ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

門司港コミュニティ♪コミュの【祝】三宜楼、旧JRビルいよいよこれからですね♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、11/20北九州市の発表した補正予算案で、三宜楼および旧JRビルの補修工事設計費830万円が計上されました。

http://mainichi.jp/seibu/news/20091120sog00m040014000c.html

今まで保存活用をうたい頑張ってこられた、門司港コミュニティの皆さん。
おめでとうございます。いや、おめでとうはまだ早いかもしれませんが、いよいよ市が動いてくれることになりました。みなさんの想いが報われた瞬間だと思います。

私としましては、市の担当者の方々の、多大なご理解とご尽力に対して感謝申し上げたいと思います。よくぞ、動いてくださいました!

さて、おめでとうはまだ早いというのは、単に三宜楼やJRビルが保存活用されることになったからといって、それだけでは到底十分な活用になるわけではなく、どのような活用案になろうとも、これから先、トロッコ列車がボランティア駅員たちの力添えでうまく言ってると同じように、周りの住民や私たちのようなまちづくりにかかわる人たちが、しっかりと応援しなければならないのだと思うのです。

役所任せではなく、税金の無駄遣いにならないように、皆で活かしていく。

三宜楼を中心とした清滝地区や錦町などの街中のあり方。旧JRビルを中心とした門司港駅周辺のこれからなど、今度は民間の力や意識が盛り上がらなければならないときだと思います。

役所は何もしてくれないというようなときは終わりました。

ますます、皆さん、これらの資源をしっかりと生かすように頑張りましょうね。

秋武政道


(参考:三宜楼活動、始まりのトピ 2006年07月21日 13:57)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8173774&comm_id=637295

 3年以上経ちました・・・



コメント(15)

殿下殿、ありがとうございます!
これはね、募金活動の後も、もう駄目だと言われながらも地道に季節ごとに、草むしりや掃除などを、2年以上続けてくれたけーばらさんや、門司港コミュニティメンバーのおかげだと思うんです。
すごいです。ありがたいです。

また、あの門司港の夜空に、三宜楼の灯がともります。

いやぁ、ひとまずはよかったですね!
門司港のみなさん、ありがとうございます!!

税金、無駄には出来ないので、僕ら外に住んでる人間もなにか協力できないかと
日々、知恵だけは絞っておきますね!!!!

秋武さん、けーばらさん、みなさん、いつもありがとうございます。
門司港ファンのボクはうれしいかぎりです。
また、遊びにいきます。
新三郎さま

 これからに街なか、楽しみにしておいてくださいね。

亀戸さま

 たぶん、来年から再来年にかけて、門司港街なか劇的に変わると思いますよ〜
 おたのしみにぃ〜
遅ればせながら、
二つの歴史的建造物の保存が決まった事はとても嬉しいです!

ワタシの頑張りのおかげのようなことを書いてくれてる方もおられますが、
それはそれで嬉しいのですが、ワタシだけが頑張ったわけじゃないんです。
私はただ皆に呼びかけただけでして、それに応えてくれた皆さんの力が
市の方の重い腰を上げさせたのではないかと思います。
これまで草取りメンバー集めに応えてくれた皆さんに改めて感謝します。

三宜楼については、毎回石垣掃除しながら 「このままで大丈夫なんだろうか」
と気になっておりましたが、これからは気にせず草取りできます。(笑)
保存活用が決まったことで、これからは草取りメンバーの方も集めやすく
なりそうです。草取りが無意味じゃないって説明できるので。

さぁ次の草取りはいつにしましょうか。 元々2月を予定していましたが
この保存の機運が高まっている今(12月?)やっちゃった方がいいかな?
今回このニュースを紹介していないマスコミに、12月に草取りすると告知して
事前取材に来てもらい、楼内見学&草取りを告知してもらうのもいいかも?
ともあれ、門司港に明るい話題が増えたのは嬉しいことです。
これからも門司港の街の盛り上げに頑張りたいと思ってます!!
けーばらどの

>私はただ皆に呼びかけただけでして

 これをしてくれたから、おかげなんですよ〜(^^)
 それと、参加人数が少なくても、めげずにがんばって続けてくれた。
 その継続が「実績」そのもので、他の方々も認めて動いてくれるんですよね。

 トロッコにしても、三宜ロウにしても、仮装大会にしても、
 続けてるからすごいんです指でOK
修理方法を考えている側として、次の活用をどうするか、考えていただく段階に来ています
もし、とかこうだったらいいね、とか希望を伝える段階ではなく、実際の活用が見えてきているので、どこどこの部屋はこう使いたい(こう使わせて! という志願の方がいいですよね)、というご意見があれば、この場でも、メッセージでもお教え下さい。私が現場に確実に伝えます。
けーばらさん、秋武さん、みなさん、



ほんとにそうですよね!

「継続は力なり」これ、シンプルで使い古された表現ですけど
実際にやってこられた方々を目の当たりにすると
もう、ほんとに、すごいし、ありがたいんですよね!!

これからもよろしく。劇的な変化、これも楽しみにしておきますね指でOK指でOK
この度は三宜楼および旧JRビルの保存決定誠におめでとうございます。地元人としてはとても嬉しく思っております。これも門司港のバナナマン様以下皆様の努力の賜物だと実感しております。これからも門司港の繁栄並びに歴史的建築物の保存活動に期待しております。
 バナナマンさん、けーばらさんお久しぶりです。
北九州を離れ、幾年月、いまは佐世保にいながら、
東京で仕事をしている某新聞のY田です。

 三宜楼、本当に皆さんの地道な活動が実りました
ね。「地域再生」とか何とかいってうさんくさい公
共事業を増やすより、こういうところに少しお金を
入れるだけでどれだけ街が元気になるか。

 1日2組限定で門司港名物(もちろん、あの幻の
干物も)が存分に味わえる宿兼披露宴などもできる
パーティースペースとして活用する。散策がてら、
お茶や軽い食事が楽しめる茶房兼ギャラリーにする
など様々な妄想が膨らみます。
 もう一方で、そんな予算でどこまで改修できるの
だろうか……。というかすかな不安も。

 ネガティブな思考はやめて、まずは喜びたいです。
皆さん、本当にありがとうございました。私が言う
義理ではないのですがこれしか言葉が思い浮かびま
せん。
よしけいさん
 コメントありがとうございます!
まずは前向きに事が進む出したことを喜びたいです♪
私達としてはとりあえず今まで通り草取りを続けるだけです。(笑)
けーばらさま


 「私達としてはとりあえず今まで通り草取りを続けるだけです」というメンバーの皆さんの努力と願いが今回の動きにつながっているのです。
 これだけは間違いないです。是非、胸を張っていただきたい。

 これからは、活用する側の手腕が試されます。
 具体的には、あの建物を商売などで活用して、地域を盛り上げようという動きが不可欠でしょう。

 住民やボランティアの皆様が守り、
 行政が「取得」という形で、転売や解体からとりあえず守った地域の財産です。

 次の主役は?
 今後の動きが楽しみです。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

門司港コミュニティ♪ 更新情報

門司港コミュニティ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング