ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「ちむどんどん」コミュの(各週別トピ)第16週 7月25日(月)〜7月29日(金) 御三味(うさんみ)に愛を込めて(NHK朝ドラ『ちむどんどん』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
week #16 7月25日(月)〜7月29日(金) 御三味に愛を込めて の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://mixi.jp/view_community.pl?id=6369843
↓癒しクラクラコミュ(ドラマトピ有り)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「ちむどんどん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(121)

おっと啄木のエピソードだったか。中也先生ごめんなさい。
中原中也氏は奥さんと息子2人と350篇以上の詩を残して30歳で亡くなったとのこと。

うーん、今でもあるよね、若くして亡くなったアーティストに傾倒するファンみたいなものか。
予想を裏切らない最悪な出だしとなった。
今日の話、あまり良く分からなかったあせあせ

BSと地上波と昼の3回見たけど、よく分からなかったたらーっ(汗)特に保奈美さんとかお手伝いさんのパートがたらーっ(汗)
木曜日
後半、見ました。
和彦は母親に謝りに行ったのに、結果また暴言を吐いてる。アンタが母親を敵に回してどうする?暢子の努力が無駄になる。


英一郎は鴨居の大将にあんたは鬼や、とか会うたびに言ってたけどお母さんの命日に間に合うようにウイスキー作ろうとしていたこと、お母さんが大将に夢をたくして亡くなったことを知って和解した。
同じ羽原作品、どっかでそういう展開が、あってほしいという淡い期待だけで見ています。淡い。
渡る世間はバカばかり!!!

長男がやって来た。
競馬やっておりテーブルの上も散らかしてる。
まぁ案の定だね、、、

そこへ青柳が鈴木を連れてきた。

何見てんだ?コラァ?的なこと言ってる。
あのさ、、、
もう人として論外だから!

鈴木が語る。
住む世界が違う。ごきげんよう。
まぁ譲歩のしようがないですね!

というか入った店でこんなこと言われたら
俺だって客層悪い店だなと思って出ていくね!

長男が語る。
マヌケはマヌケなりに妹のために何かしたかったらしい。
だったら出てくんな!
だいたいお前の銭なんてこれっぽっちも当てにしたことなんてないから!

俺の気持ちも分かってほしいとのこと。
はぁ???お前いくつだよ!
本当に比嘉家の連中ってのは幼稚で自己中心的な考え方しかできないんだな!

しまいに暢子は銭渡してる。
おいおい、いつまでそういう馴れ合い続けるつもりなんだ?
そういうのは家族の仲がいいとは言わないから!

暢子は青柳宅へ。
お手伝いさんに対して鈴木に原田の店に来てほしいと伝えてほしいとのこと。
まぁ自分のことアピールしたいのなら初めからそうするよな!
なんで鶴見挟んだんだ??

そして青柳もまた鈴木に会いに。

鈴木と暢子を比べて親のこと批判してる。
いやいや、どっちが正しいとかではないのでね!
専業主婦の広告の時もそうだったが
青柳は青柳でかなりの偏見があるからね!

青柳もさすがに厳しいとの見解だが
暢子はまだ諦めたくないらしい。
あのさ、あんな素行の悪い兄貴の居る家と親戚になることを認めるわけないでしょ!
むしろ反対しない親いねーよ!

自分たちは同じ世界に住んでるからとのこと。
いやいや、違いますよ!
比嘉家や比嘉家の一味の連中の価値観は世間一般のそれとは同じではないです!

鈴木は青柳にボロクソ言われお手伝いさんに語る。
親にならなきゃ親の気持ちは分からないとのこと。
確かに!
それはそうだろうね!

鈴木は青柳を渡さないと闘志を燃やしてる。
なるほど!
橋田壽賀子的脚本で続き見たいわ!

さてさて明日の展開は如何に?!
よくやった、賢秀!!それでこそ君は沖縄の一番星だ!!(馬は負けたけどww)
どうせならもっと、引っ掻き回して欲しかったのに帰っちまったよ。牛飼いに(笑)
和彦の母さん、もっともっと暢子に違いを見せつけてやってほしい。
でないと、このバカ娘はわからないのだから、、、
でも最終的には仲良くなって幸せな結婚式になるんでしょうね。つまんねーの。
バカはバカなりでも・・・、って、努力をしているのは見ていて
わかるけど、なかなかうまくいかないという人が謙遜して使うなら
わかるけど、賢秀は違うから。

少し俺の気持ちもわかってって何を?って言いたいですけど。

賢秀の落としどころがわからないです。これまでのお金を返せば
いいっていうものじゃないし。
木曜日

あの歳でまだスーパーバンド、宇宙パワー…


29日

最初から曾BBA呼んでれば良かったんじゃね?

良子の料理はみんなが引くレベル。
適材適所。得意な事をすれば良し。

和彦ママも手紙で落ちるしなぁ。。

矢作さん、反社になったの?
恩を仇で返す形になって、がっかりです。
良子、お料理できるの?御三味料理を義実家に持って行きたいらしい。
良子の家にも電話があるのね。
料理のことなら、確かに暢子に聞いた方が早いよね。
優子お母さんは、子供たちに御三味料理教えてあげたことないのかな。

良子、義実家へ。初おばあさんとお母さん登場。仕事は辞めたかと聞くけど。
おばあさんも、おじいさんの考えに従うのかな。と思ったら、
博夫の考え通りだと。はっきり言ってくれた。嫁と認めなさいと。
時代は変わるんだ、その通りよ!そしたら、おじいさんも納得、おいおい。
なんだ、あっさり認めて。今までのお爺さんの態度は何だったんだ?

「御三味料理は美味しくないんです」博夫が正直に言うけど、
みんなが食べたら美味しかったらしい。拍手がおきたよ。
孫のお嫁さんと認めてもらえたかな、いろいろあったけど、よかったね良子。

和彦くん、お母さんに感謝の手紙を。そして暢子のことも認めてほしいと。
母さんに産まれてきたくなかったと言ったのは反省したのね。よかった。
さすが暢子の御三味料理は、美味しくないと言いながら食べてるよ。
素直じゃないなー。プライドが高すぎだよ。

暢子の職場に、突然辞めた井之脇さんがやってきた。
なんか態度悪いなー。何しに来たんだ?オーナーに用事?
矢作さん…!!
まさか…

安西先生、バスケがしたいです…バスケットボール

(オーナー、料理がしたいです…)

的な流れ!?
ゆるさん。
おじいの言う通りさ。
おじいとおじさんの言う通りさ。

右に倣えの石川家。
おばあが許したら、みんなその通りさ。

博夫のお願いで、まずくてもうまいの猿芝居。
おばあ、これから食べさせられっぞ。
やっぱり、おばあは最強!
参りましたぁ!
良子、料理下手過ぎだろ。子供の頃、家の炊事をやっていなかったのかな?ある程度やっていたならあの醜態はないはず。
 おばぁはおじぃの妻なのか母なのか?
 どっちにしても暴君、独裁者と言われるような男性ほど、意外に恐妻家だったりマザコンだったりするもので。
 おばぁもいるんなら早く出て来てくれれば良かったのに、博夫が男気を出すのを待ってたのかな。
 こうして良子の悩みは鶴の一声で解決してしまった。

 あんたなんかいなくても全然平気!という、お嬢さんの尤もな意見の傍ら、仮病まで使って賢秀を引き留め、更に娘と2人きりにしてやろうとする猪野さん、賢秀の何をそんなに買ってるのか? 豚飼いとしての才能か??

 突然現れた矢作はもはや堅気の料理人には見えなかった。
 次週予告からすれば、地上げ屋の手先にでもなったのか?!

 暢子の作ったお弁当は、味は判らないけど見た目がキレイでしたね。
 食べなくてもキレイな京菓子なんかを見ると、心が和むもの。
 それで味も良いとなれば、確かに少しずつ作り手へ好感を覚えて来るでしょうね。

 

 
>>[95] あ、お昼の再放送で来週の予告を見たらフォンターナ差し押さえ?閉店?されていた!
王様のレストランでああいう恰好でソムリエの白井晃さんがすごんで離婚した嫁と息子にいいとこ見せようとしたらほんものが来た時があったけど、矢作もそんな感じ?それともほんとの裏切り者か。このまま退場のキャラではないと思ってたがこんな形で再登場。ニーニーも矢作もひよっととは真反対。
7/29、録ちむ。

良子は暢子に御三味を作るコツを教わる。
お酢もしくはマヨネーズを入れるといい?

石川家の方は、ついに
曾祖母のウシさんと母の美和子さんが登場。
難攻不落かと思われた、
お祖父、叔父、父の三人だったけど、
良子と博夫の必死の訴えを聞いて
ウシおばぁが味方になってくれたおかげで、
お祖父たちがあっさり、おばぁの意見になびく!
やっぱり、沖縄のおばぁはステキだなぁ。
今まで寝込んでらしたようだけど、こういう人には長生きしてほしいものですね。

良子の徹夜で作った料理も好評で良かった。

暢子も御三味を重子さんに届けることができた様子。
暢子に言われた通り、和彦も手紙を。
面と向かって言えないことが、手紙なら伝えられることって、やっぱりあるよね。
新聞記者なんだから、実感あるでしょうに。

「おいしくない、おいしくない」ぶつぶつ言いながら、パクパク食べる重子さん。御三味は沖縄料理の中でも上等なんだね。

久々のフォンターナのターン。
派手な服で偉そうに裏口からやってきた男は、こないだ辞めた矢作!
なんか胡散臭いな、何の目的でやってきたんだろう。
来週へのネタ振りのもよう。
賢秀はまた養豚場で働かせてください、と。清恵ちゃんは呆れ返って出て行ってと言うや否や、父の寛大さんが腰痛の芝居?いつもこうやって、賢秀を続けさせてくれていたのかな。この、お父ちゃんも、ようやるなぁ(笑)
103訂正。
矢作は正面口から来ていましたね。開店時間前に来たようです。

「オーナーいるか?」何かクレームつけに来たようですね。
次回予告セリフメモ。

第17週「あのとき食べたラフテーの」

良子「正面から ぶつかります!
出るとこに出て 戦うべきです!」

男性「誰にケンカ売ってるのか 分かってんのか。」

暢子「は〜!」
重子「お手並み拝見ね。」

和彦「思いは 擦れ違ったまま。」

三郎「俺は 意気地なしなんだよ。」

三郎さんと房子さんのエピも出てくる?
矢作が来る前店の両隣が映っていましたね。彼は地上げ屋の片棒を担いでいるように思いました。
石川家のプロレス!!

良子姉、ウサンミという料理を作ってるが全然上手くいかないらしい。
なるほど!
山田の実家に持ってくためね!
それにしても明日って、、、
もっと前から練習やら準備しとけよ!
本当、料理も山田の実家の人らに対しても舐めてかかってるよな。。。

暢子に作り方を訊いており
なんとか作って山田の実家へ。

山田は爺さんたちに語る。
長男の自覚がありすぎて回りの意見を聞き過ぎたらしく
要は良子姉の方が大切とのこと。
そう!
それでいいのよ!
別に認めてもらわなくていい話なので!

そこへもっと上の婆さん登場。
良子姉のことを認めろとのこと。
いやいや、設定が雑すぎる、、
時間軸でいったら何年引っ張った話なんだ???
今まで存在の片鱗さえなかった婆さんがいきなり出てきて黒を白にしちゃうとか、、
初めっから出てくりゃいーじゃん!

良子姉が作ったウサンミを食したところ
……相当不味い模様。
いやいや、味見して人に提供できるかできないかくらいの判断はできるだろ!
婆さんは料理なんてできなくても問題ないみたいな見解だけど、問題あるだろ、それはさすがに!

婆さん曰く
料理も家事も女だけがやることではないらしい。
いやいや、それ山田が良子姉に全部押し付けた場合の話であって
良子姉は今までそういうことまったくやってきたことないから!

青柳家では暢子の弁当と青柳の手紙が置いてあり
鈴木はなんか心動かされたのか弁当食ってる。
なるほど!
とりあえず今週では暢子と青柳の話は完結しなかったわけね、、、
いつまで続くんだよ〜

数日後、原田の店に井之脇がやってきた。
なるほど!
復讐にでも来たのだろうか?

そういや長男はまた何事も無かったかのようにしれっと養豚場に戻っておりここの豚は最高らしい。
娘曰く自分で言ったこと覚えてるの?とのこと。
そうね!
個人的にも比嘉賢秀という人物について少しに考えてみた。
本件のように世話になってる職場を出てったり戻ったりを悪びれる様子もなく繰り返すし
金に対しての概念がとにかく正気ではなく、妹からは平気で小遣いをもらってるし
30近くにもなって未だに頭に変なバンド巻いてたり
沖縄の一番星と叫んでみたりと普通の人なら恥ずかしくてとてもできないような幼稚な行動の数々
……
おそらくそっち系のご病気の方ではなかろうかと、、、
そういう結論に達した。

そうでないというなら「ダメ!絶対!」的な悪いもんに手出してるんじゃないかな。
働いてるのに銭がないのにも辻褄があうので!

さてさて来週の展開は如何に?!
はっ!もしかしたら、矢作が奇妙な格好でフォンターナに現れたキナ臭い裏側には色んな近辺調査を依頼出来る重子がフォンターナの調査もして矢作らに金を渡してフォンターナに嫌がらせをして買い取るか潰して「やはりこの女(暢子)は疫病神ね。結婚は無理ね。」という作戦かもしれないと憶測しました。
来週はやっと三郎さんと房子さんの話が出てくる?
矢作は地上げ屋になった?
寛大さんサイコー!

前回は「寄り合いの組合に…」

今回は「腰痛(ようつう)の腰痛(こしつう)だよ〜」

そこまでして愛娘とバカ賢秀をくっつけたいの?

賢秀の良いところ見つけたんだろうか?
金曜日

あんなに揉めてたのに、おばあの一声で男衆も日和る。
で、良子の料理が下手すぎる。
あれでも一児の母親なんだし、昔から優子母さんの代わりに料理してきたはずなのに、我慢しないと食えないほどの料理の腕前なんて、ありえんさぁ〜。

重子ママも息子の手紙で涙。「言い過ぎてゴメン」で許しちゃう。「お母さんの子で良かった」って・・・。

まだ暑い季節なのに、あの料理がいつから置かれていたのか?気になる私です。正確には鶴見で作って持って来た時間も入れると、「傷んでない?」って思っちゃう。
生ものは無い様子なので、大丈夫か??昔、○○○か弁当であたった事がありますんでね。

重子さんも波子さん同様、胃袋を掴まれたみたい。あの暮らしのレベルだから、美味しい物は食べてると思うんだけど。日頃、何食べてるの??

昨日はクズの極地だったニーニーも、今日は一服の清涼剤だった。もう養豚場に永久就職しろ!ニーニー。

でも長男が婿入りしても良いのか??養豚場も跡取り欲しいだろうし。



石川家はおばぁの登場で急展開。もちろん良子が御三味をがんばって作ったことも
あるとは思うけど、あのおじぃならおばぁが出てこなかったら「これは石川の
御三味ではない」とか言いそうですね。結局は自分が頭が上がらない分、弱い立場の
嫁をいじめていただけ?

