ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「ちむどんどん」コミュの(各週別トピ)第11週 6月20日(月)〜6月24日(金) ポークとたまごと男と女 の感想(NHK朝ドラ『ちむどんどん』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
week #11 6月20日(月)〜6月24日(金) ポークとたまごと男と女 の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://mixi.jp/view_community.pl?id=6369843
↓記憶クラクラコミュ(ドラマトピ有り)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「ちむどんどん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(123)

>>[72]

暢子は小さい時から、「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えていましたね。
言えてないのは賢秀ニーニーさー。
謝らないことを教えたニーニーが全部悪いさー。
いつの間にか「しゃもじ」(※あまゆの常連客の二人で、芸人さんです)がコンビ名を変えていて「ハンジロウ」になっていた…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)なんで変えたのかなあ…。カレー屋さんまでオープンしたようだし…。ウチナーグチコントが面白かったけど、あのネタ以外はヒットしてないのかな??たらーっ(汗)でもイベントでちょくちょく見かけるし、朝ドラにも出てるしなぁ。
>>[85]

気になって調べてみました。元々、色々な人からよくない名前だと言われ続け、朝ドラで共演した片岡鶴太郎さんにも、
「適当につけた名前はよくない」
と言われて改名に踏み切ったそうです。「ハンジロウ」は島田秀平さんのお墨付きだそうですが、どうなりますかね。

「ハンジロウ」の由来は、映画カメラマンをしていた砂川さんのお祖父さんの名前だそうです。
>>[56]

学年の上下関係てややこしいですからね!笑
五十嵐はその後のキャプテンを継ぐんでしたっけ。
とはいえキャプテンそれぞれ、初めは信頼を得るのに結構苦労してたイメージがあります!どうなりますかね!
長く助走取った方がより遠くへとべるんですけど
この朝ドラはあんま助走つけないんですよね!笑
大きな勘違い!!!

長男が相談に乗ってくれるらしい。
いやいや、要らぬ世話焼きすんな!
というか大したこと言えなそう!

まず青柳の会社のことはよく分からないらしい。
だろうな!
こいつに解決できる話であれば
青柳自身がとっくに終わらせてる!

暢子については
謝ったら負けらしく感謝もする必要はなく
喧嘩上等で行けばいいらしい。
いやいや、お前30近くなって正気か???
まぁそういう考えだから何の成長もないんだろうけどね!

しかし当の暢子はその気になってる。
バカじゃん!気付けよ!

翌日、暢子は調子乗りまくりで
井之脇が変だぞと指摘している。
だな!
ちょっと無理しすぎで心配になるレベル!

さすがに回りとも揉めるわけで
暢子曰くシェフ代行の時は男のつもりらしい。
いやいや、男とか女とかそういう問題ではないから!

そして原田から失格を言い渡される。
まぁ居ない方がいいくらいだからね!

そういや山田は実家の勢いに負けちゃったみたい。
なるほど!
爺さんの力が強いのね!
というか結婚する前から山田のとこの家柄とか分かってただろうに、、、

暢子はというとあれこれ腹の立つことが多いらしい。
いやいや、逆ギレかよ!
回りは君以上に君にムカついてるから!

そして青柳たちとさとると飯食ってるが
取り分けた食い物の多さで揉めてる。
おいおい、面倒くせーな!
20歳過ぎてこんなしょーもないこと言ってる奴居る??
だいたいそこのお代ってどーなってんの???

鶴太郎が悩める暢子に語る。
シェフ代行の話は原田が暢子に期待したかららしい。
いやいや、それだけじゃないだろ!
もう一つくらいプラスの意図がないと、、、

どっちが上とか下とかではないらしい。
いやいや、実際の社会はありますよ!
それに納得がいってないから揉めてるわけなのでね!

実家の方では石丸がやって来た。
山田の実家からクレームがきたみたいで
結婚は家と家とのことらしい。
まぁ橋田壽賀子で育ってる自分としては古いの承知で分からなくもない!

すると仲間
良子姉は悪くないと間に入って来た。
うーん、、、ここ最近、このお母さんヤバさが進んでるな!

さてさて次回の展開は如何に?!
>>[88] 男と女関係も先輩後輩もいつもめんどうですね。
たしかに、この朝ドラいきなり助走つけずに駆け出して十円玉ぶちまけて、でもごめんなさい言えておかった。丸井の時に態度のでかい大阪弁の近藤が入ってきて、教育係になって苦労した五十嵐、翌年キャプテンに。暢子もどたばたしたあげく采配をだいぶ学んだようです。一波乱のすきなそんなのあるかんたらな采配でサヨナラ負けにならないようにがんばれ暢子。( ̄▽ ̄)
木曜

夢オチで良かった…
寝坊で遅刻とか新人のマリちゃんしか許されない!

答えはまだ藪の中…
三郎さん
暢子の事よく見てる
10円玉 店のレジにたくさんないのかなー

ありがとうとごめんねを
繰り返して暢子
フォンターナのみんなと
信頼 積み木みたいに乗せてって!
個人的にフォンターナの従業員の個性が全然見えないのが不満!結局職場のシーンも
少なくてあちこち話が飛ぶからその辺の描写が足りなくて物語の膨らみが出ないような気がするんよ…

ねーねーとお母ちゃん
美しき親子だけど
やっぱりそれでいいんか?って思っちゃうし
ごめんねを言うなという
フーテンのにーに
だからお前はそうなったのよ
あせあせ(飛び散る汗)ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
いつも逃げて終わり
終わりだけの旅人神頼みあせあせ(飛び散る汗)

暢子はちゃんと根をはやして
その場所で笑って咲くデーゴの花になろうね
水曜日
ニーニーの的外れなアドバイスを鵜呑みにしてしまう妹も、ぽってかす・・・。
立場上は上だけど、みんな先輩。反発買うに決ってる。暢子の暴走にヒヤヒヤする。

ポークエッグのポークって、スパムというやつでしょう。食べた事はないけど、沖縄県民のソウルフード?取り合うほどの人気商品なの?滅多に食べられない高級品って訳でもないでしょ?

智と暢子の喧嘩に自分も子供頃、母が作ったポテトチップを姉と奪い合って親父に怒られた記憶が甦りました・・・。

博夫くんも実家と嫁に挟まれて、どうにもならないですね。あれこそ『The昭和』の家族関係。お爺さんなんか明治生まれが多いので、特に考え方が封建的。

賢吉さんの言い分も、あの時代は普通。家と家の結婚でもある。

うちの親父も長男で、下に5人の弟妹がいました。

正月やお盆、両親の法事で弟妹達が集まり、泊まっていくので、母はかいがいしく父のサポートをしておりました。
長男である父に「恥をかかせてはいけない」との思いと、義理ではあるけど弟妹達を実の兄妹として接しなくていけないという事もありましたし。
弟妹達にはそれぞれ子供もおり、大変な人数の食事の世話もしなくてはならず、長男の嫁って大変だなと子供ながらに思ってました。







実は全部夢なんじゃない!!!

暢子の遅刻は夢だった模様。
なるほど!よかったね!

実家では仲間が良子姉に語る。

ここで暮らしたらいいとのこと。
ん、、、つまりは別れてもいいということ???

母親だから仕事をしてはいけないという決まりはないらしい。
まぁ確かにそうなので仕事したいならしたらいいと思うわ!
ただ現実問題、パート程度ならできるかもしれんが学校の先生となると正直難しいのではないだろうか。。。

やりたいことをやったらいいらしい。
いやいや、あんた本当に無責任だな!
相手の立場も考えちゃいないし自分たちのことばかりゴリ押し一辺倒!
そもそも晴海のことも全然考えてねーじゃん!

この人、息子や娘が間違った方へ行こうとしてるのにニコニコしながら背中押してるとか
マジで悪いもんでもやってんじゃないか?

暢子は高嶋の見舞いに。
なにやら暢子を推薦したのは高嶋らしく
実力とやる気が全てとのこと。
いやいや、やる気は分かるにしても
他の連中は実力も暢子より下なのか??

まぁそうなると原田や高嶋に問題があるな!
人が育たなすぎ、、、広島の佐々岡のようだ、、、
名プレーヤー名監督にあらずの典型かも!

原田の店で暢子が一人悩んでると長男がやって来た。
いやいや、部外者が勝手に入ってんなや!

何やら飯食わせろとのこと。
はぁ???
あの母親の子育ての成果ですね!

暢子は長男に自分らしさを尋ねてる。
いやいや、追い詰められてるにしても訊く相手は選びましょう!

だいたい暢子らしさとかの問題ではなく
調子乗りすぎてるからだから!
マジで楡野を彷彿とさせる!

暢子は実家に電話
またいいところを訊いてる。

なかなかピンとくる回答が出てこないので
鶴太郎が10円を巻き上げてる。
いやいや、鶴太郎が答え教えてあげたらいいじゃん!
さとるに対しての横柄な態度とか通ずるものがある!

感謝と謝罪ができるところが暢子の一番いいところらしい。
いやいや、普通過ぎるわ、、、、

暢子、やっと答えが見つかったらしい。
おいおい、まさか井之脇たちに謙虚な姿勢を見せて収まるなんて展開じゃないだろうね!

