ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「ちむどんどん」コミュの(各週別トピ)第二週 別れの沖縄そば week #02 4月18日(月)〜4月22日(金)(NHK朝ドラ『ちむどんどん』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第二週 別れの沖縄そば の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://mixi.jp/view_community.pl?id=6369843
↓記憶クラクラコミュ(ドラマトピ有り)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「ちむどんどん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(133)

21日

お父さんが言ってた手紙は、親戚のおばさんが
子供1人引き取っても良いって内容か。。

家族と離れ離れは嫌よねぇ。。

迫る決断。
手紙の話を大人同士でしてる。暢子たちはこっそり聞いて。
「子供を1人東京で面倒みる」という内容だった!
「東京で何不自由なく暮らして、あんたも楽になって借金も返せるだろう」
そうか、親戚は保証人になってるから、子供を東京にって言ってくるんだね。
そんな、子供の心を無視した意見、子供が喜ぶわけないでしょう〜
と思ったら、意外にも、みんな自分が行くと子供同士で話してる。
にいには漫画が読みたい、ねぇねはオシャレしたい、暢子は美味しいもの食べたい
まぁ子供らしい気持ちなんだけどねー。でも離れて寂しくないのかな?
暢子は、これ以上お母さんを苦しめたくないと思ってるようだ。
でもお母さんには、子供を一人でも手放すって本当に辛いことだと思うわ・・・
借金のために子供を手放すほど貧しい。戦後でも当たり前にあったことなんだ・・

お母さんが帰宅すると、親戚が家で待ってた。
「誰にするか決めなさい」「このままでは共倒れになる!」
いざとなると怖気づく子供たち。でも暢子が「私が行く!」
やっぱり主役が東京に行く話なのか?
BUN BUN HELLO CHIMDONDON!
〖想い出〗が人生を支えてくれる。
これから苦しいことがあっても〖想い出〗が 救ってくれる。
〖想い出〗‥ 素晴らしい!
ダチョウ倶楽部の肥後克広さんは
「オレは九つの時 石垣島に働きに出された。
 そんなヤツ、いくらでもいるよ」と言ってた。
実は‥私は石垣島に住んでたことがあるのです。
石垣島の想い出‥
あの日 私は石垣島で土木作業をしていた。
その土木会社には宮古島から来た人たちが たくさんいた。
仕事が終わると みんなで酒(泡盛)を飲むこともあった。
宮古島の方言は ウチナーグチ(沖縄方言)よりも
さらに難しかった。
ウチナーグチで「まーかいが(どこに行くの?)」は
宮古島では「んじゃいかーが」だった。
絆!!!

暢子は先頭を独走していたにも関わらず転倒。
ボロズックのせいとイジられてる。
まぁそれはそうなんだが
ある意味速いのを認めてしまってるんだけどね!

そしてお姉ちゃん来た。
足の速さは可もなく不可もないタイプのようだが
例年より1つ上の順位でゴールテープを切り
仲間に謝ってる。
いやぁこの絵は実に良かった!

仲間の言う通り本当に偉く
人間、恥なんてかきたくないわけで
親を悲しませないためにボロボロの体操着で来た姉ちゃんはなかなかカッコよかった!

ついに長男の出番。
いちいち絡んでくる男から靴がボロいから負けた時の言い訳できていいな的な発言されたものだから
長男は靴を脱ぎ捨ててる。
いやいや、このいちいち絡んでるくる男は自分が負けた時のことをまったく考えないのが不思議!

ところでアベベって長距離の選手だろ!

それから東京から来た男は別に便乗する必要ないから!

結果はもちろん圧勝。
いやいや、いちいち絡んでる来る男!!
走力差なんてやる前から分かるだろ!

後日、例のいちいち絡んでくる男が
高校生らしい連中を連れてきて復讐にやって来た。
いやいや、仲間が工事現場で働いてることより
ガキのケンカに大人連れて来てる方がみっともないことに気づけ!

そんなある日
仲間が……。
いやいや、、、

さてさて次回の展開は如何に?!
『おしん』の展開を沖縄県舞台に変えて演出してる印象ですが、不思議と暗い気持ちにならないのは演出が丁寧だからだと思う。
橋田壽賀子さんが以前『私の履歴書』で書いていたと思いますが、『おしん』を書いた当時は日本がバブル好景気に突入しつつあって豊かさに浮かれている世相を感じたから、戒める意味も込めてわざと暗く描いた、と。

今現在の日本はバブル崩壊してウクライナ侵略戦争もあって暗い世の中だから、これくらいの演出が至当だと感じました。これ以上暗くすると朝から鬱になる。

木曜

主人公が上京する朝ドラの王道展開に…?

ひよっこみね子もそうだったけど卒業して就職というのとは全然違うよね…
なつぞらのなつは思えば
もっと辛かった…

ちむどんどんは借金や保証人
貧乏でいじめられる
この辺のことをちゃんと描いてるけど東京…
どんな親戚なのかなぁ

シンデレラのまま母とか
火垂るの墓のおばさんとか
怖そうな人しかイメージできない…
…( ゚д゚)ハッ!草刈おんじ!
そういう人がいますようにお願い

そして福禄寿の掛け軸
気になりすぎて検索したら
やはり沖縄にしかないようですね 

福は家族子孫繁栄
禄はお金に良縁
寿は健康長寿

いまの暢子のいえには
禄が1番必要か…
あ、でもお母ちゃん 倒れたから寿も…


第一回冒頭で、高校生の暢子がシークワーサーの実を取って食べていたから、その時にはやんばる村に居るって設定のはず。すると、暢子が10歳で上京ってのは無くなり、やんばる村に住み続けるのかも。しかし、どうしてそうなるかが気になりますね。
昨日の放送で、久しぶりにヒロインが虐められる朝ドラを見ました。昭和の朝ドラの雰囲気。
比嘉家の陥った状況を分かりやすく演出するための『いじめっ子登場』なんでしょうが、
朝からあまり見たい演出では無いかな?と。

悪いヤツが出てこない朝ドラに慣れてしまったのもあるかも??



「ニーニーとネーネーはすぐに働きに出られるようになって、お母ちゃんを助けられる」暢子が一番見通しが出来ていて賢いよ。
ちょっと勘違いしていた件。

賢吉「うちで貸してる金、
今月分いつもらえる?」
そうか、月賦で返していたのね。
先月まではお父ちゃんが返していたけど、
今月は葬儀から、お母ちゃんの転職から、
運動会からで、ちょっと延びていたのかな?
しかし、叔父さんも余裕ないんやなぁあせあせ(飛び散る汗)

ほとんど会ったことのない親戚の叔母から
手紙来ただけすごいのに、
「金の亡者」とか、ウワサ話でも言うのは失礼やね。
あの賢吉が「金の亡者」と言うくらいなんやから
コリャそうとうのモンやでぇ〜
今も昔もイジメの灯は消えない。
ただ最近のイジメは陰湿になった。
最近のドラマではスマホやラインを使った
陰湿なイジメのドラマが多いんだけどね‥
今回の朝ドラは昔ながらのイジメが見れて
少し笑える。
大人同士の会話を聞いて、東京に行けば○○ある?と、東京に行きたがる
様子を見せた子供達。でもいざだれか行けとなると・・・。まあ、地元から
離れたことがない子供にとっては親元を離れて知らない土地に行くなんて
怖いだろうし、東京は日本とアメリカぐらいの距離に感じたかもしれませんね。

それにしてもカムカムが人間関係では救われていた(大阪で知らない家の前で
倒れた安子をその家の人が救ってくれたり・・・)だけに、今回は親戚も職場の
人も冷たさが一層目立ってしまいます。東京の親戚がいい人ならいいけど、
期待しない方がよさそうな気もしますね。
>>[110]

そうなんですよ。
今は、ほんと陰湿ですよね。
私も昔ながらだなと思ってました。
>>[105] たまたま里帰りしてたとか………ほっとした顔
>>[112]
返信 ありがとうございます。
ホントに そうなんですよね。
陰湿はキライです。
昨日の放送で、病弱な歌子にも親戚行きの意思を確かめてましたね?病弱なのに、ちょっとどうなのよ?と思いました。

歌子には気持ちを聞かないだろうと思ったのに、フツーに聞いたし、親戚も薄情だなぁ〜。

なんか入れ込めない展開。

運動会の競争の後で皆踊りだしちゃうのが沖縄っぽくて良いなとは思いました。

あれ、誰が止めるのだろう?(^_^;)

22日

別れる直前に思い留まるのは、あるあるだね。
家族は離れたらダメだよ。

一気に7年後、ヒロイン登場です。
「東京来たら、俺を頼りにすればいい」和彦くん優しい。
いよいよ東京に行く前日。みんな食事が喉を通らない。静かだ。
「今まで育ててくれてありがとう、我がまま言ってごめんなさい」
よく言えた!立派よ!そして食後、みんなで妹の三味線で歌を歌う。
お豆腐屋さんのお兄ちゃんが、今日は金はいらんと食べさせてくれた。
ありがたいね。みんな優しい。
お母さん、お墓参り?みんなで踊った思い出がよみがえる。

暢子、いい服着て「行ってきます」バスに乗ったけど、兄姉が走ってきた!
みんなで暢子を抱きしめて「みんなで幸せになる」いいシーンだ!感動!
兄弟愛は絆が深いんだね。家族で抱き合う!それを見つめた叔父さん、何も言えず。

それから7年が経ち、暢子はセーラー服だ。
にいには大きくなっても、頭のバンドやってるw
大きくなった子供たちの物語が楽しみだ。
今日の放送は一番よかった!
東京!!!

仲間は貧血で倒れたようで
働きすぎらしい。
なるほど!
とりあえず無事でよかった!

石丸たちから話があるようで
子供たちは朝ドラ特有の盗み聞きしてる。
まぁ定番の光景!!!

東京に居る大森の叔母さんという人から手紙があったらしく
子供を一人引取りたいらしい。
いやいや、子供は犬猫じゃないから!

石丸が大賛成してる。
いやいや、自分たちの生活がかかってるって
あんたの倅がはやすぎるからだろ!

すると子供たちが夢見ている。
おいおい、単純すぎるわ!

暢子は東京から来た男に手紙出してるが
やはり引っ込めており
東京へ行きたくはないけど仲間に苦労をかけたくはないから
おそらく自分が行くことになるとの内容。

ある日、青柳の親父が講師として暢子たちのクラスの授業をやってる。
かなり上っ面で結構いい加減なことを吹き込んでる。
いやいや、観光とそこに住んでみることは全然違うからね!

ある晩家族会議
いざという話になったら誰も行きたくない模様。
おいおい、長男!!!

すると石丸
皆が幸せになるために1人が犠牲になれとのこと。
いやいや、根本的なことだけど
子供1人でどうにかなる話でもないだろ?

暢子が自ら東京行きに手を挙げる。
マジか!

さてさて次回の展開は如何に?!
詩子ちゃんは病弱なのに、よく走らされる。めっちゃ、全力疾走!

大丈夫なのかな?夜に熱出しそうだけど。

いよいよ、黒川さん本格登場。楽しみです。
[119]

黒島さんでした。

黒川だと、『○○だしん!』になっちゃう。(笑)
「みんなで幸せになる」って言うけど、以前と変わらない状況だから厳しいことには間違いないはず。7年間耐えたのでしょうね。
予告が金曜になったので、予告の感想もこちらで問題ないのかな?

以前は土曜日だったから土曜版のところに書いてましたが…
金曜日

暢子を乗せたバスを追いかける賢秀、良子、歌子

バスが動き出したとき、みんなずっと見てるだけなので、え?追いかけないの?

と思ったら耐えきれずに賢秀が走りだしたね。

暢子も同じ気持ちもでバスを止めた。

ここで「おちょやん」のあのシーンが頭の中に蘇って来た!

テルヲは千代に母の遺影を渡して…

でも比嘉ファミリーは暢子を捨てませんでしたね。

来週からは見たことある朝ドラメンバーが大勢出てきそうですね、ちむどんどんする〜ぴかぴか(新しい)
4/22(金)放送分より

月曜日以来の視聴。

よく分からないけど、暢子が東京に行くことになってた。暢子の写真が入ったパスポートらしき物を優子さんが見ていたシーンで、沖縄は日本じゃなかったんだな、と改めて実感。

和彦くん、優しいね。東京に行っても頼りになりそう。でも、暢子が東京に行くことはなかった。色々大変だけど、沖縄県に残ることになったらしい。

7年後、高校生になった暢子は、シークヮーサーを食べていた。誰かに取って貰わなくても、一人で摘んでるんだよね。成長したなぁ。

次週は青春が終わる、だの人生の第2章だの言っているから、高校卒業後の進路問題がメインかな。にぃには就職してるかな。ねぇねは大学行けてるかな。歌子は元気かな。色々気になります。
4/22
録ちむ視聴。
暢子、結局、東京行くのを辞めて、7年経過。
おおーい、結局、借金問題とか生活費工面とか、分からないうちに7年経過かーい(^◇^;)
暢子は中学、高校とやんばる村で進学したらしい。他の子もかな。

