ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暗黒舞踏コミュのmaldoror136★田部光子・金大偉・万城目純(祝)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■…………………………………………………………………………■
            マルドロール
■…………………………………………………………………………■
                       mail magazine
■…………………………………………………………………………■
 contents                no.136.2008.1.15
■…………………………………………………………………………■
                       Nobuo Shiga
■…………………………………………………………………………■
★メールアドレスは☆を@に直してご利用ください 引用転送自由
■…………………………………………………………………………■
 close up
■…………………………………………………………………………■
       ディプラッツ「ダンスがみたい」
           新人シリーズ6
■…………………………………………………………………………■
★3日以上見るなら、通し券が断然得です
 日 時:1月5日〜20日+28日 19:30開演
 場 所:神楽坂die pratze 162-0812 新宿区西五軒町2-12
 03(3235)7990 kagurara2000☆ybb.ne.jp
 料 金:前売当日2300円(学生1800円)
     通し券5800円(学生4800円)
[H]16日(水)板垣朝子/とまるながこ/突起物
[I]17日(木)Essential SDC/三枝はな/青山るりこ
[J]19日(土)清藤美智子/dance-tect/小川水素
[K]20日(日)秦真紀子/那由多/田村のん
★28日(月)審査員によるアフタートーク
志賀信夫 西田留美可 坂口勝彦 竹重伸一 門行人 原田広美
 半券・通し券で無料 それ以外は500円
http://www.geocities.jp/kagurara2000/
■…………………………………………………………………………■
 schedule
■…………………………………………………………………………■
         イタリア現代音楽プロジェクト
   シルヴァーノ・ブソッティ〜ポートレート コンサート
■…………………………………………………………………………■
★イタリア現代音楽に触れる。「ヘリオガバルス」気になります
 日 時:1月16日(水) 午後6時30分(開場 午後6時)
 場 所:アニェッリホール
演奏:Mdi Ensemble Milano、桐朋学園演奏科・作曲科学生
プログラム:「7つの二枚折絵」より「3人で」
 ピアニストと二人のアシスタントのための(1959)
 3人のフレーズ 弦楽三重奏のための(1959/1960)
 バレエ「ファイドラ/ヘリオガバルス」より「きたない裸」
 バス・クラリネットのための(1980)
 バレエ「ファイドラ/ヘリオガバルス」より「横たわる裸体」
 ヴィオラのためのカデンツァ(1980)
 友人のための音楽 ピアノのための(1957-1971)
 「7つの二枚折絵」より「一対」 フルートとピアノのための(1959)
 自動トーノ 芸術家の人生のため、白黒で印刷された7枚と7枚の4手による遊び(1977)
午後4時30分より講演会(開場 午後4時)ブソッティ「L’Illusion Poetique」
     シルヴァーノ・ブソッティ図形楽譜展
 ○1月11日(金)〜16日(水)午前10時〜午後1時、午後2時〜6時
 (1月11日と16日は午後8時30分まで)B2Fホワイエ
 会 場:イタリア文化会館 〒102-0074 東京都千代田区九段南2-1-30
 申し込み eventi.iictokyo☆esteri.it
 問合せ :イタリア文化会館 Tel. 03-3264-6032, 03-3264-6011(内線13, 14)
e-mail: eventi.iictokyo☆esteri.it
http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo/Menu/Gli_Eventi/Calendario/
■…………………………………………………………………………■
             田部光子展
■…………………………………………………………………………■
★九州派は前衛の先駆だ
 日 時:1月14日(月)-1月26日(土)12:00-19:00(最終日17:00まで)日休
 場 所:ギャラリー58
〒104-0061 東京都中央区銀座4-4-13 琉映ビル4F Tel・Fax 03-3561-9177
mail gallery-58☆abelia.ocn.ne.jp URL http://www.gallery-58.com
●テーマ「前衛の彼方に」
●日時:1月19日(土)17:00-18:30
●語り手:小勝禮子(栃木県立美術館学芸員)光田由里(美術史研究)
 田部光子(美術家)●入場無料・予約不要
■…………………………………………………………………………■
     ★金大偉絵画展〜幻想と夢による色彩の響き〜★
■…………………………………………………………………………■
★玉野黄市公演でお目にかかった。多才に活躍です
 1月16日(水)〜27日(日)午前11時〜午後7時<21日月休廊>
●特別企画1 ダンスパフォーマンス
1月19日(土)PM 6:30〜<入場料:1,500円・1ドリンク付>
ダンス・舞踏の夜“新生月”金大偉の音楽作品と共演
 出 演:穢園(舞踏)勝部順子(舞踏)万城目純(ダンス)
●特別企画2 第4回エキシビション・シネマ・フェスタ
1月26日(土)PM 6:30〜<入場料:1,000円・1ドリンク付>
日本・韓国・中国の映像作家によるショートビデオの饗宴
“アジアン・ルネッサンス” 映画監督:万城目純、黄鎔淳、金大偉
http://www.kintaii.com
●会場/ジェイトリップアートギャラリー
( 〒150-0034 東京都渋谷区代官山町2-3 ザ・ロウズ代官山2F)
TEL.03-3462-0960 FAX.03-3462-0961 渋谷または代官山駅から8分)
http://www.jtrip-118.com/ http://www.luide.shibuya.tokyo.jp/
http://www.g-station.co.jp/kashigarou/gallery/48.html
■…………………………………………………………………………■
 「デッサン・ドローイングWS(1)舞踏家を描くテルミンを描く」
■…………………………………………………………………………■
★どちらも描く価値は1000%
 モデル:舞踏家井上みちる、テルミン奏者賃貸人格(金子由加)
 舞踏身体の質感と動勢を意識したデッサンを前半
 後半はテルミンの指さばきから音域と線、音色と色彩をテーマに
 したドローイング
 日 時:1月18日(金)19時30分から21時30分まで
 (以降、おつまみ講評会)。
 研究費は2000円(+ワンドリンクオーダー)。
 場 所:スペシャルカラーズ 03-6425-7830
 東京都中野区新井5-9-1 アーバンハイム津嶋地下
(ピンクの看板「新井薬師はりきゅう整骨院」の下)
 新井薬師駅5分、中野駅15分
 問合せ:ty66☆ezweb.ne.jp つかもとよしつぐ
 http://specialcolors.jp/special-colorsei/
■…………………………………………………………………………■
      「食堂ビル1929-食と現代美術part4」展
■…………………………………………………………………………■
★食と美術シリーズ定着しました
 会 期:1月11日(金)- 29日(火)11:30-19:00
 会 場:1929ホール/BankART 1929 Yokohama
 〒231-8315横浜市中区本町6-50-1 TEL 045-663-2812 FAX 045-663-2813
info☆bankart1929.com http://www.bankart1929.com
1月17日(木)ウエダ家(COBO NET主宰)/酵母を使用したスイーツづくり
1月19日(土)佐々木麻子(野菜ソムリエ)/毎週土曜日オープン
Asako's bar(BankART Pub) が横浜野菜でスイーツづくり
1月20日(日)VOID Chicken(柘植響+坂口千秋)/
ゲストに大木裕之氏(映像作家、現代美術家)を迎えたトークイベント
 時 間:19:30-21:30 
 参加費:1,500円(展覧会入場料含む)要予約 foodart☆bankart1929.com
 会 場:BankART 1929 Yokohama、BankART Studio NYK(河岸)近隣店舗ほか
 入場料:800円(近隣店舗割引券200円×3枚付)
 出品作家 泉太郎・横手山慎二・岩井成昭・田中功起・木村崇人・
みかんぐみ・PHスタジオ・ウエダ家・村田峰紀・白井美穂・ヤング荘
深沢アート研究所・大友邦子・槙野奈津子・松田直樹・平嶺林太郎・梅若猶彦
山口啓介・牛島達治・井上尚子・丸山純子・高橋永二郎・野老朝雄
トラフ建築設計事務所・木内厚子+原田一朗+安田博道・もとみやかをる
大橋渉・矢内原充志・清水靖晃、他
 予約・問合せ foodart☆bankart1929.com Tel 045-663-2812
■…………………………………………………………………………■
     「日本昔ばなしのダンス」井手茂太/康本雅子
■…………………………………………………………………………■
★祝・康本雅子トップランナー出演
 会 場 彩の国さいたま芸術劇場 小ホール
 日 時 2008年1月19日(土)& 20日(日) 開演13:00/16:00
 演 目『かみなりむすめ』振付:井手茂太 出演:康本雅子 井手茂太
『さんねんねたろう』振付:康本雅子 出演:井手茂太 康本雅子
 チケット 大人2,000円 子ども(3歳以上中学生以下)1,000円
 詳細 http://www.saf.or.jp/ (インターネット予約)
 問合せ:彩の国さいたま芸術劇場 tel. 048-858-5511
■…………………………………………………………………………■
   映画「朱霊たち」横川シネマ!!上映記念プレイベント
         略式!大野一雄ナイト!!!
■…………………………………………………………………………■
★小栗の映像は珍しい
 「小栗判官照手姫」(ドキュメンタリー)「御殿_空を飛ぶ」
の映像を見ながら、小栗判官照手姫を制作された佐藤康壽さんを
お招きしての、ゆるりとした三時間イベント
 日 時:1月18日(金)19時開始(開場18時)
 場 所:山小屋シアターにて、入場料500円。
 広島県広島市西区横川町3-12-3 アンゴラビル3F
 大野一雄直筆の舞踏譜(複写)を含む特製パンフレット付き!
 定員40名程度。酒やツマミの販売もアリ。
http://www.bunmeshi.com/
■…………………………………………………………………………■
           Dance.Medium 舞踏公演Vol.5
              金蘭荘
■…………………………………………………………………………■
★こうえんさんもこうえんです
 日 時:1月22日(火)23日(水)pm7:00開場 pm7:30開演
 場 所:新宿タイニイアリス(新宿御苑駅5分)
 料 金:前売り、予約2000円 当日2300円
 振付演出:長岡ゆり 正朔
 出 演:長岡ゆり 正朔 宇田川正治 小玉陽子 森下こうえん
     コクリコ 竹森ミエ
ワークショップ:毎週木曜 荻窪地域区民センター18:30-21:30
http://www.onore.info/dancemedium
鍼灸院 http://medium.yu-nagi.com/
■…………………………………………………………………………■
       シリーズ写真展:現代写真の母型2008 
    「写真ゲーム」 11人の新たな写真表現の可能性?
■…………………………………………………………………………■
★折元、三田村、屋代、いい面子
 八田政玄、屋代敏博、前沢知子、高橋万里子 城田圭介、土屋紳一
 三田村光土里、今義典、北野謙、石川直樹 折元立身
 日 時:1月26日(土)〜3月30日(日)
 会 場:川崎市民ミュージアム  アートギャラリー2.3
 観覧料:一般200円、学生・65歳以上150円、中・小学生は無料
■…………………………………………………………………………■
           万城目純ダンスライブ
■…………………………………………………………………………■
★2月9日14:30からデルフィーノ・ネロなどで出演します
 日 時:2月9日(土)10日(日)
◆万城目純映像ライブ Nyonyum(課題)
 2月9日(土)14:30〜 増田直行ほかアーチスト多数友情出演
 料 金:予約¥1,000 当日¥1,500
 19:00〜 万城目純ダンスライブ solos劇場版・初演
 料 金:予約¥2,000 当日¥2,500
 映像+ダンス:予約¥2,500 当日¥3,500
◆万城目純映像ライブ Nyonyum(課題)
 2月10日(日)14:30〜 増田直行ほかアーチスト多数友情出演
 料 金:予約¥1,000 当日¥1,500
 19:00〜 万城目純ダンスライブ solos劇場版・初演
 料 金:予約¥2,000 当日¥2,500
 映像+ダンス:予約¥2,500 当日¥3,500
 問合せ:reamono38☆yahoo.co.jp (予約2月6日(水)まで受付)
 場 所:コア石響 160-0011 東京都新宿区若葉1-22-16 ASTY106
  電話:03-3355-5554 FAX:03-3226-9460 
http//www.syakkyo.com/
■…………………………………………………………………………■
       company izuru シアタープロジェクト
   能オペラ”ASAGAO” - 能楽×現代音楽=現代楽劇-
■…………………………………………………………………………■
★美しい能と現代音楽のコラボ
 日 時 02/02(土) 開演 7:30PM~
     02/03(日) 開演 1st : 1:00PM~ 2nd : 5:30PM~
 会 場 BankART 1929 yokohama 1929ホール www.bankart1929.com
  231-8315 横浜市中区本町6-50-1 TEL : 045-663-2812
 チケット:4500【前売4000】
 出 演:紀長谷雄・青木涼子  女・坂真太郎 拓殖大学ラグビー部員
 演 奏 小松崎恭子(フルート) 橋本晋哉(テューバ) 若松美緒(ヴィオラ)
  田中やよい(ピアノ) 窪田翔(打楽器)  
 演出・脚本:結城歓 美術   :青木茂 作曲 :渡辺裕紀子 
 システムデザイン:日台健一 舞台監督 :寅川英司 
 舞台インスタレーション:森みわ 照明   :阪口美和 
 衣装   :和泉栞 メイク  :津田雅世 
 問合せ:050 5532 5745 f: 03 4496 4435
 http://www.izuru-japan.net/
■…………………………………………………………………………■
              TRAUMARIS
■…………………………………………………………………………■
★入っているコンプレックスビル、もうクロージング。期間限定
●1月26日(土) 20:30-23:30(登場順未定)
 TRAUMARIS歴代レギュラー集合!
 music charge:2000yen + order
 寅蔵&峰人 Kawol Aki
●2月8日(金) 21:30/23:00
 DAKE & ZONO   CHARGE:1500YEN + DRINK ORDER
●2月20日(水) 20:00/21:30
plutrio feat. フランシス・マヤ ファイナル!
charge :2000 yen + order vo. フランシス・マヤ frances maya
 guitar. 大澤直樹 naoki osawa  violin. 佐藤利奈 rina sato
  cello. 大西彩子 saiko onishi
●2月21日(木) 21:00/ 22:30
 BLACK VELVETS LAST DANCE IN ROPPONGI
 music charge: 2000 yen +drink order 
●2月23日(土)COMPLEXビル クロージング大感謝祭!
 場 所:TRAUMARIS TEL03-5411-0220
ROPPONGI,6-8-14 Complex1F OPEN:MON-SAT 19:00-28:00
■…………………………………………………………………………■
       ダンスシード2008 「踊る人」募集
■…………………………………………………………………………■
★みなさん、ぜひチャレンジを。神村恵を最初に見たのもここ
【審査日程】1次:書類・ビデオ選考 申込〆切 2/12tue必着
      結果通知2/15fri迄
      2次:実技・面接 2/16sat, 17sun, 18mon
【応募資格】経験、国籍、年齢不問。
【応募方法】1次審査:(1)(2)を郵送で((2)はFax、E-mail も可)
 申込受付後、通過の方に公演実施概要と質問票を送付
 (1)5〜10分程度の映像資料(VHSかDVD)
(2)a)氏名 b) 性別 c) 年齢 d) 職業(学生は学校名) e) 住所 f) 電話番号
g) 携帯電話番号 ) FAX i) E-mail(パソコン/携帯電話)j) ダンス歴、活動
歴、所属など k) 応募の動機 l)2次審査の希望日時(第3希望まで)
 ●2次審査 :一人30分程度。料金 1,000円
☆☆同時募集☆☆
1,テクニカルワーク:照明や音響、舞台進行など
2,ダンスシードレビュアー:ダンスクリティック、レビュアー(批評者)
 問合せ ブリックワン・ダンスシード制作部
 〒113-0022 東京都文京区千駄木5-15-7 
Tel 03-3828-4858 Fax 03-3828-4856 
E-mail kiiroiie☆brick-one.com www.danceseed.com
■…………………………………………………………………………■
             「M・H・J in Kid」
■…………………………………………………………………………■
★超お勧め。アルゼンチン生まれのミゲルは舞踏家として
大野一雄に師事、渋谷ジャンジャンの最後にソロ公演を行った
ヒグマ春夫は映像による美術作家の草分けで国際的に活躍
フリオゴヤは沖縄で活躍。ミゲルとフリオは日系アーティスト
 日 時:1月25日(金)26日(土)1900
 場 所:キッドアイラックホール(明大前2分)
 料 金:前売2000円当日2500円
Miguel A. Ganiko(フランス) 身体パフォーマンス/ミゲル・ガニコ
Haruo Higuma(日本) 映像/ヒグマ春夫
Julio E. Goya(アルゼンチン) 美術/フリオ・ゴヤ
Sakamoto Hiroaki 照明/坂本浩明
 協力/キッド・アイラック・アート・ホール
E-mailでの予約・問い合わせ:hhiguma☆excite.co.jp
■…………………………………………………………………………■
 critique
■…………………………………………………………………………■
         「振り返る 私の2007」
■…………………………………………………………………………■
★今年も書かせていただきました。それぞれが注目の3本を挙げ
ています。演劇中心ですが、ダンスももちろん
執筆者:山田ちよ 谷賢一 玉山悟 角田博英 かわひらよしき
高木登 高木龍尋 藤原央登 田口アヤコ 清角克由 柳澤望
片山幹生 矢野靖人 伊藤亜紗 中村昇司 詩森ろば 堤広志
水牛健太郎 楢原拓 武田俊彦 清末浩平 大岡淳 志賀信夫
因幡屋きよ子 中西理 葛西李奈 森山直人 小林重幸 鳩羽風子
野原岳人 今井克佳 田中綾乃 木元太郎 山下治城 谷杉精一
木村覚 山関英人 徳永京子 鈴木雅巳 九龍ジョー 北嶋孝
http://www.wonderlands.jp/lookback/2007/index.html
■…………………………………………………………………………■
          コラム@Arts-Calendar
■…………………………………………………………………………■
★アーツカレンダーサイトに隔週掲載していただいています
http://www.arts-calendar.co.jp/
■…………………………………………………………………………■
         『Corpus』次号・総力特集「土方巽」
            ★原稿募集中★
■…………………………………………………………………………■
★来年、舞踏家土方巽生誕80周年を記念して特集を組みます
 身体表現批評『Corpus』でしかできない企画が目白押し
 乞うご期待。現在取材中ですが、土方について書いている方、
 書こうという方もどうぞ。★他のテーマでも「論考」「短評」
 などのコーナーがあり、投稿を受け付けています。
★shiga-nobuo☆jicp.co.jpまでご連絡ください
編集委員:國貞陽一、志賀信夫、塚田洋一、宮田徹也、吉田悠樹彦
     大山景子、中西理  支 援:伊奈沢光
体  裁:A5判約100頁、表紙1色、本文1色、1-3段組
ミクシィ:http://mixi.jp/view_community.pl?id=1282055
■…………………………………………………………………………■

■…………………………………………………………………………■
☆バックナンバー☆登録・退会はこちらからもできます
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000107895
http://www.melma.com/backnumber_85394/
■…………………………………………………………………………■
◆editor:Nobuo Shiga mailto:shiga-nobuo☆jicp.co.jp
 my site:http://www.geocities.jp/butohart/
 blog:http://butoh.air-nifty.com/
 mixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=729257
★転送・転載自由です。情報はより広くご転送ください。
掲載したい情報をお寄せください。間に合わなかった方すみません
★登録・解除はお手数ながら、上もしくは下記よりお願いします。

コメント(1)

(略式)大野一雄ナイトの宣伝ありがとうございます!!

ディプラッツ「ダンスがみたい」にいつか出てみたいです。


また、どこかで。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暗黒舞踏 更新情報

暗黒舞踏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング