ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「光る君へ」感想コミュコミュの第23話「雪の舞うころ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朱(浩歌)は三国(安井順平)を殺していないと日本語で主張する周明(松下洸平)に驚くまひろ(吉高由里子)と為時(岸谷五朗)。
周明が連れてきた下人が、光雅(玉置孝匡)に朱が殺したと言えと脅されていたと証言する。
ほどなくして解放された朱は、為時だけに越前に来た本当の狙いを語り出す。
一方で周明も、まひろに自分の過去を語り出す。
ある日、宣孝(佐々木蔵之介)がまひろと為時に会いに越前にやってきて…

コメント(25)

>>[1]

まひろ周明に興味津々だし、道長とは添い遂げる事はできなくても10年経っても相思相愛を確認したばかりだし、宣孝さん、まひろの心に入る隙間ある?って思うよね。ウインク
>>[2]

ただ、宣孝さんは、だいぶ気に入ってますよね表情(やれやれ)
まひろはポカンだから、この先どうなるのか…たらーっ(汗)

周明と会話ができるなら、更に親しくなりそうですしねexclamation & question
ほほう、そう来たか。

馬に乗って宣孝参上。
宣孝殿はよく馬に乗って、まひろが男といる所に出くわす。
三郎と散楽で会っている時も。今回も。
「それはそれは世話になった」と言ってまひろを連れ帰る。

宣孝から見ればまひろは危なっかしくてしょうがないだろう。

宣孝殿からの土産物。
まひろは、都で流行りの化粧品等には反応が薄く、反応が良かったのは書物。書物は匂いを愛でるものではありませぬ。笑

周明。
国際ロマンス詐欺?と思ったらツイッターでもその単語で満ちていた。笑
まひろは周明の人物よりも、周明の後ろに広がる宋の文化というか書物に興味津々なんですね。
その事にまひろ自身も気付いていなくて、周明は宋の書籍の入り口というか。


あ、車の定期点検に行かなきゃの時間だ。
また後で。手(パー)
まひろの恋は、オヤジの居ないときに動くexclamation ×2
知ってますか為時さん手(パー)またもや不在時ですよあせあせ(飛び散る汗)

しかし、宣孝オジサン、実は救いの主だったんですね顔(OK)まひろたん、危ないところだったダッシュ(走り出す様)

確かに普通の子なら、左大臣を「あの人」とは言わないひよこ

「あの人、人気ないんだウッシッシ
のノリで、この越前では、ちょっと口に出しちゃっても問題ないだろうって、心の声を出しちゃったら、大いにあった🦛

道長の慎重で臆病なキャラは、自分の権勢下において、決して宗との公益を認めなかったというところからも作られているのかもしれませんね表情(やれやれ)深い三日月

あの唐を滅ぼしたのだから、恐ろしい民族だ、と、朝鮮とか渤海とか、他の国の使者は言うだろうし、当時の人からすれば、唐は永遠にも思えるほど長く続いてたんだから、得体のしれないもんは、そりゃ怖いだろう。

殺人事件の裁きは、為時さん、実にあっさり見事な手腕でしたいちご

予告編の赤ちゃんは誰?と思ったら、ついに三条天皇出てきましたね顔(OK)あのとき抱いてる皇子を東宮にしてあげないんでしょうから、そりゃ、確執も起きるわなー、

J さんに教わった、ナントカ系の帝とナントカ系の帝が、交互に即位するというシステムがあったからこそのいざこざが、道長の治世を更にめんどくさいことにしてるんですねがまん顔道長がんばってる蛸

で、遂に、心には別の女がいますと姉ちゃんに言ってみたけど、言わなきゃよかったなーもー。
くらいな感じでしたね牛

あの一言が、きっとそのうち何かになるんでしょうけど眼鏡

だって名探偵倫子さまと同じ屋根の下に女院さまは暮らしているんだからあせあせ

まひろたん、もし周明がもっと文学に詳しかったり書物をいっぱいくれたりしたら危なかったが、

今のところあちこちの男をその気にさせている自覚がない顔(嬉し涙)
(周明は、その気にはなっていなさそうだけど)
「いい書物があるんだけど、俺の馬に乗らないexclamation & question
って誘われたら危なそうな、当時としては嫁ぎ遅れのいい娘ウマ
あぶないですよexclamation ×2乙丸exclamation ×2
あ、交易が公益になってました顔(願)

天皇がイトコな話、見つけたので貼っておきますひよこ
道長の彼女話、お姉様の政治の材料になりそうw
周明の怪しさ。

まひろがあまりに周明の話をそのまま受け取るから、周明が思わず「俺の話を信じるな」と言った。笑

私の考えすぎかもだけど周明は怪しすぎる。話をそのまま信じていいものだろうか。

口減らしで12歳の時に父親に海に捨てられたというけれど、それが怪しい。
12歳ならば働き手となりうる。現に宋では牛馬のごとく働かされたと言ってる。働ける年齢なのだ。

周明の日本語は12歳で止まっていると考えて良い。
どころか20年ほども日本語を話していない者の話し方ではない。

宋の朱さま一行も、周明が日本語を話せると知らなかったのが私は意外だった。
薬師であり日本語もOKとなるとその他にない能力は重宝がられるのに。
日本人の通訳など信用できぬ。こちらの通訳をってなるのになぁ。

まぁ、考えすぎだろうけどね。



宣孝のプロポーズ。
道長とあばら家での密会では、BGMが切ないエレキギターのぎゅぃぃぃんという攻めた音楽だった。
それが宣孝のプロポーズの時のBGMと言ったら…ズンドコズンドコってコント的なふざけたおかしみしかない音楽だった。笑

>>[8]

ここまで我々が見てきたまひろが、来週には宣孝オジサンとの結婚を承知して、為時パパのサポートをやめて京に帰るってのは、

にわかに信じがたいあせあせ(飛び散る汗)
国際ロマンス詐欺に大ショックを受けて人生ひっくり返るのでしょうか???
>>[8]

「俺の話を信じるな」もですけど、まひろが「宗の国は誰でも実力があれば…」と夢の国のように語ったときの反応も、

そんな桃源郷じゃないんよ…表情(やれやれ)
という呆れ?驚き?がありましたね。

まず、平民には科挙は関係ないし、たぶん宗でも女性に開かれた道なんてないあせあせ(飛び散る汗)

この子は、危ういなぁ、、、
からの、これだけ自分を信用しきっているなら、利用しちゃおかなexclamation ×2
になるのかとハロウィン

危ない危ない蛸
確かに、当時の12歳は、一人前ですねぇ…かたつむり
あの話は大石さんの設定でしょうが、矛盾はある…たらーっ(汗)

どの程度の悪人なのか周明手(パー)
たぶん、大石さんだから、いい男はいいやつにする予定顔(嬉し涙)
「私の話は信じるな」とか言っちゃうあたり、「悪」にはなりきれない雰囲気のジョンミン。
>>[5]
>>[10] ぽよぽよさん

ごめん、ちょっと気になっちゃって。
1回目はスルーしたけど2回目なんで。

「宋」の国です。
「宗」の国ではなく。


ツイッターから。
行成はおそろしく字が上手で書体にもなってる。
TB行成M
そういや、清盛が日宋貿易で儲けていましたよねえ。
>>[13]

exclamation ×2そうですね←ダジャレ気味
ありがとうございますリゾート

ちょっと違和感はあったんです。
宗じゃなくて宋ですねるんるん
そうだそうだ←ダジャレ
>>[15]

先日、マツケンさんが、自分の人生に清盛の役は大きな影響を及ぼしたと語っておられましたドル袋
清盛の台詞が、今も心に残っていると晴れ

首からお金を下げてましたねぴかぴか(新しい)
>>[17]

清盛と宋銭の記事がありました。
政治と経済は切っても切れない関係ですね

https://diamond.jp/articles/-/217651?_gl=1*6ixwnq*_ga*VTdfQlVhYU1ubC03TlRMakxsWGFmc2Nveld6MkZ4RmN6Ylg5d1l5NExvcWRKdWloQjQ5ODBaVlNjQ1hTVE9JYQ..*_ga_4ZRR68SQNH*MTcxODI2MjIwNi4xLjAuMTcxODI2MjIwNi4wLjAuMA..
>>[18]
ありがとうございますドル袋

宋銭がいらなくなったから売った…
日本は何を払って硬貨を買ったんでしょうね???

「哲学と宗教全史」おもしろそ…と思ったら、めちゃんこ分厚い本ですねわーい(嬉しい顔)本当に勉強するやつexclamation ×2

これを読めばわかるんでしょうが本
今までの流れを考えると、「つづく」の前に周明の目論見をばらしちゃったことが、前ふりなのかなぁ…
あの娘を利用して、、、と思ったけどドクロミイラとりがミイラになるか???
ツイッターで佐々木蔵之介に関するコメント集。

======================
光る君へを観てる人、みんな佐々木蔵之介に甘すぎて笑ってる。
佐々木蔵之介だからな、まぁ佐々木蔵之介だしな手(OK)佐々木蔵之介じゃなかったらアウトだな、、、
佐々木蔵之介、みんなに許されてて面白い。
======================
佐々木蔵之介のところには私が嫁に行くので、まひろは道長と結婚しろ
======================
シンプルにこれ佐々木蔵之介の顔じゃなかったら殴るレベルでキモオジだからなこれ
======================
佐々木蔵之介さんを「軽いノリの親戚のおじさん」としてキャスティングするなんて、ちょっと無駄遣いでは?と思っていた方。
そう。
「親戚のおじさんのとこに嫁ぐとか無理じゃね?」というみなさんの気持ちをなんとか「まあ、まあまあまあ‥」とおさめるための配役なのです。
======================
佐々木蔵之介はいい役者だな。周明と海岸を歩くまひろを見た時は「まひろが見知らぬ女になってしまった、あの男に奪われるやも」との危機感ゆえの無表情。その後一緒にウニを食べ、書に目を輝かせるのを見て「俺の知っているまひろであった」との安堵。台詞にせずとも伝わった。
======================
本当にそう……こっから宣孝どうやって入ってくるの…?無理じゃない…?って思ってた…
ほぼ1話で全て完全に同じ土俵に乗ってきた佐々木蔵之介凄すぎる…
======================
親子ほど歳の離れた親戚のおじさんからの求婚がキモいになるかキュンとなるかの絶妙なバランスを佐々木蔵之介が舵を切ることで乗り切っている
======================
確かに今作は俳優さんたちが物語に説得力を持たせていますねー

キャスティング、絶妙。
>>[18]

なにこれ、すごい。
たぶんその内、買う。

>>[19] ぽよぽよさん
>日本は何を払って硬貨を買ったんでしょうね???

別になんでも良いと思います。
物々交換的なもので向こうが欲しがるものなら。
>>[23]

身銭を切って手元に置いておかないと読みきれないタイプの本かなという気はしますねw
>>[21]

ズンドコズンドコの音楽を聴きたくて再放送を観ましたわーい(嬉しい顔)
ズンドコしてましたるんるん

確かに、佐々木蔵之介さんではなく佐藤二朗さんだったら、とてもやるせない感じになるし、
竹中直人さんだったら「まひろ逃げろーexclamation ×2」と叫ぶし、

寺脇康文さんだったらコントかな
高橋克実さんだとなんだかいやらしい感じにもなるし…あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「光る君へ」感想コミュ 更新情報

「光る君へ」感想コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング