ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「ちむどんどん」コミュの(各週別トピ)第22週 9月5日(月)〜9月9日(金) 豚とニガナは海を越えて  (NHK朝ドラ『ちむどんどん』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
week #22 9月5日(月)〜9月9日(金) 豚とニガナは海を越えて の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://mixi.jp/view_community.pl?id=6369843
↓癒しクラクラコミュ(ドラマトピ有り)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「ちむどんどん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(98)

カウンターに置き忘れる方がおかしいよーあせあせ(飛び散る汗)
8日

なぜお金を置き忘れる。。雑いわぁ。。。

矢作は盗んでなかったけど、信用を得るには
まだまだ時間が掛かるねぇ。。
「俺は絶対に辞めねぇ」暢子が信じてくれたことが嬉しかったんだね。
頼りないけどって(笑)ツンデレだけど、本当は優しい人なんだよね。
井之脇さん。

突然、お母さんと良子がやってきた!
お母さんに料理を食べてもらって、いい道すじができるといいね。
矢作「一度 乗りかかった船
その船が沈まねえように
できることをやる。
それが きっちりできなきゃ
自分の船は持てねえと思って。」

りょーちん@おかえりモネ オマージュか?
>>[39]
そうですね!高い山越えて、深い谷越えて輝いてくれたらいいですよね!

長男は正直もう出てこなくていいですね!
鶴見のあまゆで「すぐ戻りますから!!」んなわけあるかっ!!!どんなに急いだって片道45分はかかるぞ??
主役へのバックアップがハンパない!!!

暢子は店を休業して味を見直すらしい。
おいおい、店閉めるわけではないのね、、、
これほぼほぼ金曜日プロレスの流れじゃん!

青柳は原田の帰国を祝う会という体で
原田から暢子にアドバイスしてもらえるように高嶋に頼んでる。
いやいや、そういうのって何か違うような気するわ、、、
そんなもんは暢子が原田に直接聞くべきことだから!

ということで表向きは原田の帰国を祝う会が行われており
井之脇がやって来た。
いやぁ筋通しに来て偉いわ!

そのタイミングで
長男が養豚場の親父を連れて原田の店にやって来た。
いやいや、貸切って書いてあんだろ?

というかマジで豚の世話は???

原田がどうぞって言うと厚かましくも同席してる。
いやいや、暢子なり青柳なりさとるがキチンと断って帰らせろや!

暢子の店の状態がよくない事は長男には黙っていることにするみたいで
というのも要らぬ世話焼きするからとのこと。
いやいや、そんな気回す前にそのバカ帰らせろ!

原田が語る。
その土地の風土や歴史が作った食文化を大切にし
それができて初めていい料理ができるとのこと。
なるほど!
よくは分からん、、、暢子の沖縄料理は東京に寄せすぎって事???

そこへ親父がハワイにも同じようなことがあると話しており
沖縄の移民たちが豚が不足した時にハワイから沖縄に豚を届けたらしい。
なるほど!
これまたよく分からんけど
山原が暢子を助けるみたいなことに繋がるのだろうか?
でもそういうの正直もうお腹一杯です!

すると暢子、閃きそうらしい。
何?何?

暢子たちが帰る時、原田がアドバイスをくれる。
どんな店にも共通するのは一番の強みは同時に弱みでもあるとのこと。
なるほど、、、これまたよく分からんな、、
先ずもって暢子の店に強みなんてないからな、、、

高嶋が井之脇に飲み直そうと誘うも
仕込みがあるからと断られてる。
おー!!!
井之脇の株が上がってきてるね!

井之脇が店に戻ると暢子と青柳が雇用について話してる。
まぁ暢子もようやく自覚したようだが
経営者ってのはお前の人生だけ背負ってるわけではないから!

というかさ、、、この日の放送に長男ぶっ込んでくる必要あった??
普通に不愉快だったんだけど、、

さてさて次回の展開は如何に?!
 ようやく大金を工面した傍ら、誰か金に困ってる奴がいて・・・またそんな展開になるのかと思ってウンザリしてたら、今度はそうならなくて良かった。
 従業員を信じてるなら尚更、彼らが悪心を起こさないような環境を整えとくのも、経営者の役目(房子オーナーは人徳が足りなかったと言ってましたが)。
 お金や権利書をいつでも手が出せるよう、その辺に放置しとくのが信頼じゃない。

 このタイミングでお母ちゃんとネーネーが訪ねて来たからには、何か店の立て直しにヒントを与えてくれることを期待しますが、昔の地方では女性が出産間近になると、母親や姉妹や親戚のおばさん等、成人女性の誰かが助っ人に来てくれるのはよくあったから(既に歌子が来てるけど)、メインの目的はそれかもしれない。
 しかし暢子、店を休んだぶん身体的負担は減ったけど、精神的負担は増えたみたいで、おなかの赤ちゃんは大丈夫でしょうか。
このドラマを見てますと、数多くの【?】がついてしまいます。
・清恵の離婚歴にブチ切れたニーニー。(まだ他人同士なのに、「ウソ吐かれた」って?)
・鍋が焦げ付くほどの臭いに二階で気づかない?
・フォンターナに現われたニーニーとオヤジさん。「豚の話はダメ!」って、なぜ?しかも職業を偽って、真面目に働いてる養豚業の何がダメなの?
・食事会に歌子ちゃんがハブられてる・・・。

フォンターナで矢作くんが嫌がらせを受けていたのはリアル。でもオーナーが気づいたら、料理人達は叱責されたでしょう。そこも見たかった。
お金をしまっておいた矢作くんのアシストも好感。ネット記事では、「辞める理由を作るために、持ち出すのでは?」と書かれておりましたが、違いました。それやると、二度目ですから。
元従業員から誘われたときも、50万必要と言われていたので、「また詐欺か?」と思ったけど、コレも違いました。

矢作くん、暢子を見捨てないと、完全に良い人になりました。

所で智の会社は上手く回っているのだろうから、お金借りたりしないの?「オレが出すさー!」と言うかと予想したのに。そこは弁えてるのか?

智ニーニーと弟妹達は、今何を・・・?病弱なお母さんも・・・・。

清恵のチンピラ元夫は、あれで片が付いたの?何度も来そうな感じだったけど。オヤジさんが豚の餌に?(>_<)

清恵ちゃんカムバックは、週跨ぎますかな?来週はいよいよニーニーと親密になりそうな気配?
もう残り少ないですから。



木曜日

今日の矢作を見てエールの智彦さんを思い出した。

そして智彦さんのラーメンの師匠はちむどんどん田良島さん!

更にはラーメン屋台で出会い、後に智彦さんの養子になる少年がちむどんどん賢秀!

今日もツッコミどころがありましたね。
豚は海を渡ったので、明日はニガナでしょうか。

40万(今の時代だって大金)をあんなところに置き忘れる?料理以前の問題。
生まれ育った家って鍵どころか扉も窓もないけど、泥棒とか入ったりして
いなさそうなので警戒心弱いのでしょうか。

融資先の人も時刻間違えたり、話の途中で急に思い出して次のところに
行ってしまったり、融資額1桁ぐらい間違えそうな気がしますけど。

元フォンターナの従業員(説明がなかったらわからなかった)からの誘い、
40万のシーン、話題を作りたかったのかもしれませんが、昨日最後の矢作
の給料が払えないという会話を立ち聞きしていたシーンから、「俺はやめねぇ」
につないでもつながる気がします。矢作と智の友情は深まったけど。

優子と良子登場。優子はもちろんだし、良子も給食のことで食事を勉強
したからお店立て直しのアドバイスになりそう。あとは出産かな。
(ごちそうさんも嫁入り先にたまたま母親が来ていた時に出産だったし)
長く助走を取った方がより遠くへ飛べる気がする!!!

井之脇が元原田の店の奴と屋台で飲んでおり
なにやら独立するみたいで一緒にやらないか?と誘われてる。
まぁ井之脇も一回失敗してるだけに
チャンスがあるならもう一度やってもいいとは個人的に思うところ!
しかも暢子はもう井之脇雇える余力がないしね、、、

暢子が歌子に語る。
本当はバイト代を払わないといけないのにとのこと。
おいおい、ガチでタダで働かせてんのかい!!!
さすがに引いたわ、、、

何やら銀行屋に銭を返しに行くようなんだが
その辺に銭を置きっぱなしにしてる。
おいおい、金返しに行くのにその金忘れるって正直意味が分からん、、、

井之脇はそれを見つけて…思うところがある模様。
もうね、、、取っちゃっていいと思うわ、、
経営していくのに何より大切な銭をざつに扱うとは
ひいては店のことも従業員のことも大切にできてないってことだからね!

暢子と青柳は銀行屋と待ち合わせ。
いやいや、なんであまやなんだよ!
自分の店でやり難いにしてももっと近場でやれよ!

返済の銭を出そうとしたところでようやく忘れたことに気付く。
もうね、、、青柳も付いていながら役に立たねーな、、、

電話するも歌子が出るが銭が無くなっており
井之脇も居ない模様。
おいおい、まさかやっちまったか。。。

暢子たちが帰ってきて
さとるとしては井之脇が盗んだと疑ってるようだが
暢子的には井之脇はそんなことはしないらしい。
まぁそもそも命と同じくらい大切な銭をその辺に置いてくことの方が問題だからね!

そこへ井之脇が帰ってくると即さとるが詰め寄るのだが
不用心だからレジに入れておいたのこと。
おーーー!!!

そしてすべて聞こえてたみたいで
さとるに対して特に怒るでもなく疑って当たり前なので別に謝ることはないらしい。
ヤバい!!
今日の井之脇はさすが!

その後、暢子が井之脇に語る。
銭払えないから待って欲しいとのこと。

そして本題へ
現状においては井之脇を雇っていくのは困難なので
別の仕事を探すようにというニュアンスのこと告げる。
まぁそうなるよね!

すると井之脇
店を立て直すのに俺の力が必要か?との質問。
おいおい、まさか、、、

暢子が井之脇の力を必要としてるのなら残るらしく
その代わり利子付けとけよとのこと。
マジか!!
まぁ初めから約束なんて期待してなかったんだろうし、、
暢子を含め周りの連中があまりにも独立することを舐めてたので井之脇だけはその厳しさを知ってる故にあぁいう約束をさせたのかも!

井之脇の帰り道
さとるが土下座してる。
まぁこういう誠実なところがさとるは本当にいい!
どっかのバカ長男は間違ったことをしても謝ることはなく無かったことにしたり、場合によっては逆ギレしてくるのでね!

その後の飲みに行っており井之脇が語る。
暢子の店は一度乗りかかった船だけに沈めたくないらしい。
まぁほぼ沈んでるんだけどね、、、

そして何よりも暢子が信じてくれたことが
正直嬉しかったらしい。
確かに!!!

スラムダンクでいう桜木が柔道部に勧誘されてたのを断ってるところを陰から見てる赤木の心境だね!

そんなある日
母親と良子姉がやって来た。
いやいや、来なくていいから!
というか姉の方は学校は???

比嘉家の連中って本業無視して出てくること多いよな!

でもまぁ井之脇のおかげでこの朝ドラ始まって以来いい流れが来た!
それだけに明日は金曜日だが安易に話を解決するようなマネだけは絶対にするなよ!
もう比嘉家の他の連中の話題とか要らないので暢子の店の話だけじっくりやってください!

さてさて明日の展開は如何に?!
ヤハギ、いいね。
っていうか ヤハギを演じてる役者がイイんだろうね。
ヤハギからは「職人」としての「心意気」が伝わってくる。
仕事に積極的に取り組もうとする気構えも
徐々にだが 感じられるようになってきた。
仕事を愛しているなぁっていうのが伝わってくる。
ヤハギを主役にしてもイイね。
サトルの土下座のシーンがあった。
これで沖縄人(ウチナンチュ)の土下座のシーンを見るのは3度目だ。
ドラマを見てる人は「ウチナンチュはすぐに土下座をするんだね」
と思ってしまうだろう。
沖縄人は誇り高き人々だ。
そんな簡単には土下座はしないと思うんだけどなぁ‥
9日

新メニュー開発に向けて励む暢子。

豚肉がキーワード。
お母さんと良子がやってきた。
お母さん手作りのお重の沖縄料理。綺麗だねー
井之脇さんも一緒に食べて、うめぇ(笑)
新しいメニューに入れたらいいんじゃない?
「お店がうまくいってないんだね」お母さん、さすが見抜いたね。
暢子「ついに見つけた、足元の泉」
やぱりお母さんのお弁当がいいヒントになったんだね。
お母さんはやっぱり偉大だなぁ。

高島「美味しい、素材の良さが最大限生かされてる」
東京の人に合うことばかり考えてたけど、原点に戻ることが大事なんだね。
ちむどんどん再開へ。

にぃには清恵さん探し。
そして清恵さんが暢子の店にやってきたー!一体何〜?
逆ににぃににバレるんじゃないの?
※暢子たちは「この沖縄そばには何かが欠けてるね」と言ってた。
暢子の沖縄そばに欠けているのは「コーレーグース」だ!
沖縄の料理店に行けば どこでも「コーレーグース」が置いてある!
「コーレーグース」は 唐辛子を「泡盛」に漬け込んだピリッと辛い調味料です。
※猪野寛大って どこまで寛大なんだろ!
清恵の父 寛大。
男手ひとつで 愛娘を育て上げ
型破りな賢秀の数々の失敗&非礼にも怒ることがほとんどない。
次週予告編ではその寛大が涙を流してた。
その姿を見てたら こっちまで泣けてきたじゃないか!
寛大! いいヤツだ!
※管理人さんに「〖こんな「ちむどんどん」は嫌だ!トピ〗と
〖しりとりトピ)〗が1000コメントになり つまりましたので
またよろしくお願いします」と9月7日に伝えてあるのですが‥
まだできてませんね。
あさってあたりに次週のトピと一緒に作ってくれるのかな?
9/9 録ちむ。

優子お母ちゃんのやんばる料理のお重を食べて、
自分の足元の原泉に気づいた暢子。
ニガナもやっと出てきました。

「ちむどんどん」店再開も12/1と目度が立ちました。

賢秀ニーニーとリリィこと清恵はすれ違い。

豚肉の話をしていたら、何故か閉店中の店に清恵ちゃんが入ってくる不思議。

来週に続く。
次週予告メモ。

第23週「にんじんしりしりーは突然に」

房子「好きな人と 一緒にいたいじゃない。」

三郎「黙って後ろから ガバッと抱き締めろ。」

暢子「このお店の当面の目標は…。」

和彦「知らないお客さんで満席にする。」

和彦「暢子!?」

暢子「うっ あっ ああっ…。」


出産予定日は年明けって言ってたから、
少し早まったか?
赤ちゃん、無事に生まれてきますように。
フリがプロレスになってます!!!

比嘉家は家族でやって来たらしい。
いやいや、晴海の初めての東京観光で別行動かよ!

弁当を作ってきたくれたようで
給食とほぼ同じメニューらしい。
なるほど!

なにやら給食の方は上手く行ってるらしい。
えぇ???
あれで子供が野菜食べるようになる??

しかもそのお弁当、、、
個人的には絵的に結構無理!
子供が食えるようになるとは到底思えないわ、、

美味いらしい。
マジか、、、
味はいいということにしておくか、、、

母親は暢子の店の現状に気付いてるようだが
歌子曰く、きっと客が来るようになるとのこと。
まぁ本作のヒロインなんでそうなるとは思うが
根拠はまったく見えてこない!

そして暢子は閃いたらしい。
何?何?

味付けを見直して一から試作を作り出した。
あのさ、、、根本的な話になるが
問題なのは味ではなく沖縄料理そのものじゃないの??

新メニューの試食会

暢子が語る。
原田の店で腕を磨いたため
それに頼り素材の良さを引き出せなかったらしい。
いやいや、思いっきり料理人失格じゃん!
というかそれって腕磨けてなかったという話だから!

そしてやはり東京に合わせすぎたという見解らしい!
いやいや、違うだろ!
根本的に合わなかったというのがリアル!

まぁ一度は興味もあるし食べに来ることはあるかとしれんが
そんなに頻繁に食べたくなるものではないからね!

あまゆが成功してるのは沖縄人が集まる街で沖縄人をターゲットにしてるからだからね!

この暢子という奴には先日の高嶋の言葉は響かなかったか、、、
間違いを認めてやり直したらいいの意味がまるで分かってない。
まぁそれは比嘉家の連中全員に言えることではあるが!

沖縄蕎麦も試行錯誤するも
井之脇、歌子ともにいまいちの感想。
だからそういうことじゃないから、、
井之脇まで何やってんだよ!

何か足りないものがあるらしく
……
それは美味い豚肉とのこと。
いやいや、違うわ!

足りてないのはお前らの脳みそだよ!!

そこへ養豚場の娘が偶然やって来た。
もうさ、、バカバカしいデキレースやめてくんない?
どうせ長男が働いてる養豚場に繋がる話なんだろ??


さてさて来週の展開は如何に?!
あのチンピラ(元夫)がいきなり『フォンターナ』に現れたくらいなので、清恵が『ちむどんどん』に現れても、もう驚きません。

というか、先日ホテルが直接養豚場へ豚肉購入の商談に来てましたけど、食肉卸を通さないつもりだった?養豚場では、食肉加工して納入する事もあるのかな?

この辺は業界の事情が分からない。

前から「ありえん!」という描写が多い作品ですが、設定はきちんとやってくださいね?ホント、お願いします。

今日は割とマシな話だと思ってたのに……(-_-;)
突然、清恵が入店。なんでやねん!!!
しかも閉まってるのに「すいませーーん」とか言って入る人います???
金曜日

3人の三角巾が裏返しに見えて気になるぅ〜!

賢秀は一年中ビーサンなのか?

リリーって寅さんの相手でいなかったったけ?

豚肉キターー!

にんじんしりしりーは突然に…

ラブ・ストーリーは突然に?
今週後半ようやく落ち着いて見ることができるようになってきました。
それでも突然チンピラみたいなのが出てくるのでは?というピリピリ感は
ありますが。

優子が作った沖縄の味、暢子にとっては家庭の味でもあるわけだし、
やはりそれがヒントに。暢子、東京だから沖縄料理わかるかなっていう
ことに拘りすぎていたみたいですね。

賢秀がいなくなってから清恵が出てくる、ドラマあるあるなコントみたいな
タイミング。お店の人も清恵が訳ありなのは知っているのか、訪ねてくる
人に警戒していたようです。

その清恵がちむどんどんに。街のムードが似ているし、案外近くにいたのかも。
 比嘉家の人々は結構たびたび沖縄−東京間を行き来してるようですが、意外にカネもヒマもあるのね。(赤電話の上に十円玉を山積みしてた時代は終った?!)
 お母ちゃんは良子の給食問題に続き、暢子の新メニュー問題も解決してしまったか。
 店が上手く行ってないのは顔を見たら判ると言うけど、確かに親ってそんなもの(私も子供が学校から帰ってきてまず発する「ただいま」の一言を聞けば、良いことがあったか嫌なことがあったかは顔を見ない内に分るんで)。
 お母ちゃんももしかして暢子の現状、来る前の電話(か手紙)の段階で察してたのでしょうか。

 水商売の女性にはどこか(何か)から逃げて来たって人も多いのだろうから、特に本人に頼まれなくても男が探しに来れば、基本的に「いない」「知らない」と答えておくのが無難なのかも。
 なんか『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』を思い出す。

 清恵が何故ちむどんどんを訪ねて来たのか、今の所は全く見当が付きませんが、彼女の昔の男がグッドタイミングでフォンターナに現れ、また都合好く去って行った(都合によってはまた現れる?)くらいだから、余り深く考えなくても良いかな。
>>[87]
リリーって寅さんのマドンナ浅丘ルリ子さん顔(笑)
賢秀って、フーテンの寅さんみたいね(^o^;
>>[90]

やっぱりリリーいましたね。
妹や周りの人に迷惑かけてばかり、でも家族想いで、恋した相手は他の人と結ばれる賢秀。
寅さんと似せていると思いますスマイル
起る事は、大体予想が付きますが、たまに予想外の事が起こる『ちむどんどん』。

清恵の持ってたブタの絵のついた袋が気になります。

『営業』ではないよね?『営業』だったら、「まさかやー!」ですけど。

家出中なので、養豚場から豚肉を持ち出すのは不可能。
付き合いのある食肉業者から養豚場の豚肉を分けてもらうのは可能。でも、来た事のないちむどんどんへ来るのは不自然。さぁ、どうなる?次週!

1つ書き忘れましたが、フォンターナで食事をニーニーに妨げられて、「もっと食べたいのに・・・」という顔をしていたオヤジさんが可愛く見えました。

ニーニー、今更だがヒドイやつ。(ー_ー;)

暢子のお店は杉並区で、清恵さんが勤めているお店から買い出し?ついでに訪れたってことは、結構近いってことかな?
それならばニーニーは、暢子のお店になんで寄らないのかな? ひょっとしてお店の場所知らない?
でも、ニーニーはいきなり杉並区内で人探しはじめるって、東京23区あるのによくここに目をつけたなぁ。

清恵さん、販売店じゃない暢子のお店に来て何する気なのだろう。まだ営業再開してないので、食事もできない。ましてやニーニーの妹のお店だとは知らないだろうから。なんか不思議?
ちょいと前ならおぼえちゃいるが
一年前だとチト分からねェなぁ
髪の長い女だって?
ここにゃ沢山いるからねェ
ワルイなあ 他をあたってくれよ
半年前にやめたはずさ
アタイたちにゃ アイサツなしさ
マリのお客をとったってサ そりゃもう大さわぎ
仁義を欠いちゃ いられやしないよ
‥アンタ あの娘の何なのさ!?
ダウンタウンブギウギバンド 港のヨーコ ヨコハマ ヨコスカ
https://www.youtube.com/watch?v=avC7-ljlWus
客がどこかをさわったって
店をとび出していっちまった
ウブなネンネじゃあるまいし
どうにかしてるよ あの娘
…アンタ あの娘に惚れてるね!?
清恵の父 猪野寛大は前は「寄り合いの会合に行ってくる」とか
「危険が危ない」みたいな言い方をよくしてたけど‥
最近はヤめちまったのかな?
土曜版を見ながら、フォンターナで学んだことが強み→それが弱みとなってちむどんどんが低迷→東京の人を意識しすぎて沖縄料理のよさを忘れていた。

という流れだったと思いますが、暢子がフォンターナで学んだ強みって何でしたっけ?

批判的な意味ではなく、ふと思いました。

ログインすると、残り64件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「ちむどんどん」 更新情報

連続テレビ小説「ちむどんどん」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。