ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「らんまん」コミュの(各週別トピ)第3週「ジョウロウホトトギス」 (NHK朝ドラ『らんまん』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第3週「ジョウロウホトトギス」 の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「らんまん」が好きな人のコミュですので、
脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(95)

水曜日

万太郎でなくても、寿恵子にゃ惚れるわ🤣
4/19(水) 録らん。

いやぁ、明治時代の国内旅行は大変ですね。
佐川→高知…徒歩
浦戸→神戸…蒸気船🛳
神戸→京都…汽車蒸気機関車←ここまでは分かります。
京都→琵琶湖→鈴鹿峠→四日市…徒歩←ここ、めちゃくちゃ大変(゚o゚;;
四日市→横浜…蒸気船🛳←ここまできたらめちゃくちゃ船酔いしそう(゚o゚;;
横浜→新橋…汽車蒸気機関車←ここはすぐだから元気そうだったね。
いったい何日かかったんだろうあせあせ(飛び散る汗)

もう完全に「お登りさん」な二人。
でもまぁ、裕福な峰屋だから立派な着物だし、
田舎者丸出し!と揶揄する人もいなさそうな時代ですね。
「旅の恥はかき捨て」とばかりに?
走り回る若者二人(笑)。

内国勧業博覧会の会場はお祭りのよう。
ワクワクしますよね。
外国の珍しいものも沢山。
「青天を衝け」のパリ万博を連想してしまいます。

刺繍に魅入る万太郎。
そやね、やっぱり注目してしまうのは、花の刺繍だし、絵心がある万太郎らしいよね。

会場近くの屋台も美味しそう!
万太郎の目に止まったのは、かるやき。
この屋台は白梅堂さん。
万太郎たちと入れ違いに「おっかさん」と
戻ってきたのは、
白梅堂の娘・西村寿恵子、とテロップ。
万太郎と出会う前に、運命のヒロイン紹介。
そっかー、未来のお義母さんのお店に来て、
未来のお嫁さんとすれ違った、という
演出なのね。
それも、万太郎の食べた かるやき、
最後の一つかー。

で、やっぱり万太郎は、木や草花に目が留まる。
万太郎は野花が好きだけど、
人が大事に育てた花壇の花も好き。
「あーわし、来て良かったー。」
花壇にこんなに感動するなんて
万太郎ピュア過ぎるよ(笑)。

清酒の出品会場へ。
あー呑めないのに勧められたあせあせ(飛び散る汗)
そもそも万太郎18歳あせあせ(飛び散る汗)
そもそも、この時代は「お酒は20歳になってから」という条例はなかったんやろなぁあせあせ(飛び散る汗)

ゲコゲコ、カエルと言いながら、
しまいには木の上へ。
木に、草花に、話しかけています。
酒屋の当主なのに、お酒に弱いの、
実はコンプレックスやったんやねあせあせ(飛び散る汗)

そんな時に、
危ないから降りてきてください、と
声をかけてきたのが、
白梅堂の、西村寿恵子。

万太郎、一目惚れ?
初めて恋を知ったようです!
竹雄が以前、おなごについて、言っていたことがようわかった、と。

しかし、「あの人、あの人!」としか竹雄に言えない。

寿恵子の方も「カエル様」と呼び、
「若」と呼ばれてた、とだけインプット。

お互いに名前を知らないまま、
すれ違ってしまったのねぇ。

でも、当主の皆さんに担ぎ込まれるところはギャグっぽくもありました。

2人がシラフで再会するだろう、
その日を楽しみにしています。
私も日本酒はダメなので、万太郎がだんだん辛くしんどくなっていく様子、よく出ていると思いました。頭が痛くなるような重くなるような。吐き気は万太郎はなかったかな?水飲んだばかりで担ぎ上げられ…竹雄、なぜボーっと見送る?(^◇^;)
万太郎は悪酔いと恋のときめきの合併症?
どうなる万太郎、明日は大丈夫か?
アルコールに弱いのは酒屋の跡取りとしては厳しいでしょうね。あの様子からすると、アルコール全然分解できないみたいだし。
お母ちゃんも病弱だったから、お母ちゃんの体質を受け継いでしまったのかも知れませんねあせあせ(飛び散る汗)
清酒の品評会、粗相のないように緊張感を持って臨んでいたのに、えらい姿を晒してしまうあせあせ(飛び散る汗)
ちょっと悲哀感も漂いますが、
でもしかし華やかな東京に来れたことは
とても嬉しい!
絶妙なバランスで演出されていたと思います。
周りの人達も、みんなすごく優しい。
地方からの選ばれしお客さまだから。
それこそ「おもてなし」なんだろうね。
一応、お客様として話は通していたんやね!
20日

尊敬する先生に会えて良かったね。
植物に対する愛情が半端ない。

武雄は複雑だわな。。
今日は万太郎の一番の目的、博物館!
職員はみんな植物をいじってる。部屋の中は書類だらけだ。
誰かが大きな音を立てて起きた。でも職員はみんな平気。慣れてるのかな。
編集長?は標本作り。昔は押し花にしてから、絵にするのかな。
昔は押し花にして保存もしてたのね。押し花は乾燥マットで密封しないと変色するわよ
初めての顕微鏡に目を輝かせる万太郎。小さな植物も見れるし、勉強になるね。
日本の植物はシーボルトが回って調べたのが始まりなんだ。知らなかった。
万太郎が見つけて描いた花の絵は新種かもしれない?!
でもなかなか名付け親になれないらしい。今は日本に名付け親になった人はいない。
植物分類学をするべく標本にしてると。「わしのやりたかったことは植物分類学だった」
説明してくれたのが憧れの野田先生だったとは!野田先生も万太郎の絵を見てビックリ。
お互い抱き合って喜ぶ2人。よかったねぇ!
そして里中先生もきて、ヒモサボテンと命名。あんなサボテンの仲間があったなんて。
和名は日本だけのあだ名みたいなものなのか。正式には英語なのかな。

竹雄は、草のことは遊びだという。酒蔵以外は遊びだと。万太郎は反対するよね。
せっかく博物館にきたんだから竹雄も一緒に見たらいいのに。
でも万太郎の目指すところは、これだと知ってしまったね。
いやぁ、万太郎と野田先生との対話、ワクワクしました。
オープン・ミュージアムってところでしょうか?
推しの先生に、植物分類学について教えてもらう。
日本の植物、約3000種類に、シーボルトが学名をつけていたけど、まだまだごく一部。

そうです、万太郎。これから日本の植物に名前をつけていくのはあなたなんですよ。

未来の私たちは知っています。

あぁ、だがしかし、今はまだ。

竹雄は言う。
「若。違います。
草花は遊びです。
酒造り以外、遊びと言ってください。」

遠い旅先で、相方に叱られるなんて、
心細い展開になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
木曜日
存分に植物について語り合える事に喜ぶ万太郎。それを複雑な面持ちで眺める竹雄。

酒屋を継ぐ事より、植物しか頭にない若に対し、綾ねぇやんの心情を慮る竹雄の苛立ちを、万太郎はさっぱり理解しとらん。

鈍感極まれり。頭はいいけど、鈍感。

万太郎の行く末は、番宣で既に分かっておりますが、酒屋は分家に乗っ取られちゃうかも??
今日は暑くて暴風。

神木万太郎ちゃんは、念願の博物館へ!
部屋の中では、研究員が標本づくり。
でも、あれだけの数の植物をよく集めたなぁ。
万太郎ちゃんがやりたかったのは、植物分類学だったのね。

植物の学名の構成は次のとおり。
 [和名]
  (1)科名
  (2)属名┅┅┳学名
  (3)種小名┅┛

例えば、
[和名]バイカオウレン
    :梅花黄蓮
 (1)科名:金鳳花(きんぽうげ)科
 (2)属名:オウレン属 Coptis
 (3)種小名:quinquefolia
       (五枚の葉の)
 ◆学名:𝓒𝓸𝓹𝓽𝓲𝓼 𝓺𝓾𝓲𝓷𝓺𝓾𝓮𝓯𝓸𝓵𝓲𝓪

[和名]キンセイラン:金星蘭
 (1)科名:ラン科
 (2)属名:エビネ属 Calanthe
 (3)種小名:nipponica
 ◆学名:𝓒𝓪𝓵𝓪𝓷𝓽𝓱𝓮 𝓷𝓲𝓹𝓹𝓸𝓷𝓲𝓬

[和名]ジョウロウホトトギス
    :上臈杜鵑草
 (1)科名:ユリ科
 (2)属名:ホトトギス属     
     Tricyrtis
 (3)種小名:macrantha
 ◆学名:𝓣𝓻𝓲𝓬𝔂𝓻𝓽𝓲𝓼 𝓶𝓪𝓬𝓻𝓪𝓷𝓽𝓱 

万太郎ちゃんの「槙野 𝓜𝓪𝓴𝓲𝓷𝓸」が学名にある植物は、
[和名]ヤマトグサ:大和草
 (1)科名:アカネ科
 (2)属名:ヤマトグサ属
     Theligonum
 (3)種小名:japonicum(日本の)
   命名者:Okubo et Makino
 ◆学名:𝓣𝓱𝓮𝓵𝓲𝓰𝓸𝓷𝓾𝓶 𝓳𝓪𝓹𝓸𝓷𝓲𝓬𝓾𝓶
                                𝓞𝓴𝓾𝓫𝓸 𝓮𝓽 𝓜𝓪𝓴𝓲𝓷𝓸

ところで、町娘美波ちゃんに会うことはできなかったのだろうか。運命の人かもしれないのに・・・でも、東京から高知くんだりの佐川の蔵元には嫁いで来ないよな。

だんだんと峰屋の蔵元の跡継ぎが不安になってきつつあるが、由衣姉ちゃんがお婿さんとって継ぐのはダメなのかな?
慶子おばあ様(先々代の嫁?)が仕切れるのだから、由依姉ちゃんでもできそうなんだけどな。
蔵人は男性のみだが、経営者は女性でも問題なかろう。
木曜


いよいよ博物館!

万太郎一睡も出来ず参上!

憧れ続けた野田先生!
先生も一睡もしていない笑
渋いお茶で目が覚めたかな

抱き合う二人の熱い思いを
中庭から眺める竹雄… 

うーん切ないね




















21日

本当にやりたい事との折り合いがつかないよね。
武雄は万太郎の真意を知ってるからこそ辛い。
可愛い子ちゃんとはお別れか。。
ご縁があればまた会えるかもね。
東京滞在最後の日。
万太郎はカルメ焼きのお店を探してる。女性に会いたいんだろうね。
竹雄の言うことももっともな話。若にではなく峰屋に仕えてると。
書店でおそらく植物の本を買うのだろう。竹雄は綾に櫛を選ぶ。
顕微鏡もほしいよね(笑)無駄遣いをしてはいけないとおばあ様から言われてるが
「本を買うのも顕微鏡を買うのもええ、大店の店主は羽振りがよかったから、
でもそれは若が峰屋の当主をするため、わしらを捨てるのか」と竹雄からきつく言われ

お店で牛鍋?を食べ、めちゃくちゃ美味しいらしい。
隣の人たちから、土佐の酒が美味しかったと噂され、万太郎が名乗り出る。
そして店の酒を振舞ってあげる。これは嬉しい報告ができるね。
やっぱり峰屋の代々作ったお酒は美味しいんだね。東京に行った甲斐があったね。

万太郎が隠れてると、竹雄から「ふざけんといてください!」と怒られる。
竹雄は番頭の子だったんだ。
植物に別れを告げ、最後に行ったところは、カルメ焼きの女の人。
やっと出会えた!帰るだけにカエル(笑)
女性がお土産を持たせてくれた。もう会うこともないのかな・・・

確か植物学を学ぶために東京に出るはずだから、また女性に会えるかな。会えるといいな
今日は微風。

確か、お店でかるやき買った時は、美波ちゃんは不在で、牧瀬ママだけだったと思うが、なぜ美波ちゃんがかるやきのお店の店員だとわかったのだろうか?
お店の名前「白梅堂」も見てなかった気がするんだが・・・。

大量に自分用のお土産を購入!
いったい、どうやって持って帰る?
宅配便? まさかね!

最後の夜に、もう一度だけと言って屋台を探しに行く。なぜかお店が開いていた。ドラマあるある!
でも、通常なら、お昼に場所取りできなければ夜に開けられないよね。
ということは、屋台はあったが閉まっていた?

「カエル様?」美波ちゃん、万太郎ちゃんを覚えてた。
無事にかるやき買えたし、美波ちゃんにも会えた。
帰り道を追いかけてきた美波ちゃん、かるやきをお土産として渡したけど、包装されてないなら、持ち歩くのジャマじゃね?

ついに竹雄ブチ切れw前日の朝ドラ受け通りw
そりゃ、当主があれじゃやってられんよね
4/21(金)

万太郎と竹雄、ぶつかり合った結果、
東京は遠いから、もう来ることもないだろうと、
万太郎が胸に収めていく回でした。

なんと!土産に顕微鏡を買う万太郎←史実あせあせ(飛び散る汗)

竹雄は櫛を見ていたら、万太郎に、
「それ、姉ちゃんに似合いそうじゃ」と。
うん?もしや万太郎気づいてる?まさか。

東京最後の日、牛鍋屋に行く二人。
やっぱり牛鍋は美味しい!
と、すぐそばで清酒の品評会での評判が。
灘や伊丹の酒の評判が高いものの、
土佐の「峰乃月」の評判も!
やっぱりウチの酒が誉められると嬉しい二人。
「それ、佐川の酒ですき!」

昼に博覧会の屋台に行ってみて、
かるやきの店にも、
木から降りるように言ってくれた
おなごにも会えなかったけど、
夜にまた行ったら、かるやきの屋台があり、
その子が販売しているのが見つけられた!
(お母さんは屋台にいなかったね)
かるやきを彼女から買えました。
彼女は万太郎を「カエル様」として覚えてた。
これから里に帰るき。カエルだけに。
また、お互いに名乗らないまま?

でも、後から彼女は
「カエル様〜!お土産です!」
とおまんじゅうをサービス。
彼女も少しは「カエル様」が気になっていたのかな?

万太郎は、東京での数々の出会いは
思い出にして胸にしまい、
帰ったら、ちゃんと
峰屋の当主らしくなるように
頑張ることにしたようでした。
金曜

おみやげ!
あのスワトーのハンカチはこれ絶対高いやつー!
若はお支払いはすべて竹雄に
おまかせ!竹雄いくらもってきたんだろ…
東京来たら書生してるあの武士の子に連絡したりは無かったのね

牛鍋隣の人にもお酒を振る舞う
若!気前いいね
無邪気でらんまん

蛙帰る前にかる焼の娘さんと
再会
土佐と東京
遠距離 この出会い
また会えるのかな?
きっと会えるよ 約束しなくても〜

予告は今週だけないのかな?

私も予告は見なくて良い派ですが
大吉さんと同じで
ないとなんかよけい気になる笑







万太郎、あの女性のことがやはり気になっていますね。
屋台が並んでいるところに行ったもののいない。でも夜に会うことが
できてよかったですね。また来ることがあるかわからない東京と高知。
会えて嬉しいような寂しいような。

竹雄が選んだ櫛を見て、万太郎、姉ちゃんに似合いそうと。純粋にそう
思っただけなのかどうか。

万太郎と竹雄、今回はピリピリする場面が多かったですね。でも牛鍋を
食べたら2人とも上機嫌に。さらに隣の人たちの中に自分たちの酒を
気に入っている人がいてくれて、家業に興味なさそうな万太郎も大喜び。
やはり嬉しいですよね。

その後また竹雄を怒らせちゃいました。あれは何をしたかったのでしょうね。
>>[88]

次週予告は先週(第二週)から金曜日には
しなくなっています。
予告は土曜版まとめの後にはあります。
カムカムの頃と同じパターンになりましたね。
私は本編終了の余韻は味わいたいので、金曜日の本編終了後に次週予告がなくなったのは良かったと思います。
金曜日も土曜日も同じ予告流れるの、なんか勿体ない(^◇^;)
また予告を入れるために金曜日分が少し短くなるのは、それもなんかもったいないというか、余韻がないし、せわしないという感じ。
土曜日に週のまとめ+次週予告となり、スッキリしたなと思います♪
 自分は峰屋(家)に仕えてるんであって若(主人)に仕えてるんじゃない!という竹雄の主張、尤もなことです。
 この時代(或いは戦前まで?)の名家は家の存続が第一で、乱心?してこのままじゃ家を潰すと判断された主人は、家来たちからでも廃嫡されたり幽閉されたり、最悪密かに消されたりもしたもの。
 分家のおじさん達の陰口も、強ち私利私欲ばかりとも思えない。
 まして竹雄ら使用人は、家が潰れては路頭に迷う忠臣蔵状態?!
 必死で万太郎を諫める気持ちも解ります。
 それで万太郎も東京にも初恋の人にも心で別れを告げたつもりのようですが、それで終っちゃあ話が続かないもの現実。

 しかし綾はやっぱりお嫁に行くのかなあ。
 竹雄の秘めたる思いや、彼女の幸吉へ芽生え始めた恋心はどうなるのか。
 そうして青春の夢を諦めた若者、かつては沢山いたんだろうな。

 ところで先日話した昔のドラマ『蔵』が、今BSで再放送されてるみたいですね。
 主人公はやはり病弱な母が何度も流産したり、死産した結果やっと育った一人娘だけど、幼くして盲目になってしまい。
 それでしっかりしたお婿さんをもらって家を継ごうとしてたのが、思いを寄せていた杜氏との愛を貫いて結ばれ、2人で銘酒を産みだす!という結末だったかな。
 そのヒロインは早逝した母の代りに、縁遠くてずっと独身だった母の妹に育てられていたけど、峰屋にとっての綾姉さんも、結果的にそんな存在になるんじゃないかと、今から妄想しています。
4/22土曜版

上手く編集されていましたね!
私的には、野田先生と万太郎のハグが一番のハイライトだったので満足です。

寿恵子ちゃんの声、松嶋菜々子さんにちょっと似てるかな?

もう東京はこれっきりと思って帰路につくようですが、さて、来週は?
次週予告メモ。

第4週「ササユリ」

万太郎「植物の研究は やめます。」

「酒に目を向けてくださるとは!」

「わしらのために…。」

タキ「めおとになれ。」

綾「私にも好きな相手ぐらい おったがよ!」

「我ら人民の声が国を動かそうとしゆう!」

万太郎「根を張って生きるがじゃ!」

綾「自由になって構わんがよ。」

竹雄「そんな綾様を… お慕い…。」

「後悔はせんように。」

万太郎「鎖を引きちぎって 野山に行きたい。」


うん?縁談?

竹雄、ついに綾様に告白?

自由民権運動の場に万太郎が?

草花の研究を止める、
酒に目を向けると
決心を告げてはみたけれど、
また色んな人と出会い、
やっぱり野山に行って
草花の研究がしたいんよね、万太郎。
振り幅大きい週になりそう。
見守りましょう!
>>[90]

そうなのですね ありがとです

本編短いのはいやなので
この方が良かったです!

ログインすると、残り56件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「らんまん」 更新情報

連続テレビ小説「らんまん」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。