■
   「凛として、花として〜舞踊の前衛、邦千谷の世界」
■…………………………………………………………………………■
☆★邦千谷さんの姪、ここにも文章を寄せている久保田成子さん
やオノヨーコらの展覧会を豊田市美術館で開催中です
★ダンスから音楽、美術など60〜70年代の前衛を走った邦千谷は
その後「普通の人のダンス」を実践し、ポストモダンダンスや
コンテンポラリーダンスの先駆でもある。ぜひ一読を
★書きました。編集しました。作りました
 編 集:邦千谷舞踊研究所編集委員会
 発 行:アトリエサード/発売:書苑新社
 ISBN:978-4-88375-090-0
 A5判・192頁・ソフトカヴァー
 定 価2000円(税別)
http://www.a-third.com/shop/shop1.html
■…………………………………………………………………………■
     トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.35
      「変性男子〜HENSEI☆DANSHI」
■…………………………………………………………………………■
★手塚治虫論、ダンス評を書きました。「ダンスがみたい」でも
 販売中です。舞踏などの記事も一杯です
 A5判192頁・定価1500円(税込)ISBN 978-4-88375-093-1
 発行=アトリエサード/発売=書苑新社
★両性具有小考・手塚治虫とともに/志賀信夫
「王妃の紋章」、小松和彦の世界、★バレエ・ノア ほか
http://www.a-third.com/top.html
■…………………………………………………………………………■
       トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.34
          「奇想ジャパネスク」
■…………………………………………………………………………■
★麿インタビュー、谷崎、ダンス評など書きました。絶賛発売中
★麿赤兒ロングインタビュー 麿が語る“闇屋”の発想/志賀信夫
★陰翳の魔法――谷崎潤一郎「陰翳礼讃」を読む/志賀信夫
★始源としての舞踏、ミゲル・アンヘル・ガニコほか
 体裁:A5判192頁・定価1500円(税込)ISBN 978-4-88375-091-7
 発行=アトリエサード/発売=書苑新社
 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-8-3 丸石ビル4F
 TEl 03-5272-5037 FAX 03-5272-5038
 URL http://www.a-third.com/
■…………………………………………………………………………■
     ★『Corpus』no4 総力特集「土方巽」★刊行
■…………………………………………………………………………■
★舞踏家土方巽生誕80周年を記念する特集です。
 体 裁:A5判約104頁、表紙1色、本文1色、1-3段組
 定 価:500円+税
http://www.a-third.com/shop/shop1.html
■…………………………………………………………………………■
    Corpus(コルプス)3号「身体表現の政治学」
■…………………………………………………………………………■
 「Corpus(コルプス)」2号「コンテンポラリーダンス再考」
■…………………………………………………………………………■
    「Corpus(コルプス)」創刊号「大野一雄」」
■…………………………………………………………………………■
☆舞台サイトWonderlandでも創刊の紹介をいただきました
http://www.a-third.com/shop/shop1.html
http://www.wonderlands.jp/index.php?itemid=609
■…………………………………………………………………………■
★NEW    ★ダンスが見たい新人シリーズ6講評★
■…………………………………………………………………………■
★今年1月の公演評、書きました。
http://www.geocities.jp/kagurara2000/s6.html
■…………………………………………………………………………■
       コラム☆Arts-Calendar☆連載中
■…………………………………………………………………………■
★アーツカレンダーサイトに隔週掲載していただいています
http://www.arts-calendar.co.jp/
■…………………………………………………………………………■
 ★上記の本などが一覧できるブックログ、本棚を作りました
http://booklog.jp/tana.php?ac=butohart&skin=front
■…………………………………………………………………………■
        ★舞踊批評家協会・サイト★
■…………………………………………………………………………■
http://dcsjp.hp.infoseek.co.jp/index.htm
http://blog.goo.ne.jp/dcsjp/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=220050
■…………………………………………………………………………■
☆バックナンバー☆登録・退会はこちらからもできます
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000107895
http://www.melma.com/backnumber_85394/
■…………………………………………………………………………■
◆editor:Nobuo Shiga mailto:yukitoki☆u01.gate01.com
 my site:http://www.geocities.jp/butohart/
 blog:http://butoh.air-nifty.com/
 mixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=729257
★転送・転載自由です。情報はより広くご転送ください。
掲載したい情報をお寄せください。間に合わなかった方すみません
★登録・解除はお手数ながら、上もしくは下記よりお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暗黒舞踏 更新情報

暗黒舞踏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング