ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

憩いカフェテラスコミュのなんじゃもんじゃの木

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長野から愛知にかけての山でひっそりと自生していたヒトツバタゴという木です。
最近は、名古屋市内で街路樹として人気が出てきました。

きょう行ったスーパーのそばでも少し咲き始めていました。
白いふかふかしたのが花です。
遠目には雪が乗ったように見えるので英語ではスノーツリーと呼ぶそうです。

由来は諸説あるものの、
江戸に見慣れない大木があり、なんだこれはという意味の愛称として「なんじゃもんじゃ」と呼ばれたんだとか。

おもしろい愛称で知られてはいるけれど、本名は有名じゃない例、みなさんの周りにありますか?

コメント(6)

こんばんは^^

隣にいた夫に、「なんじゃもんじゃの木」って知ってる?と聞いたら、「もんじゃ焼きの仲間?」(笑)と、答えるほど知名度がありません。

というのは、こちらでは見ない木なんです。
たぶん東北地方には生育していないんじゃないかしら。

白い花がきれいですね〜
香りはするのでしょうか?
私の家の近くでは珍しい木ではありません。
岐阜市の金神社(柳瀬の繁華街の傍)や市の畜産センターには大きく育っていて、岐大病院前には街路樹があります。
巨大化するので庭に植えてはいけません(笑)

木曽川沿いから愛知県にかけて自生している木で、他は対馬に3000本くらいの群落があったと思います。
中津川から犬山市あたりにかけて自生地があります。

中国から台湾にはあるようで、鳥か人間が運んできたのではと思いますが、鳥にしては他の地方にないのは不思議です。
こんばんは!
なんじゃもんじゃの木、知っています。
シリウスさんが書かれていますが、
僕は以前JR東海のさわやかウォーキングに参加していた頃に
恵那市で見ました。

おっと、本名が無名だけど、ニックネームが有名なものでしたね。
我が家では、俳優の小日向文世が本名より「リチャード」の方が通ります!(笑)
おはようございます。

渚さん、江戸から西の範囲の話かもしれませんね。
こちらの子どもたちも今は「ヒトツバタゴ」と教わるので知らないかもしれません。
香りは覚えがないので、あっても弱いでしょうね。


はるさん、気をつけて見つけると、そのあとは気になってしまいますよ。
姿と名前を現物で覚えると、親しみを感じるものです。


シリウスさん、ありがとうございます。
地元からのお声は心強いです。
この木は環境依存性が高いのか、競合に弱いのか、わかりませんが、
きっと他の地域では淘汰されたのではないかと思います。


ドラさん、ありがとうございます。
恵那市も自生地の代表のようですね。
本名よりもニックネームが有名、って考えてみればそれが多くて当然かもしれませんね。
でも「リチャード」はわたしのまわりでは・・・ないと思います。


先日、大河ドラマの話をしていて、出演中の山本耕史さんの名前(芸名)が口から出ずに、困って「土方歳三」と言ってしまいました。
話の相手も山本さんが大河ドラマと朝ドラ「あさが来た」でともに土方歳三役だった山本さんを思い浮かべてくれて、伝わりました。
顔と声はちゃんと覚えていても、名前がついて来ないことが増えました。
むふふなごやさん、おはようございますm(^0^)m

お写真の木、遠目に見ると・・・ダビンチくんちの♪この〜木 なんの木♪
先日教えて頂いたスイカズラに似てる感じですねm(^0^)m

「なんじやもんじゃの木」「ヒトツバタゴ」と言うんですねm(^0^)m
うむぅぅぅ・・・色々な名前の木があるんですねぇ〜(^ぇ^)〜ぇ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

憩いカフェテラス 更新情報

憩いカフェテラスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング