ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野草を食べたい!コミュの行者にんにくの料理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、ご近所の方から、行者にんにくを頂きまして、お料理をつくってみました。
もらった時から、にんにくのにおいがしました。私は、鼻がつまっていたので、それほど強烈に感じませんでしたが、回りの人で、くさいと言っている人もいました。
生葉をかじると、にんにくの味と甘みがしました。


料理
 1.行者にんにくの醤油づけ
    さっと湯通しして、醤油につけます。生葉を、そのまま醤油づけしても   よいですが、くさみが強いです。でも、行者にんにくの味やにおいを十分   楽しみたい方にはお勧めです。
    2日つければ、十分、食べれます。
    ご飯が進みますよわーい(嬉しい顔)

 2.行者にんにくのおひたし
    2分湯通しして、おひたしに。
    ほとんど、くさみはありません。
    かつおぶしをかけて、お醤油でめしあがれ。(写真あり)

 3.行者にんにくの卵とじ
    細かく切って、にらと同じように、卵焼きのなかに入れてください。

 4.行者にんにくの天ぷら

 5.生葉のまま、肉を包んだり、味噌で食べたり。


 山で採ってきた場合は、スズランの葉とよく似ているので注意して下さい。スズランは、毒を持っています。においをかいで、にんにくのにおいがしたら、行者にんにくです。また、軸をちょっとかじると、にんにくの甘みがするのでわかります。
    
写真
1枚目 行者にんにくの生葉(オレンジの花はナスタチウム(キンレンカ)です
2枚目 行者にんにくのおひたし
  

コメント(1)

北海道に住んでいるのですが、いただくものとか、売っているものも、葉が開いていないものを多く見かけます。
たしかに、葉が開くとスズランと似ていますね。
葉が開く前は、根本付近が薄い皮に包まれていて、すこし粘り気がありますよね。

醤油漬けは、ニンニク臭が増すので、大好きな人にはたまりませんねー。
炒め物に使うと、ニラ感覚で馴染みやすいと思います。

北海道では、ジンギスカンに入れることもありますよ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野草を食べたい! 更新情報

野草を食べたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング