ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暗黒舞踏コミュのmaldoror141★土方巽80周年記念イベント:「Corpus」土方巽特集刊行など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■…………………………………………………………………………■
            マルドロール
■…………………………………………………………………………■
                       mail magazine
■…………………………………………………………………………■
 contents                no.141.2008.2.28
■…………………………………………………………………………■
                       Nobuo Shiga
■…………………………………………………………………………■
★メールアドレスは☆を@に直してご利用ください 引用転送自由
■…………………………………………………………………………■
 close up
■…………………………………………………………………………■
            大河原 愛 展
■…………………………………………………………………………■
★始まっています。舞踏家工藤丈輝などをモデルにしている画家の
 個展です。
 日 時:2月27日(水)〜3月11日(火)
 10:00〜20:00 3月8日(土)は 20:30まで
 会 場:新宿高島屋 10階美術画廊
 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
 JR新宿駅南口、サザンライト口より徒歩1分
オープニングパーティ:3月1日(土)17時より20時まで
大河原 愛website http://www.aiohkawara.com
■…………………………………………………………………………■
        細田麻央パフォーマンス
■…………………………………………………………………………■
★出産後、赤子と共に舞台に立つ。おおお。庄田ペットで泣くな
 日 時:2月29日 7時30分〜9時
 料 金:1000(飲み物付き)
 場 所:高円寺 無力無善寺
 高円寺北口左線路沿い(立川方面)100mガード下
 高円寺南3-67-1、03-3337-7735
 鳴り物/庄田次郎(トランペット、サックス、おもちゃ楽器等)
鷲見純子(エレキギター)、小西雄一郎(尺八)、川崎信広
(アンガ、パーカッション)、荒井智史(和太鼓)、
荒井康太(ドラム、パーカッション) 出し物/麻央と寧子
(踊り?居るだけ?)、福田理恵(詩の朗読)、岡啓輔(ダンス)
ナガッチョ(パフォーマンス)、高野裕二(映像)
 問合せ チェシャーキャット 0558-23-3239
■…………………………………………………………………………■
 special
■…………………………………………………………………………■
         ★土方巽生誕80周年記念★
■…………………………………………………………………………■
  HOMAGE TO HIJIKATA vol.1 舞踏・新研究フォーラム2008
■…………………………………………………………………………■
★小林嵯峨の舞台、細江英公。土方80th。見のがせない
 日 時 3月9日(日)PM2:30 OPEN PM3:00 START
 会 場 東京都庭園美術館大ホール港区白金台5-21-9
 会 費 予約 2500円 当日3500円
予約・問い合わせ 080-3547-8829 ART MIXTURE
舞踏 小林嵯峨(舞踏) 石川雷太:Erehwon(音楽)
アイカワマサアキ(照明)アラン・ウエスト(美術)
鼎談 細江英公(写真家)森下隆(土方巽アーカイヴ)
小林嵯峨(舞踏家)ナビゲーター 河村悟
全プログラム終了後 同会場にて、ささやかな交流の夕べを予定
■…………………………………………………………………………■
       河村悟の「詩と声と迷宮舞踏」會
■…………………………………………………………………………■
★河村悟は知性と愛のある詩人です。3/9土方80thでも司会を
詩の朗読会「河村悟、新詩集『黒衣の旅人』一千一行詩を読む。」
朗読=河村悟『黒衣の旅人』一千一行詩
詩・朗読・演出:河村悟
〔特別ゲスト出演〕香月人美(舞踏)
 日 時:3月1日(土)18:30開場19:00開演
 料 金:2500円
    詩人のダンスワークショップ
 日 時:3月2日(日)13:00開場13:30開始
 講師:河村悟〔特別ゲスト出演〕香月人美(舞踏)
 参加費:3000円 限定20名様・要予約
 観客として観覧可能(観覧料1,500円)。
 会 場:自由が丘スタヂオ 水戸市東原2-7-39 石田外科裏 
http://www5.plala.or.jp/Jiyugaoka/
■…………………………………………………………………………■
       『Corpus』no4 総力特集「土方巽」
          いよいよ3月初め刊行
■…………………………………………………………………………■
★舞踏家土方巽生誕80周年を記念する特集です
 3月初旬刊行予定。3月9日には庭園美術館の記念イベントで販売
 一般書店やアマゾンでも。3月中旬目途でしょうか
特集「土方 巽」
「土方巽・生誕八十年のための・断片」室伏鴻
「土方巽の言葉」大須賀 勇
「ダンスローグ」から 河村悟
「土方さんの本」鶴岡善久
「私の出会った土方巽」長谷川六
「津田信敏と門下生たち」吉田悠樹彦
「『土方巽と美術』をめぐる論考」宮田徹也
「土方巽―舞踏・キャバレー考」志賀信夫
「ギバサン」写真展 清水英夫
「いま舞踏は」―アンケート
 手塚夏子/神村恵/鈴木ユキオ/JOU/菊地びよ
 紙田昇/荒木志水/大橋可也
「肉体の叛乱・疱瘡譚」写真展 古沢俊美
「フォトギャラリー」塚田洋一
論考 「詩劇の発想」原田広美 「踊りにいくぜ8総括」中西理
短評「ホワイトダイス」「細江英公」「グラインダーマン」
「テラーアーツ」「ギティスバレエ」「深谷正子」「死の天使」
「いとうみえ」「小林嵯峨」「クロノス」「マレビトの会」
「若尾伊佐子」「とりふね舞踏舎」「Shelf」「ノエマと夕湖」
「愛音」「夜叉が池」「正朔」「相良ゆみ」「バットシェバ」
 短評執筆者 宮田徹也 亀田恵子 藤原央登 村岡秀弥
 吉田悠樹彦 志賀信夫
編集委員:國貞陽一、志賀信夫、塚田洋一、宮田徹也、吉田悠樹彦
     大山景子、中西理  支 援:伊奈沢光
 体 裁:A5判約104頁、表紙1色、本文1色、1-3段組
 定 価:500円+税
http://www.a-third.com/shop/shop1.html
 shiga-nobuo☆jicp.co.jp
ミクシィ:http://mixi.jp/view_community.pl?id=1282055
■…………………………………………………………………………■
         「土方巽絶後の身体」刊行
■…………………………………………………………………………■
★力作です。土方研究には必読書です。もう書店に出ています
 著 者:稲田奈緒美
 日本放送出版協会 593p
 ISBN:9784140812747 価格3,500円 (税込 3,675 円)
■…………………………………………………………………………■
 schedule
■…………………………………………………………………………■
           OM-2『作品No.5』
       dー倉庫 柿落とし企画公演 第一弾
■…………………………………………………………………………■
★久々の新作、必見です。場所もどんなとこでしょう。楽しみ
 日 時:3/1(土)〜4(火)19:30 2(日)のみ18:00
 料 金:前売り¥2,800 当日¥3,300
(学生は¥500引き 要学生証)構成・演出=真壁茂夫
 出演=佐々木敦/中井尋央/柴崎直子/丹生谷真由子/平澤晴花/
江島嘉政/大根田真人 ほか
info☆om-2.net confetti=http://confetti-web.com/
OM-2=http://www.om-2.net/ 予約=03-3235-7990
 場 所:d-倉庫・d-倉庫-plus/東京都荒川区東日暮里6-19-7-2F
 オープンまでT&F 03-3235-7990(火曜日を除く12時30分〜17時30分)
 03-5545-1385(12月26日まで-月曜日を除く18時〜23時)
■…………………………………………………………………………■
        ヒグマ春夫コラボ参加
■…………………………………………………………………………■
★ホント精力的なの。でも愛がありますね
★日 時:3月2日 18:00開場 19:00開演 前売:3000
 場 所:鴨島町のスタジオ・ピクニック
 吉野川市鴨島町鴨島288-10
 0883-24-1217 naomigaku527☆mx82.tiki.jp
墨+音+映像 in KAMOJIMA ライブ・パフォーマンス
出演:北山満智子(墨・パフォーマンス)+永田砂知子(音)
+ヒグマ春夫(映像・美術)
http://www.nexyzbb.ne.jp/~higumama/tokushima-1.html
★ 3月21日/22日/23日 14:00、17:00(30〜45分の2回公演)
 北鎌倉のポラリス ドミニック.エザール展
 入場料:感動カンパ
 出演:セガラン・マリ(ダンス)吉野弘志(ウッドベース)
 ヒグマ春夫(映像)エザール・ドミニック(インスタレーション)
http://www.nexyzbb.ne.jp/~higumama/pora-1.html
 会 場:ポラリス☆ジ・アートステージ
 〒247-0061鎌倉市台1752-10
 TEL&FAX 0467-45-2336 E-mail tokura☆polaris-art.com
http://www.nexyzbb.ne.jp/~higumama
yoyaku☆nexyzbb.ne.jp
■…………………………………………………………………………■
     ダンスパフォーマンス『3.10 10万人のことば』
■…………………………………………………………………………■
 日 時 3月9日(日)18:00〜(締切) 20:30〜
      10日(月)19:00〜 (残りわずか)
 ダンス 鈴木一琥 サウンド カワチキララ
 チケット 3000円(1ドリンク付) 各回定員30名
http://www.gallery-ef.com/ticket_310.htm
TEL: 03-3841-0442(午後3時以降/火曜定休)
FAX: 03-3841-9079
■…………………………………………………………………………■
         横浜日仏学院シネクラブ
■…………………………………………………………………………■
 フランス映画の上映と、映画評論家・大寺眞輔氏による講演会
第一特集「夫と妻とその愛人」
3月8日(土)18時(会場17時半)
『恋人たちのいる時間』
4月19日(土)18時(会場17時半)
『不貞の女』
第二特集「フィルムノワール 80’s」
5月17日(土)18時(会場17時半)
『死への逃避行』
6月7日(土)18時(会場17時半)
『天使の接吻』
 入場料:会員600円、一般1,200円(芸大生無料)
 会 場:東京藝術大学馬車道校舎 大視聴覚室(代表:045-650-6200)
http://www.geidai.ac.jp/access/yokohama.html
みなとみらい線「馬車道」駅5番出口を出てすぐ、
JR/横浜市営地下鉄「関内」駅徒歩8分
 問い合わせ・主催:横浜日仏学院(045-201-1514)
■…………………………………………………………………………■
     岡 佐和香 舞踏ソロ公演 in 四谷 コア石響
         『月の下、泥花の咲く頃』
■…………………………………………………………………………■
★キレイ、美女だけどそれだけじゃない。骨があります
 日 時:3月22日(土)、23日(日)
 with MITUKO(Cello) Guest:深町純(Piano22日)
 清水一登(Piano23日)
☆3月22日(土) with MITUKO Guest 深町 純
 【ソワレ】19:00start (18:30 open)
☆3月23日(日) with MITUKO Guest 清水一登
 【マチネ】14:00start (13:30 open)
 【ソワレ】17:30start (17:00 open)
 予約:2,800円 当日:3,000円 二回通し券:5,000円
 info☆sawaka.info / 03-3437-2301
 会 場:コア石響 http://www.syakkyo.com/
 (新宿区若葉1-22-16、tel:03-3355-5554)
http://www.sawaka.info/news/2007/10/200832223.html
■…………………………………………………………………………■
       第8回 シアターX 国際舞台芸術祭’08
          ★作品募集:締切迫る★
■…………………………………………………………………………■
★実行委員です。みなさんふるって応募ください。締切は3月15日
メインテーマ “宙吊りの彷徨”
 開催日程 8月22日〜9月23日
 場 所:シアターX(カイ)両国駅5分 http://www.theaterx.jp/
○募集内容 テーマに基づく作品。舞踊・舞踏・バレエ・パント
 マイム・演劇・能・歌舞伎など、作品の形式は問いません。
○応募方法 次の6点を送付
[1] テーマに基づく試作品のビデオテープ等、5分以内。
[2] 「宙吊りの彷徨」というテーマからどんなことを考え、どのような
作品を作ろうと思っていますか? 言葉であらわしてください。
[3] 応募グループのプロフィール。
[4] 代表者の氏名・連絡先(〒住所、電話FAX番号、e-mail adress)。
[5] 80円切手(審査結果郵送用)。
[6] 審査手数料として 3,000円分の定額小為替。
○応募締切 2008年3月15日(必着)
○審査手順 第1次 書類・ビデオ審査(書面にて結果を通知。
 その際、第1次通過者には、2次審査の詳細を合わせて連絡)
 第2次 4月 29日 実演・インタビュー審査
○参加条件 1フェスティバル期間中に1ステージの公演
 上演時間:ダンス15分以内。 シアター40分以内
2経費負担について
a) 劇場・宣伝にかかる経費は、主催者(IDTF)が負担
b) リハーサル・仕込み・本番のスタッフはIDTFが負担
ただし、参加者側が独自に行う宣伝、及び、スタッフを準備する場合は
自己負担
3参加費 有料チケット(前売3,000円)を20枚買い取り
それ以上手売りチケットを取り扱う場合は関係者割引(1枚2,500円)
4その他:フェスティバル参加者には、自らの作品発表だけではなく
他の作品も観ることも大切という考えから、IDTF全作品有効のフリーパス
 実行委員会 遠藤啄郎(演出家・作家)折田克子(舞踊家振付家)
 志賀信夫(舞踊批評)ケイタケイ(舞踊家・振付家) 西田敬一
 (サーカス制作者)  矢野通子(舞踊家/振付家)上田美佐子
 (シアターX) 大久保喬(シアターX)
■…………………………………………………………………………■
          一過性であるがゆえに
■…………………………………………………………………………■
★美術と舞踊の関係はどういうものだろう。世代差がある美術家
写真家と舞踏家、ダンサーが遭遇し、「何を生み出すか」が一つの
テーマ。新たなる創造の場に立ち会いたい。
★宮田徹也と共に企画しました。
@ギグメンタ2008「美学校1969年の現在」展:下記の企画です
★超スペシャルメンバー。即日売切必死
5sat
15:00 -/ 町田久美(美術家)× 室伏鴻(舞踏家)
19:00 -/ 会田誠(美術家)× 小林嵯峨(舞踏家)
sun
15:00 -/ 細江英公(写真家)× 黒田育世(振付家、ダンサー)
19:00 -/ 間島秀徳(美術家)× 大野慶人(舞踏家)
 展 示4月1日(火)〜6日(日)/ 11:00-20:00/ 無料
 舞 台:4月5.6日(土日)/ 15:00-/19:00-/
 料 金:前売 2,500yen 当日 2,800yen
 会 場アートコンプレックス・センター
 東京都新宿区大京町12-9 TEL03-3341-3253
info☆gal lerycomplex.com
 問合せ:美学校内 ギグメンタ2008/美学校1969年の現在 実行委員
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20第2冨士ビル3F
 Tel: 03-3262-2529 / Fax: 3262-6708
bigakko☆tokyo.email.ne.jp http://gigmenta.org/
■…………………………………………………………………………■
     ギグメンタ2008 -美学校1969年の現在- 展
■…………………………………………………………………………■
★ギグメンタ。詳細はサイトを参照ください。盛りだくさん
 土方巽もある
☆(松澤宥と最終美術思考工房) 展
Myriam(フランス)+Iguy(スイス)=GROUPE DU VENT(風組)
野口暁 赤土類+para ROUND(伊丹裕+中村祥士)
4月1日(火)〜6日(日)/ 無料
4月2.3.4日(水木金)/ 時間は詳細にて/ 1,500yen
☆黒い絵本カーニバル
ワークショップ: オモクロキリエ、絵本リーデイング+
コンテンポラリーミュージック、見えないものを見る
出演:ホシノマサハル / 久住卓也 / 佐々木良枝 / 文井秋
/ 荒井良二 / サエグサユキオ、他
4月1日(火)〜13日(日)/ 無料
4月5.12.13日(土日)/ 時間、料金は詳細にて
☆〜人という森と森が出会う場所〜
記録映画の上映・対談 御厨貴 内海信彦
4月6日(日)/ 13:30-/ 2,000yen
☆フィギュアが産まれる環境
対談:メチクロ / 韮沢靖(造形家、デザイナー)植地毅(売文家、
デザイナ−、KBG/DYNASTY) / 相馬大(映像作家、yudaya jazz)/
とても面白いゲスト特別参加有り
4月1日(火)〜13日(日)/ 無料
4月8.9.10日(火水木)/ 19:00-/ 2,000yen
美学校2008/40周年記念展
☆美学校40周年記念展。創立40年目に1969年から現在までの
修了生・在校生・関係者のよる大記念展覧会。
4月1日(火)〜13日(日)/ 無料
<寛ぎと慟哭の夕べ>
美学校4 0 周年記念演奏会
「音のファミリー劇場」
サエグサユキオ / TOPPER / 王×児×狼×(おーじろー, ill existence)
4月7日(月)/ 19:00-/ 1,500yen
4月8日(火)〜13日(日)/ 無料
4月11.12.13日(金土日) 時間は詳細にて/ 2,000yen
 問合せ:美学校内「ギグメンタ2008/美学校1969年の現在」実行委員
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20第2冨士ビル3F
 Tel: 03-3262-2529 / Fax: 3262-6708
bigakko☆tokyo.email.ne.jp http://gigmenta.org/
■…………………………………………………………………………■
        恋のひな菊大作戦@Next Sunday
■…………………………………………………………………………■
★デルフィーノ・ネロ、さらに次の出演が決まりました
 阿佐ヶ谷の素晴らしい雰囲気のアコ・ライブハウスです
 日 時:4月25日(金)開場18:30 開演19:00
 出演:★デルフィーノ・ネロ、はなうたサーカス、他
 企画:丸芽志悟
 フライヤー:http://lulululuarmy.web.fc2.com/
 入場料 1500円+order(\200〜)
 場 所:Next Sunday ネクストサンデー
 〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南 1-35-23 第一横川ビルB1
 TEL/FAX 03-3316-6799 http://nextsunday.jp/info.html
阿佐ヶ谷南口3分中杉通り左側 http://nextsunday.jp/about.html
■…………………………………………………………………………■
           NPO法人バレエノア公演
■…………………………………………………………………………■
★フォーサイスダンサーが少女たちを振り付ける。見たい
 日 程:4月16日(水)19:00開演n 4月17日(木) 19:00開演
 会 場:彩の国さいたま芸術劇場小ホール
 出 演:ファビアン・プリオヴィユ&バレエノア
 チケット:前売り\3,000 当日\3,500
 お問い合わせはNPO法人バレエノア 027−321-5221まで
■…………………………………………………………………………■
      生誕80年 澁澤龍彦回顧展
■…………………………………………………………………………■
★土方とともに澁澤も80thですよ
会 期:4月26日(土)〜6月8日(日) *休館は祝日を除く月曜日
会 場:県立神奈川近代文学館 url:http://www.kanabun.or.jpn
〒231-0862 横浜市中区山手町110番n TEL:045-622-6666 FAX:045-623-4841
e-mail:y.nomiyama☆kanabun.or.jp  url:http://www.kanabun.or.jp
 講座 4.27(日) 三浦雅士(文芸評論家)
 5.30(土・祝) 高橋睦郎(詩人) ゲスト・澁澤龍子
 5.50(月・祝) 四谷シモン(人形作家・俳優)
 5.10(土) 出口裕弘(作家・仏文学者)n
■…………………………………………………………………………■
 critique
■…………………………………………………………………………■
         「振り返る 私の2007」
■…………………………………………………………………………■
★今年も書かせていただきました。それぞれが注目の3本を挙げ
ています。演劇中心ですが、ダンスももちろん
http://www.wonderlands.jp/lookback/2007/index.html
■…………………………………………………………………………■
          コラム☆Arts-Calendar
■…………………………………………………………………………■
★アーツカレンダーサイトに隔週掲載していただいています
http://www.arts-calendar.co.jp/
■…………………………………………………………………………■
         「ダンスがみたい9」評
■…………………………………………………………………………■
http://www.geocities.jp/kagurara2000/d9.html
■…………………………………………………………………………■
        Corpus(コルプス)3号
       特集  身体表現の政治学
■…………………………………………………………………………■
★書店にも並んでいます。定価500円+税
 9.11を受け止めるということ:    羊屋白玉インタビュー
 社会と世界と繋がりをもつために:  矢内原美邦インタビュー
 反暴力のメッセージ:        砂山典子インタビュー
 『核』からの視点:舞台に立つ根拠としての核 真壁茂夫  
 戦後と女性と舞踊              堀切叙子
 怠惰な観客にならないために:ダンスにおける多様な政治性
                       西田留美可
 舞踏の中に潜む政治性:身体学的に考えてみる 竹重伸一
 前衛から前衛へ:邦千谷の舞踊世界      志賀信夫
 全体主義と植民地主義に抗して:『わたしは血』と
 『イザベラの部屋』の政治的対決       坂口勝彦
【写真構成】
 サシャ・ヴァルツ&ゲスツ『ケルパー』    塚田洋一
http://www.a-third.com/shop/shop1.html
■…………………………………………………………………………■
    トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.32
    「幻想少女〜わ・た・しの国のアリス」
■…………………………………………………………………………■
★大島弓子小論、レオノール・フィニーについてなど書きました
 A5判192頁・定価1500円(税込)ISBN 978-4-88375-087-0
http://www.a-third.com/shop
■…………………………………………………………………………■
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暗黒舞踏 更新情報

暗黒舞踏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング