ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

十和田湖・奥入瀬渓流コミュの奥入瀬渓流で写真を撮ったことのある方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

来週あたり、長年行ってみたかった奥入瀬に東京よりふらっと行こうかと考えています。
ガイドブックを読むと、奥入瀬全体を歩くのに4〜5時間かかるようですね。

僕は各ポイントで写真を撮りながら歩こうと思っているので、同じようなことをしたことがある方、かかった時間や宿泊プラン、また行動方法(片道のみ徒歩で帰りはバス、徒歩で往復)などなど、他にも何かご存じのことがあれば、是非教えて下さい!

宜しければ都内からの交通手段を利用した感想も併せて教えて下さい!

宜しくお願いします。

コメント(36)

地元のものです。
奥入瀬へようこそ。

たとえ天気が悪くてもそれなりの写真が撮れるのが奥入瀬のいいところです。
むしろあんまりピーカンだとコントラストが強すぎるようです。

撮影は朝のうち、午前中がベターです。
谷間なのでこれからはすぐに暗くなります。午後はだめでしょう。

日程に余裕があれば十和田湖、八甲田山へもぜひどうぞ。
ぜひマイナスイオン浴びて来てください。 十和田湖のとこの軽食はマズいので、少し考えた方がいいかもです
皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
実はまだ日程を決めただけで宿や具体的な交通手段を決めておらず、大変参考になります。

添付してくださった写真、どれも素敵ですね!
負けないようにフィルムにおさめてきたいです。
奥入瀬の便利なところは、深山渓谷にもかかわらず、すぐ脇を国道がとおりバスが走っていることです。
路線バスは本数は限られますが手を挙げればどこでも止まってくれるはず。

食事場所は途中の石ヶ戸の休憩所でお蕎麦とおにぎりがあるくらいです。
トイレもここともう一か所のみです。

ケタウさん、よい旅を^^
ありがとうございました。
今朝、8:30に焼山を出発し先ほど子の口に到着しました。
完走ならぬ完歩です。

天気にも恵まれ、秋の少し柔らかくなりかけた光のもと、写真を撮る事ができました。

見たかった銚子大滝を見れたとき、足掛け6年の思いから解放された気がします。
感動でした。

アドバイスを下さったみなさん、ありがとうございました!
〉あい@川向こうさん

ありがとうございます。
秋が深くなればそれだけ光が柔らかくなり、写真撮影にはもってこいですよね。

晴れるといいですね。
素敵な旅を!

昨日、奥入瀬・十和田湖へ行って来ました。私は青森県八戸市に住んでいます。
十和田湖の紅葉は今は6割くらいですかね。
もう少しすると良いかもしれません。

(写真は携帯で撮影した写真です。)
はじめましてクローバー
一昨年の夏に奥入瀬に行ってきました車で一人旅うれしい顔
歩き疲れもなくなるぐらいマイナスイオン全快でしたクローバー
私もケタウさん同様,初夏に新緑を撮影しに行きたいと考えております.

現地での『移動手段』と『ここだけは押さえておけスポット』を教えていただきたく質問させていただきました.

ちょっと調べたところ全長14〜15kmあるそうで歩きでは厳しそうです.また途中に駐車場が5〜6カ所あるようです.

で,車に自転車を積んで現地に行くことを考えたのですが,撮影行での移動手段でお勧めはありますでしょうか?

「予めスポットを絞っておけ」と言われればそれまでなんですが,撮影スポットも分からない上に移動手段もあやふやな状態なので,アドバイスいただけると幸いです.
>>14
『移動手段』は歩きが一番だと思います指でOK
奥入瀬グランドホテルか何処かで貸し自転車があるらしいけど
せっかく奥入瀬に行ったからには歩いてマイナスイオン浴びまくって
そのあと疲れた足腰を温泉に入って癒すいい気分(温泉)コレ最高です指でOK

『ここだけは押さえておけスポット』は
写真の所指でOK
?「石ヶ戸」ここに車を止めて自分は銚子大滝まで歩きました
      飯も食えるし釣竿も貸してくれる指でOK駐車場大

?「雲井の滝」ここは駐車する所あまり無い

?「銚子大滝」ここもあまり駐車するとこないので(車とバスが一杯で)
       やっぱり石ヶ戸に停めて歩いて散歩したほうがベスト指でOK

歩けば他にもいろんな撮影スポットがありますから
歩いて散策してはどうでしょうかクローバー
ミントさん、モンモンさん

自転車は禁止になったみたいですよ。
私も去年の9月に自転車をレンタルするつもりで行ったら、
車との接触事故?が多いらしく、レンタルはやめたと
奥入瀬グランドホテルの隣のお店の人が言っていました(張り紙だったかな??)

歩いてみて、なっとく。自転車が走れるスペースはあまりありません。
車道を走ることになるので、危ないでしょうね。。
それに歩いた方が気持ちいいと思いますクローバー

私もまた行きたいなぁ。春はいつ頃からいけるのかな。
まだ雪が残っているのかな〜。
> ミントさん

こんにちは。
僕は昨年の1度しか行っていないのですが、数ある滝の写真ほぼ全てを2or3枚撮り、焼山〜子の口まで歩いて6時間かかりませんでしたよ。
どの程度時間を割いて写真を撮られるかによると思いますが、やはり徒歩での撮影がお勧めです!

マイナスイオンがとっても気持ちがいいですし。
>モンモンさん,あき☆クマさん,ケタウさん

いろんな情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
とても参考になりました.

丸二日ほど時間があるので,ぜひ徒歩で移動してみたいと思います.
マイナスイオンを浴びまくって参ります

でもっていい気分(温泉)に浸かってきますね.

ホントありがとうございました.
昨年は大変お世話になりましたm(__)m

実は昨年は,予定していた前日から私以外の家族全員が急な発熱に襲われ断念しましたげっそり ご報告できずすみませんでした.

今年こそはexclamationとリベンジを計画し,6月上旬に再度休みを取って行く予定でおります.

しかし気になるのは新緑の状態です.
例年,5月下旬〜6月には新緑が眩しい時期と聞いておりましたが,今年は天候不順でまだ緑が少ない状態とかではないですか?

現地の状態をお教えいただけると幸いです.
SeaCat様

メッセありがとうございました.感謝申し上げます.
報告遅くなりましたが,6/8〜11に行って参りました.

例年よりも春先の寒さが厳しく新緑の時期が遅かったようですが,梅雨入り直前の最高の時期だったと思います.

写真撮影もしましたが,フィルム写真のため現像待ち・スキャナ取り込みのタイムラグがあり,まだアップできませんm(__)m

そのうちアップさせていただきます.

とりあえずご報告まで.
皆様ありがとうございました.
> ミントさん
奥入瀬行き、おめでとうございます。
最近、写真=デジカメがすっかり普通となってしまいましたが、フィルムで撮影されたとの事!
同じ銀塩派としては嬉しいかぎりです。

嬉しくてコメントさせて頂きました!!

写真ではありませんが、1991年に行った際の映像です。
緑と水の表情に魅了されました。

あれから20年、それでもあまり変ってはいないのではないでしょうか。
十和田湖・奥入瀬渓流大好きです。
今日は天気もよかったので、プラッと行って来ました車(セダン)
よろしくお願いしますほっとした顔

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

十和田湖・奥入瀬渓流 更新情報

十和田湖・奥入瀬渓流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。