ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不動産ネットワーク(本部)☆コミュのクレーム処理・滞納者対応担当者(>。<;)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産業者でも管理担当って言うか、クレーム処理担当;;

精神的にまいる部署!そんな方たち〜愚痴をこぼしましょ。

どうしようもない(アホな)入居者の事話しましょ!一緒に対応考えましょ(>。<;)

は〜い!それでは愚痴どうぞ!

コメント(11)

愚痴っていうかちょっとした質問なんですけど…

家賃滞納者への最終手段なんですが、法的解決するために…

支払督促制度 と 少額訴訟 のどっちの方が適してるのでしょうか?

ここまでのケースって極わずかだとは思うのですが、最近あったんです。私の場合、ネットで調べながら 支払督促 を選択して実行したんです。結果、異議申立されて本訴訟になったんですが、調停の場でうまいこと立退まで和解事項に入れられて良かったのですが…

うちは少額訴訟使っている!とか他にももっとスマートな方法があれば教えて欲しいです。前提として、お金を出来るだけかけずに、つまり弁護士は使わないやり方で何かありますでしょうか?
はじめまして、こんにちは(*^_^*)

私もなるべく弁護士を使わずに家賃滞納者から賃料を支払って頂くOR立ち退いて頂くか行っている最中です。

未払い賃料支払の訴訟を6月にお越しましたが裁判には欠席、未だに支払をしてくれません。結局、無いものは払えないと言う事なんです。(家賃も払わない人を守る法律はおかしいですよね)

8月に契約解除の書類を配達証明で出し、来月、今度は建物明け渡しの訴訟をおこすつもりです。

賃料支払の請求の訴訟は安いのでこれで話し合いがつけば一番よいのですがたちの悪い入居者であれば建物明け渡しの訴訟を最初からおこした方が良いと思います。

まだ、私は追出しの最中なので結果は出てませんが参考にして頂ければ幸いです。
最終手段は立退訴訟でしょうが、ケースバイケースだと思います。
自分は少額訴訟はしたことが無く、支払い督促を主に使っていました。
うまくいけば、そのまま夜逃げになるし、通常訴訟に移行後、明け渡し条項を入れた和解ができることもあります。

ほんとに悪質なのは、最終的に強制執行まで行きますから、訴訟を睨んでいかないと行けませんよね。
ごめんごめん^^;

トピックス作っといて放置してました〜☆

滞納者への対応!うんうん一番大変だよね。

自分の場合は、支払督促などの順序を踏まずに最初から

明渡請求+明渡すまでの賃料(滞納分含む)請求かな。

ついでにそれまでの督促にかかった費用(事務作業費含む)

も付加させても良いと思います。

何回も訴訟を起すのは手間もあるけど精神的にも

大変だと思います。

基本的には、裁判所は和解にもっていきたがるから

基本(訴訟内容)を最大にしておけば和解内容も

オーナーに有利になる事が多いです。

後から『これもあった』って言っても遅いですから^^;

で、裁判に来ない場合は、逆に楽です^^

裁判所からの書類は届いているわけですから、

何度か来ない場合は、裁判官が訴状の通り認めたと

判断してくれるはずです。(きっと)



でも肝心なのは、オーナーへちゃんと説明する事(書面で)。

これが一番大事です。

滞納の経緯、滞納者の状況、裁判をしても満額取れるか

わからない事、強制執行には費用がかかる事などなど。

私たち管理している方が何もやらないから、

こういう状況になったんだと思われてしまいますからね。

私たちは、精一杯やったんだけどこうなったんですよと

説明しなくてはいけないと思います。

両方(貸主と借主)からの板ばさみは避けたいですしね。




ちなみにうちの顧問弁護士に『滞納!簡単だから自分で』

『やりな!教えるから^^あははは』っていわれました。

おかげで訴訟起すのもなれましたけどね;;
はじめまして。初めて書き込みします。

うち会社では、個人契約の場合必ずJIDとかリプラスに入ることを義務づけているので、すべて保障会社にお任せしてます。

荷物を運び出すまでの未納家賃とか残地物撤去代・裁判費用等を出してくれるので、私たちの仕事はかなりラクですよ。
>ちなみにうちの顧問弁護士に『滞納!簡単だから自分で』
>『やりな!教えるから^^あははは』っていわれました。
オイラはもっと露骨に『金にならないから自分でしなさい
教えてあげるから』と言われたのですが途中から『本を読め』
と言われました。
1です。
顧問弁護士がいる会社さんが羨ましいです。町の零細企業にはとても無理っす。

>Saori さん
保証会社って信用できますでしょうか?
うちも保証人いない人なんかに限っては最近保証会社使ってますが、まだ事故事例がなくて実際どこまで役に立つのかわからないんです。(保証)会社にもよると思いますが、条件が合うところがあれば全面導入も考えています。

あっ今ふと思ったんですけど、連帯保証人になってくれる保証会社ってないですよね?つまりは事故が起こった時に、当 事 者 として処理(明渡しや残置物処理)をしてくれるような会社。普通はその処理費用を出してくれるだけで、結局は訴訟が必要じゃないですか。もしそんな会社があればいいんだけど法律的に何か問題があるのかなぁ?よし自分でやってみるか!

まずは顧問弁護士に相談…あっいなかった(爆)
そうそう保証会社ね^^;

うちもいい会社あったら教えてほしい〜切実に
やっぱりこれからは保証人より保証会社の時代ですよね。

何かあったときに入居者個人に対して督促やら内容証明やら訴訟やらやるよりかは、保証会社が間に入ることによって管理会社の手間はだいぶ省けると思います。

でも…こういう会社の歴史ってあまり長くないですよね。最近できたばかりの会社も多いですし、実績が本当にあるのかどうかよくわからないです。Saori さんとこが使っているJID、リプラス、あとウィン賃貸保証とか日本セーフティーなんかが良く聞く名前でしょうか?あとはクレジットカードを使ったオリコ、ジャックスetc…

悩みますよね。
愚痴で〜す^^;

滞納者〜約束守れ〜

無理か・・・だから滞納するんだもんね。。

会社に来るって言って来ない・・3回も!

家に電話してもバアさんが出て話が見えない。

信じられない!

まぁ普通(?)の滞納者ならわかる(?)けど、

契約者:お父さん

入居者:娘

お父さん!娘さん追い出しちゃいますよぉ( ̄^ ̄)

でも、家族ぐるみでわかってやってるみたい・・。

1回目は、娘から来るって

2回目は、母親から来るって

3回目は、父親から来るって

全部来ない;;

ふっ(ノ-_-)ノここまで待ってた俺もお人よしだな。。

さてと明日は裁判所行こうっと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不動産ネットワーク(本部)☆ 更新情報

不動産ネットワーク(本部)☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング