ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みんなでディスカッションコミュの賃貸・分譲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
総務省統計局の調査では、2018年の「持ち家住宅率」は持ち家を選択する人が61.2%と多い傾向にあるが、東京都や沖縄県では約45%となっています。
賃貸は生活の変化に合わせて選択が可能な一方、持ち家は資産になることや税制優遇制度の活用がメリットとして挙げられます。
あなたは今後の「住環境」としてどちらを選択しますか?

コメント(1)

損得以前に高齢になったら賃貸物件って気軽に借りることが出来るのかな?
認知症や孤独死や家賃の滞納とかリスクが大きくなるから入居前の保証金とかかなり高額になりそう
賃貸に住む高齢者向けの保険とか出来るかも

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みんなでディスカッション 更新情報

みんなでディスカッションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。