必殺、視聴者、置いてけぼり(^◇^;)

来週、ちゃんとドラマ内で説明してよ、カビラさん(^◇^;)

[119]
詩子じゃなくて、歌子!すみません。
比嘉家の借金500ドルについて計算しているツィートを見つけましたので、コピペ。

【借金$500】$1=360円の時代なので $500は18万円。昭和39年の大卒公務員平均初任給は19,100円、令和3年のそれは23万2,840円。12.2倍。これを掛けると18万は現在の220万円。借金の内訳は銀行に176万、賢吉さんに44万ということになります。


これプラス、暢子の東京への渡航費、パスポート、申請費云々、暢子のワンピース、鞄、靴(←新品ぽかった)

どうなったんだろう?

それこそ、東京の叔母さん(暢子らの大叔母さん?)が、東京に来るのを辞めたのを知って、ある程度のお金を送ってくれたとかしてくれたんなら、もうそれでとりあえず納得しときます(←これは「イヤだ」ネタかな?(苦笑))。
『別れの沖縄そば』だったのでチャーシューに入れる豚肉をニーニがつぶすか?
と予想したのですが、外れたwww

口減らしで東京に子供を送る?という予想も良い意味ではずしてくれました。

アムンゼンとスコットの極地探検の顛末を何故か思い出した。
アムンゼンは犬ぞりに使う犬が怪我をして使い物にならなくなるとすぐに口減らしでつぶして解体して食料にしました。
スコットは犬ぞりの犬一匹一匹にそれぞれ名前をつけて家族のように扱っていたので怪我をした犬を口減らしで殺して食料にすることはできなかった。
結果的に怪我をした犬の食料も負担しなくてはならなくなり、極地探検でアムンゼンに負けた挙げ句遭難して犬を含めた探検隊員全員死亡しました。

保証人の叔父さんが『誰か一人口減らしで犠牲にしないと、お前ら全員共倒れになるぞ!』と忠告してましたし、実際『家族全員仲良く』なんてやっていたらスコット探検隊みたく全員共倒れになる可能性の方が高いとは思いますけど、でも私はスコットの考え方も好きですね。

今回のラストは無事に『家族全員仲良く』七年乗り越えたみたいで安心しました。
素朴な疑問コーナー!!(^◇^)
沖縄がアメリカの統治下だった頃
日本本土との行き来はパスポートが必要だったってことですが。。
当時の沖縄の人がアメリカに行く時、パスポートは必要だったんですかね〜?
別れの沖縄そば!!!

内心、前向きではない暢子に
東京から来た男曰く、守ってくれるらしい。
いやいや、お前に任せられるか!!!

暢子が仲間に挨拶してる。
おー!
まるで嫁に行く前の定番のようだね!

仲間としては謝罪と感謝ができるのが暢子のいいところらしい。
なるほど!
近しい関係になればなるほど難しくなるのでね!
確かに暢子は偉いね!

そして暢子が出発する時
東京から来た男曰く、ついてるから大丈夫らしい。
いやいや、だからお前には何もできんだろ!

走り出したバスを兄妹たちが追いかけてきて
やはり暢子は沖縄に残ること。
マジか!
いやいや、実際は東京行った方がいいんじゃないかなと思うところはあるぞ!

ということで比嘉家は変わることなく7年が経ち
暢子は黒島に。

さてさて来週の展開は如何に?!
>>[130]

そういえば、沖縄→日本本土へのパスポート資料はあっても、沖縄→アメリカ本土へのパスポート?そういう資料は見当たりませんねぇ。

沖縄はアメリカの植民地になっていたんじゃないかな、という印象ですね。
適当なカキコ場所が見つからなかったので、こちらへカキコ。

賢三お父さん、なんで早く亡くなったの?
って思っていましたが、
5月に開幕の舞台「ケダモノ」にご出演されるとのことです。

ログインすると、残り93件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「ちむどんどん」 更新情報

連続テレビ小説「ちむどんどん」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。