さてさて明日の展開は如何に?!
>>[84]
コメント ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
そのとおりだと思います。
ハッキリ言って もう朝ドラを見る気が無くなりました。
今回の朝ドラは沖縄の悪い部分ばかりを出している。
沖縄では長男に絶対的な権限が与えられているらしい。
暢子は長男である賢秀という最低の人間の言うことを聞いて
最低の人間になってしまった。
ケンカしても 謝らない。
「ごめんなさい」と言ったらナメられるってか?
そんなバカなことはないだろう!
「人にナメられない」ってことが そんなに大事なことなのか?
「人にナメられたくない」と言って全身に入れ墨をしてる人もいるよ。
そんな人は確かにナメられないかもしれない。
だけど そんな人は誰からも相手にされないよ。
誰からも相手にされないのが いいならば それでヤッてけば いいサァ〜
でも私は誰からも相手にされないヒロインのドラマは観たくない。
「人にナメられたくない」と言って脅迫と暴力で人を威圧してる人もいるよ。
そんな人は確かにナメられないかもしれない。
だけど そんな人は みんなから嫌われるよ。
仲の良かったふたりがケンカする。
いつまで経っても「ごめんなさい」が言えない。
やがてどちらからともなく「ごめんなさい」と言う。
そしてふたりは仲直りする。
そんな話を子どものころ 学校で学びました。
言葉は人を時に傷つけたり 時に癒したりします。
自分からおだやかに話しかければ相手も同じように応えてくれる。
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
「ばか」っていうと
「ばか」っていう。
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
そうして あとで淋しくなって
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
間違い起こしても「すいません」と言わない‥
過ちを犯しても「ごめんなさい」と言わない‥
それって どうなのでしょうか?
人に迷惑をかけたら「すいません」「ごめんなさい」と謝る。
子どものころ 学校で学びました。
悪いことをしたら 謝る。
気持ちの問題なんですよ。
悪いことをしたら すぐに言葉になって表れるものだ。
悪いことをしたら「ごめんなさい」と言う。
それで いいんじゃないのかな?
悪いことをしても謝らなかったならば
気持ちが悪いでしょう。
悪いことをしても謝らない人間‥
それって人間として どうなのかな?
日本人はすぐに「ごめんなさい」って言う。
しかしながら外国人は「ごめんなさい」とはなかなか言わない。
「ごめんなさい」と言えば負けを認めることになる。
交通事故を起こすと日本人は とりあえず謝ることが多い。
でも外国人は簡単には謝らない。
謝ったら自分が悪かったと認めることになって
その後の交渉で不利になるらしい。
しかし交通事故の交渉人に話を聞くと
最近は別に謝ったって不利にはならないと聞いた。
科学的なデータに基づいて粛々と進めていくそうだ。
外国人と違って日本人はすぐに「ごめんなさい」と言う。
しかしながら最近は外国人も「〖ごめんなさい〗という言葉は
 トテモいい言葉だ」と言ってるらしい。
なぜならば「ごめんなさい」と言えばケンカにならないからだ。
ケンカを防ぐという意味においても
「ごめんなさい」という言葉は すごく大切な言葉なのだ。
そういえば 気のせいか「ごめんなさい」と言えない人は
いつもケンカばかりしてるように感じる。
いつもケンカばかりしてるドラマは ヤクザは喜ぶかもしれない。
しかしながら私はヤクザにはなりたくないのです。
今回の朝ドラはウチナンチュをバカにしてるサァ〜 
水曜日の石川本家のシーン、見直した。
祖父・小太郎
叔父・修
父・博太郎
の順の地位?
すごいよね。
あの激戦地、那覇で、よくぞ生き抜いたと思うべきなんでしょうけど、戦前の悪い文化引きずってしまっているんだなぁと。
「戦後女性は強くなった」と言われていたそうだけど、男性方を戦争で沢山失ってしまったから、女性が前に出てこざるを得なくなったんだと思います。その女性パワーを再び家に抑え込もうとする男性ってなんなんだと思う。
改めて今回のサブタイトル、「酒と涙と男と女」みたいな雰囲気だね。
東洋新聞への告発文、誰が書いたの? まぁ、青柳さんがするわけないけどね。
大城オーナーに転がされる東洋新聞社。田良島さん、素直だね。
智くん、ズッキーニありがとう!
わざわざ岡山県まで行ってきたんだね。
二ツ橋シェフ、復帰。暫くは座って指示を出すだけらしいけど、それだけでも助かる!

「ありがとう」と「ごめんなさい」は、人の気持ちを豊かにするね。
24日

素直になる事が上手くいく近道でした。
暢子の後ろ髪がどうしても気になるよ。
静電気で立ってるじゃあないか。。
結べばいいのに。。

暢子、素直に謝って頑張ると宣言。
オーナーからは言葉じゃなくて態度で示しなさいと。
でも皆からも受け入れられたようだね。よかった。

和彦くん、退職届を持参。記者辞めちゃうの?
そんな時に大きな出来事勃発。退職届は破られた。
和彦くん、また頑張るのね。よかった。

暢子ったら、厨房よく回ってるじゃない。
ズッキーニも智が納品してくれたらしい。すごいいっぱいだ。
よかったねー。ズッキーニのために岡山まで行ってくれたのか。
大変だったね。疲れて寝ちゃって。お疲れ様。ありがとう。

にぃには就職活動がうまくいかない?養豚場で働いてるんじゃないの?
バイトなの?もういい年なんだから真面目に正社員になれって!

高島が復帰できた!しばらくは座って指示らしいけど、よかったね。
良子は教師に復帰!よかったじゃない!どうやって実家に話したのかな。
内緒だったりして?

え?来週は恋の話なの?うわー気になる〜!
良子ねぇね、教員復帰! 博夫さんとは離れて暮らすの? その方がいいかもね。
暢子は無事にシェフ代行を務め、
ひと月後に二ツ橋シェフが戻り、
東洋新聞社も、ズッキーニ問題も解決、
賢秀ニーニーも養豚場に戻り、
良子ネーネーも教職復帰。
めでたしめでたしー。

来週からは恋の大波乱?
ふーん。。。
金曜日

ありがとう!のオンパレードぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

清恵はやっぱり?ニーニーが?

良子の教師復帰!
博夫が頑張ったのかと思いきや、良子が我を通したってこと?

来週は早苗の再登場かな

ちむどんどんする〜
お姉ちゃん、教壇に復帰ですね。
よっしゃ、離婚成立!と思ったら、あれ、「石川先生」?あせあせ(飛び散る汗)

夜行で岡山まで行ってズッキーニの買付かあ。なぜ岡山? 名産地なの?
この時代、まだ寝台特急(ブルートレイン)が何本も走ってたんですよね。あさかぜ、さくら、富士、はやぶさ。。その点は、古き良き時代ですね。
そのシーンも見たかったなあ。(ネットで拾った写真をちょっと載せてみますw)

養豚場の娘にお見合いの話があったの?ウッシッシ

萌歌ちゃん、生きてましたね。ストーリーが横浜に移ると、どうしても出番少なくなるよね。。
暢子が女だから舐められるっていうより、暢子自身が一番男だ女だを気にしてるような気がする。
やっぱり沖縄文化なのか。
オーナーは女だけど舐められてはいない。まあ、あそこまで徹底して女帝になれば舐められようも無いけど。小池百…じゃなかった西太后みたいなもんだからね。
お約束のプロレス!!!

暢子は店の連中に謝ってる。
よく言いました!
まぁ気まずい中、頭下げるのは難しいからね!

シェフ代行として力が入ってたらしく
これからは自分らしくやってくらしい。
あの、、、拍手してる奴いるけど、、
ちょっと意味が分かりません。。。

原田、言葉だけではなく行動で示せとのこと。
まぁそれはそう!

その頃青柳のところでは
山中、大事件があったらしい。
何?何?

内部情報の告発があったみたいで
青柳の記事が広告主に気を使いボツにされたという内容らしい。
まぁこの件についてはそもそも青柳の主張そのものがよく分からんというか、、
働くことが正当化されて逆に専業主婦に対しての偏見を感じる!

上の判断としてはこの新聞社はそんなことしないらしく
結果として記事を掲載していいらしい。
なるほど!
金曜日らしい逆転サヨナラホームラン的な展開ね!

その後、原田の店は上手く回り
暢子は高嶋が戻るまでシェフ代行に命じられる。
いやいや、信頼って一つ一つの積み重ねだから!
「反省しました。皆でがんばりましょう。」でいきなり人が付いてくるわけないだろ!

プロレスですらもう少し撃たれるわ!!!

それから暢子のシェフ代行も何かしら深い意図があるかと思ったが無かったね、、、

匿名の投書は原田と山中のグルだったらしい。
いやいやいや、、、山中までどうした???これを正義とでも???
自身のジャーナリズム精神というのがあるならその新聞社辞めてからやれよ!

さとるがズッキーニ用意してくれたらしい。
あんたも物好きだね、、、
暢子の力になりたいのは分かるがそれでは暢子のためにはならんよ!
こういう時だからこそ店の連中の協力が必要になりチームワークが生まれる可能性があったのに、、、

そういや長男が養豚場に戻ってる。
いやいや、こんな何度も出戻りを繰り返すいい加減な奴を受け入れるか???

ここの親父は娘とこの長男をどうにかくっ付けようとしてるように感じるだけど、、、
ちょっと理解ができないな、、、

そういややんばるでは良子姉が教師復帰。
まぁやるなら強行しかなかっただろうからね!

夫婦で話合い新しい暮らし方を探してたらしい。
いやいや、その結論が……別居???
山田のとこの実家からは特に何も言ってきてないのか?

母親はまたニコニコしてるし、、、
歌子もそれについて特に違和感はなさそう、、、

というか晴海をこんなイカれた家で育てたらマズイだろ!

さてさて来週の展開は如何に?!
 養豚場の娘はお見合いを断って、賢秀といい雰囲気になってるけど、お父さんはそれでいいのか?   こんな腰の座らない男!
 普段は自由主義を標榜してる人でも、こと結婚となると途端に保守的になるもの。
 良子はもう話し合っても無駄だから、実力行使して既成事実を積み重ねて行く手に出たか。
 或いは石川家のおじい達は別れろ!と言うかもしれないし、博夫もそれに従うかもしれないけど、それも覚悟の上なんでしょうね。
 沖縄は離婚率が全国第2位とかで(1位は高知県)、女がヘタレな男と別れて一人で子供を育てることになっても、周囲の女性達のサポート体制が確立してるのか、玉城デニー知事なども幼い頃に両親が別れ、お母さんが働きに出てる間は、近所のおばさんが預かってくれてたって。(だから良子も強気?!)

 智は普段は決して男女平等とか進歩的なことは言わないけど、それでも好きな女がピンチとなると、黙って全力を挙げて助けてくれる・・・保守的ですがこんな男性は理想です♡
 
次週予告メモ。

第12週「古酒(くーす)交差点」

智?「今日は暢子に 大事な話がある。」

和彦?「デートしてたじゃないか。
おしゃれ してたじゃないか。」

暢子「結婚?」

男性「結婚…。」

賢秀「チュラカーギーさー。」

暢子「うちにも 飲みたい時があるんですよ。」

愛「お互いに
ないものねだりってことなのかな。」

和彦「もやもやした感情の正体は 多分…。」

暢子「何で うちが わじわじーしてるわけ?」


少なくとも、どうやら、暢子がお酒を飲む回のようです。
暢子は誰が好きなんだろう?
賢秀の好きな人は いったい誰なんだろう?
歌子は誰と結婚するんだろう?
1970年代後半から1980年代初めですよね。なぜ突然岡山が出てきたのか分かりません。
>>[115]

暢子→和彦?

ケンシュウ→今日の猪野さんの発言で清恵を意識しだす?

歌子→智かなぁ?
金曜

かき混ぜるだけかき混ぜて
結局じゅわっとまとめた感
卵焼きみたいに

フーテンのにーにー
また戻るポーク!
私ならこんな男は
娘に近づけないけどね
水平チョップポークチョップ! ごめんねいいあって
お見合い話は流して
ちょっと気になってる?

来週は恋の予感?
玉置浩二的な大人の恋というより恋なんてエゴとエゴのシーソーゲーム的な未熟もんな男と女のラブゲーム〜
かも…
あせあせ(飛び散る汗)昭和感全開笑
岡山とズッキーニの関係はググってもよくわからなかったけど(まさか、岡山=カムカム繋がり、じゃーないよね(^◇^;))。
ズッキーニがキュウリの仲間というよりはカボチャの仲間だってことはググって分かった(^◇^;)
>>[119]

わたしも、ズッキーニについて調べちゃいました。わたしは長野県が国内生産シェアNo.1と書いてあって驚きました。

昭和50年代初頭に輸入が始まったそうなので、かなり早く仕入れてますよね。
>>[119]
間違いなくカムカム繋がりでしょう。
すぐピンときましたが、また、外れるかも?
ポークとたまごは、どんな関係があったのかな?
まさか三郎さんが言った雄と雌を話したシーンじゃないよね。
それとも、愛さんがポークを男性に多く取り分けたシーン・・・まさか。
ボークと薄焼きたまごはスクランブルエッグみたいなフワフワじゃないので、さっぱりして美味しいんだけど、今週のストーリーとの関係がよくわからないね。
>>[117]
コメント ありがとうございます。
私もそう思います。

ログインすると、残り85件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「ちむどんどん」 更新情報

連続テレビ小説「ちむどんどん」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。