おばぁが入ってくる時、なんと言っていたかわからなかったです。

青柳のおばぁ(失礼)は料理は認めていそうだけど、まだ素直には崩れないかな。

養豚場の2人、賢秀を認めているようですが、賢秀が立ち直るきっかけはここに
あるのか。あのお父さん役の人、「おひさま」でも仮病の演技をしていました。


結婚話は進展?と思っていたら、またやっかいなのがやってきた。
なんか勝手に逆恨みしているパターンのような気がします。

小さい頃から暢子に料理をやってもらっていたネーネーには、かわいそうだが絶対に無理だね。
油の温度高過ぎ。危ない危ない!下手すると家事になるよね。
マヨネーズ味のテンプラなんてどんだけマヨネーズ入れたんだ?
料理が下手でも重箱に入れるぐらい綺麗にできないかな?
自分で作ったのだから、当然味見してるよね。おじいが「マーサンヤー」って言っても嘘だとすぐわかるはず。それがわからないようであれば先生も向いていないよね。
ニーニーもヤバイけどネーネーも相当ヤバイ気がする。
ちばりよ〜、ネーネー!
金曜

ウシおばあ!今までは
体調悪くて引っ込んでた設定?!ラスボスはウシだったのね ねえね暢子にコツを聞いてもセンスないんだね
マヨネーズ多すぎ?
不味いから作んなくていいよ
仕事がんばってね
家庭科は教えなくても良い?
笑笑 一応の嫁と認められたけど長すぎよね(; ・`д・´)

にーに!婿に入ってもいいけどもう競馬にぶっ込んだりしないでね  
あとは歌子か…人前で
あがらないようになれば
きっと大丈夫

和彦ママお手紙とお弁当に
ちょっと良い方向?

…って、最後にお久しぶり!
矢作〜!すっかりやばめやばめ!あれはヤの人?地上げ屋?まさかの料理包丁を
チャカに持ち替えたって?
ま、なんかあの出で立ちから
使いっぱだね下っ端の…
矢作…ほんと、
ミッちゃんみたいに泣きそう
バスケットボール
恩を仇で返すとは!
(; ・`д・´)




>>[113]
>傷んでない?
 コロナが流行り出した夏、それまでテイクアウトはしてなかった飲食店でも、お弁当を作って売り始めた所、食中毒が出た!なんて話を2.3聞きましたが、本当その場ですぐ食べる料理と、お弁当ににする料理とでは、作り方が違いますよね(ご飯は梅干しと炊いたり、卵焼きには塩を少々入れたり)。
 フォンターナではテイクアウトはやってないみたいだけど、暢子はそれ以前から運動会や文化祭で料理を作ってるんで、その点はまあ心得てるんじゃないかと思います。

>長男が婿入り
 そうなると今度は優子さんが石川家や青柳家並みの封建性を発揮し、結婚に反対したりして?
 婿でも何でもあんなバカ息子と結婚してくれるだけで有難いのに!
 
>>[79]
はじめまして。
私は旧式のレコーダーを使用しているので、
慢性的に容量不足です。
連日、消化しては録画しての繰り返しです。。。
暢子が作った御三味、青柳家の お仏壇に、
亡くなった お父さんに御供えしてほしかったな
暢子の沖縄手料理喜んでくれたと思うスマイル
>>[118]
初めまして。コメント、有難うございます。
朝ドラとか大河とかを毎回録画してますが、録るだけで満足してしまう性格なので。見る時間も掛りますしね(苦笑)。
石川家のラスボス ウシの第一声についての意訳がSNSに載っていましたので転載です。

「アキサミヨーイ! ナー!
(呆れたもんさね、まったく!)
ディキランヌーヌ チャーヤ!
(出来の悪い連中が 揃ってからに!)」
みたいなニュアンスだそうです。

ログインすると、残り82件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「ちむどんどん」 更新情報

連続テレビ小説「ちむどんどん」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。