ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Masked Riderコミュの仮面ライダープラチナガッチャード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テンライナーとクロスホッパーのライドケミーカードを装填し、召喚されたテンライナーとクロスホッパーをガッチャードライバーにセットして変身する仮面ライダーガッチャードの強化形態。

第27話より登場。

 

アイアンガッチャードの問題点であった古代錬金術による負担の大きさを相方であるクロスホッパーの力で抑制することで克服した形態であり、中盤における宝太郎の主戦力として運用されている。


クロスホッパーを装填時には「ホッパーオン」、クロスホッパーを既に装填したテンライナーをドライバーに接続する際には「ガッチャーオン」と呼ばれる(劇中でプラチナガッチャードの力を獲得後にアイアンガッチャードへ変身する機会は殆どないのだが)。


なお、本形態に使用するレベルナンバー10はいつでも元のカードに再錬成できるため、第28話以降も通常のスチームホッパーが登場している。


2024年2月29日に情報解禁され、2024年3月3日からのジャンクションにもアイアンガッチャードと共に登場した

変身
アイアンガッチャードの状態でクロスホッパーのカードをドライバーに装填、背後に現れた巨大なカードからクロスホッパーが出現して小型化。
ドライバーに装着されたテンライナーの頭部のハッチを開けてクロスホッパーをセットし、ゴーグルを掛けさせる。
アルトヴォークを操作すると胸部装甲のテンライナーが飛び出し再度身体へと合体すると、各種装甲が分解し再形成されて合体。胸部のクロスホッパーが飛び出して変身が完了する。
直接変身時ではクロスホッパーとテンライナーのカードをドライバーに装填、背後に現れた巨大なカードからケミーが出現してテンライナーの頭部にクロスホッパーが乗り込みドライバーにセットしてアルトヴォークを操作。
ガッチャードの素体にテンライナーが駆け巡り装甲が錬成されて装着していき、テンライナーが身体へと合体され胸部装甲となりクロスホッパーが飛び出した後、頭部装甲が錬成されて変身が完了される。
変身音は小西克幸氏とテンライナーの声を担当する檜山修之氏、クロスホッパーの声を担当する福圓美里氏のユニゾンとなっている。

「行くぞ、クロスホッパー!」

クロスホッパー「クロスホッパー!」


『CROSSHOPPER!』


クロスホッパー「クロッ、スッ、ホッパ!」


『ホッパーオン!』

『ホッパー!』

『ライナー!』


『『『ガッチャーンコ!』』』


『ガッチャ!』

『『ガッチャ!』』

『『『ガッチャ!』』』

『『『プラチナガッチャード!!』』』


「これが俺達の新しい力、"プラチナガッチャード"だ!」

テンライナーとクロスホッパーのライドケミーカードを装填し、召喚されたテンライナーとクロスホッパーをガッチャードライバーにセットして変身する仮面ライダーガッチャードの強化形態。

第27話より登場。

 

アイアンガッチャードの問題点であった古代錬金術による負担の大きさを相方であるクロスホッパーの力で抑制することで克服した形態であり、中盤における宝太郎の主戦力として運用されている。


クロスホッパーを装填時には「ホッパーオン」、クロスホッパーを既に装填したテンライナーをドライバーに接続する際には「ガッチャーオン」と呼ばれる(劇中でプラチナガッチャードの力を獲得後にアイアンガッチャードへ変身する機会は殆どないのだが)。


なお、本形態に使用するレベルナンバー10はいつでも元のカードに再錬成できるため、第28話以降も通常のスチームホッパーが登場している。


2024年2月29日に情報解禁され、2024年3月3日からのジャンクションにもアイアンガッチャードと共に登場した。


変身

アイアンガッチャードの状態でクロスホッパーのカードをドライバーに装填、背後に現れた巨大なカードからクロスホッパーが出現して小型化。

ドライバーに装着されたテンライナーの頭部のハッチを開けてクロスホッパーをセットし、ゴーグルを掛けさせる。


アルトヴォークを操作すると胸部装甲のテンライナーが飛び出し再度身体へと合体すると、各種装甲が分解し再形成されて合体。胸部のクロスホッパーが飛び出して変身が完了する。


直接変身時ではクロスホッパーとテンライナーのカードをドライバーに装填、背後に現れた巨大なカードからケミーが出現してテンライナーの頭部にクロスホッパーが乗り込みドライバーにセットしてアルトヴォークを操作。


ガッチャードの素体にテンライナーが駆け巡り装甲が錬成されて装着していき、テンライナーが身体へと合体され胸部装甲となりクロスホッパーが飛び出した後、頭部装甲が錬成されて変身が完了される。


変身音は小西克幸氏とテンライナーの声を担当する檜山修之氏、クロスホッパーの声を担当する福圓美里氏のユニゾンとなっている。


容姿



メインカラーは白と金。異質かつ重厚だったアイアンガッチャードから黒い装甲が外れ、スチームホッパーに近いすっきりとした見た目になっている。スチームホッパーと比べると各部がより派手になっており、中でも頭部のアンテナは後頭部まで伸びている。

また、テンライナーの煙突からクロスホッパーが顔を出しているような胸部装甲や体の各部に走るオレンジ色のラインも特徴。


スペック

身長205.6cm体重97.8kgパンチ力64.0tキック力81.1tジャンプ力153.1m(ひと跳び)走力1.9秒(100m)


クロスホッパーの力も組み合わさったことでアイアンガッチャードから更に基礎ステータスが向上し、仮面ライダーウインド・ブラックバハムートをより上回った。

アイアンガッチャードの弱点でもあった鈍重さがクロスホッパーの身軽さによって解消・以前のガッチャードと同様の身軽なファイトスタイルへと戻った(ジャンプ力に至ってはあのデイブレイクの約3倍以上に向上している)。


変身者に莫大な負担を掛けるアイアンガッチャードとは異なり、胸の変換路である「プラチナパッションアタノール」により絶えることのない変身者の内なる感情を触媒として、万物から莫大なエネルギーを安定的に錬成し、長時間の変身維持が可能となっている。


腕の「ユニゾンホッパリングラッシャー」や脚の「ユニゾンホッパリングプレッシャー」は単体でも以前のガッチャードを上回る高性能を発揮するが、ドライバーに装填されたケミーカードの力を加えた混合ベクトルにより様々な方向に強化する「ユニゾン」の錬成能力を使用することが可能(簡単に言えば、プラチナガッチャードの姿のままケミーの力を自由自在に借りれるようになった)。
スーパーガッチャードやスターガッチャードと同様に2体以上のケミーの力も借りることが可能だが、3体以上のユニゾンを発動させるにはその分複数回ドライバーにカードをスキャンさせる必要がある。
これまでのスチームホッパーを分かりやすくパワーアップさせつつこれまで共に戦ってきたケミーとの連携能力も拡張された、宝太郎ならではの強化形態と言えるだろう。
初陣ではアイアンガッチャードにすら勝利して見せた仮面ライダードレッド参式にすら一方的な勝利を収めており、その高い戦闘能力を遺憾無く発揮した。
必殺技
プラチナシュート

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Masked Rider 更新情報

Masked Riderのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング