ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「ちむどんどん」コミュの(各週別トピ)第1週「シークワーサーの少女」(NHK朝ドラ『ちむどんどん』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第1週「シークワーサーの少女」 4月11日〜4月15日 の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://mixi.jp/view_community.pl?id=6369843
↓記憶クラクラコミュ(ドラマトピ有り)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「ちむどんどん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(121)

命!!!

東京から来た男曰く
一番美味い蕎麦らしい。
なるほど!
ただ一般的な蕎麦と違うだろ!

豚肉も美味いとの話になり
まさかこの豚肉……
そう!
というか帰宅した時に豚一頭居ないの気づかなかったか!

大森曰く
黙って潰したのは悪いが
いつかこうなるの分かってただろ?とのこと。
いやいや、長男的には食うために育ててたわけではないだろ!

いただきますは命をいただくということ。
まぁそうだけど!
それとこれとは話が違うような。。。

なんか納得した一同
そして一番下の娘からの質問。
アベベは正月に食うの??
そうね!
子供って良くも悪くも痛みを感じないからね!
まぁ本能的ですね!

その後、大森がポストを作ってくれ
暢子たちと東京から来た男が文通してる。
いやいや、君らの文通かよ!
てっきり東京から来た男とそのお袋さんとが手紙のやりとりするのを勧めたのかと思ってたわ!

よく分からんが仲良くなってる。

そんなある日、東京から来た男曰く
アメリカの高校へ行くかもしれないらしい。
おいおい、お前もアメリカかよ!

さてさて明日の展開は如何に?!
デージ上等!
美しい沖縄の大自然の中で
歌って踊るシーンを見てるだけで
涙が出てくる。
沖縄は大きな国の間で笹船のように揺らぎながら生きてきた。
薩摩世(さつまゆー)から 大和世(ヤマトユー)。
大和世(ヤマトユー)から 戦世(イクサユー)
戦世(イクサユー)から アメリカ世〜
唐船ドーイ
さんてーまん いっさん走え ならんしや ユイヤナ
若狭町村ぬ サー瀬名波ぬ
タンメーハイヤセンスル ユーイヤナー
かりゆしぬ 遊び うちはりてぃ
からやユイヤナ 夜ぬ明きてぃ
太陽ぬサー 上るまでぃん
ハイヤ センスル ユイヤナイヤ サーサァ〜
デージ上等ねぇ〜
ジーマーミ豆腐のジーマーミは 落花生のことなんですね。
デージ濃い!
ウチナーぬ にせたーヤ!
チバリヨ〜!
ウチナーぐち(沖縄方言)で「にせたー 二才達」は「若者 青年」。
「チバリヨ〜!」=「がんばれよ〜!」
レストラン! いいなぁ〜!
🦎ヤングランチ🦒ハンバーグ定食🦓ビーフシチュー雄牛
メンチカツ🦘オムライス象ナポリタン🦛
エビフライ蠍座カツレツ豚チキンライス鶏ハヤシライス羊
ソースかつ丼カレーカレーライス羊ポークカツレツ🦛
トンカツブタミートスパケティスパゲッティ
>>[82]

昨日、長男は
「アババは何処に行ったわけ?」
と家族に聞いてました。そして、両親が何も答えない代わりに、豚肉料理がアップで映って終わりました。

にぃに、気付こうよ、とは思いますよね。
 4/14 家で飼ってた鶏などの食用の鳥獣を殺して食卓に載せると、その動物を可愛がっていた子供はショックを受けて親を責める!なんてシーン、『サザエさん』や『三丁目の夕日』など、昭和30年代頃を描いた話にはよく出て来るけど、沖縄ならずとも卵を取るため、産まなくなったら潰して肉を食べるために鶏を飼ってる家が多かった時代の日本には、それは日常的な光景でした
 そんな時子供たちは号泣して親をなじり、プチ家出でもして気を静めるしかなかった。
 そして今日お父ちゃんやお母ちゃんが言ったように、それが自然界の定め、感謝して命をいただくということで、何とか納得したもので(屠殺する現場は流石に子供には見せなかったようですが)。

 でもこういう体験は強烈に記憶に残るのか、先日まで再放送されてた『マー姉ちゃん』の原作『サザエさん打ち明け話』に、もういい大人だった長谷川町子さんも、お気に入りのシャモが彼女の留守中にお母様に絞められて鳥鍋にされた時、「誇り高い彼のために泣きました。」と綴ってありました(ドラマでは省略されてたのが残念)。
 そして最後に「親御さん方は子供の飼いものを処分する時はぐれぐれもご注意を。」とも。

 しかし事前に報告しても承知する訳ないし、ここはやはり既成事実を作ってからの事後報告・承認しかない、親も子も辛い所で。
 
 
 
 
 
・火曜
転校生の“やまとんちゅ”が気になって仕方ない暢子ちゃん。
大らかに育った島の子なので、全然遠慮が無い。ぐいぐい入ってくる。東京モンには、「何だコイツ??」と警戒するでしょうね。近隣の付き合いが希薄な『大都会育ち』には、異端・・・。

『ちゅらさん』のエリィもそうだった。でも皆がエリィを好きになった。

豆腐屋のニーニー(砂川智)だけ呼び捨てって!?しかも朝飯前にゆし豆腐を丼一杯飲む。大食いか?!ゆし豆腐はニーニーのサービスなのかな?飲んでみたいな、ゆし豆腐。

砂川家は中学のニーニーが一家を支えている。お母さんが病弱で、弟妹たちは幼い。経済的にも厳しい様子。

暢子の家も貧しいのに、おかずを分けてあげる、やさしいお母さん。食いしんぼうの暢子も同意。
助け合って生きていくんですね。

夜訪ねてきた和彦親子。お土産を受け取ると、すぐに開けて最中を食べる子供達。遠慮も無いけど、それが良い。和彦くんは、まだ沖縄に慣れてないので帰っちゃった。

最中って子供の頃は、『大人(お年寄り)が食べるもの』と思い込んでいたので、二十歳を過ぎるまで口にしませんでした。食べたら凄く美味しいかった・・・。

お母さん、戦争で負った心の傷が癒えてない・・・。

・水曜
暢子に誘われて山へ入る和彦。よく誘いに乗ったね?
しかし、怪我をして和彦に背負われ戻る羽目に。和彦くんも段々打ち解けてきて、境遇を小学生に話す。
青柳親子を夕食に招いたと言うことで、はしゃぐ子供達。そばはごちそうなんだ?

ニーニーズに呼び出された和彦は、沖縄相撲をすることに。まぁ敵いませんね。ニーニーズも野生児だから。この三人も打ち解け始めた?マンガで許すって。

そして夜。アババがいないと、ニーニー。豚肉料理のアップで不穏なエンド・・・。

木曜日
食卓の豚料理は、やっぱり・・・アババ。
怒るニーニー。そして食事の意味を説くお父さん。「いただきますは。命をいただくこと。感謝の心でいただく」。まさに『命どぅ宝』

父の説教で納得の子供ら。「残さず食べれ!」とニーニー。
アベベの行く先を気にする末っ子ちゃんが可笑しい。そこは今触れちゃダメだ!

沖縄そばって、いまだに食べた事が無い。どんな味なのだろう?

食卓を囲んで、すっかり比嘉家に馴染んだ和彦くん。兄妹達と遊ぶよう。兄妹たちと和彦の文通用郵便箱も設置。三人は女子だから和彦くん、モテモテやないですか。

そして青柳家の招きで、レストランに一家が食事に。ひときわ目が輝く暢子。

明日が楽しみ。


>>[87]

そうなんですよね!
食べる前に気付いて揉めてるかなぁと思いましたが
食べちゃってましたね!

そして思ったより長男は切り替えが早かった印象です!
4/14

なかなか箸が進まない和彦くん。
初めての沖縄料理だから?
他所の家にご馳走になるから?
そもそも大勢で食べることに慣れていない?

でも、暢子が「作った!」と勧める沖縄そばを、しぶしぶ口にする和彦。
今まで食べた中で一番旨いそば!
言ってもらえて良かったね、暢子!
豚肉料理のラフテーに話が及ぶと、しんみりする、賢三お父さんと優子お母さん。
「うちもブタ、二頭飼ってる!」と得意げに話す賢秀にいにい。
ますます口ごもり、落ち込む両親。
一番に察したのは良子ねえねえ。
アキサミヨー!
ついに分かったね、アババを屠ったって!
一旦はストップさせたニーニー。
でも、
「動物や植物のいのちをいただく」
「きちんと感謝しながら、
きれいに食べてあげる」
これも食育なんだよね。
今時、スーパーなど精肉店で買ってくるだけで、
なかなかこういうことを学ぶ機会ないからね、
さすがNHK、頑張ってるよね。

と、そこで末っ子、歌子が一言、
「アベベは お正月に食べるの?」
また、こういうことをサラッと言っちゃうのも、
やっぱり子どもなんよね(^◇^;)

それにしても、賢三父さん、名前の入った包丁持っていたり、そば作ったり、三線を演奏したり、手作りしたり。家を建てたり。
史彦さんも言ってたけど、多才ですねー。
こんなに色々できるのに、なんで比嘉家は借金抱えているんだろう。

日本の沖縄県の時代、戦争の時代、アメリカ統治下の時代。沖縄はずっと波瀾万丈な歴史を背負っているんですね。

お父さん手作りのポスト、いいねぇ。
暢子と和彦が手紙のやり取りをはじめ、賢秀、良子、歌子も和彦と文通をはじめる。
4兄妹と和彦、すっかり仲良くなって良かったー。
智も豆腐やすもうを通して仲良くなっていく。
こういう交流、いいよね。

和彦くんは中学を卒業したらアメリカに留学したいんやね。
暢子は東京にも興味あるし、アメリカにも、世界にも。世界中の美味しいものを食べてみたいんよね。

ん?史彦さんが、今度の日曜日に那覇のレストランに連れてってくれるって?すごいなぁ。
しかも比嘉家全員が那覇にお呼ばれ。
すごいな、青柳家。
すごいね、那覇のレストラン。
観ている方も、ちむどんどんするよ。

西洋人は情がうつると殺せなくなるので家畜には名前をつけないけれども日本人は家畜にも名前をつけるので、世話をして可愛がっていた子供などは屠畜されると親を詰ったりするのはよくあることなんでしょうかね?
そういえばノンフィクション作家の内澤旬子さんも岩波書店の『世界』で連載していた『飼い食い』というレポートでブランド豚を飼って、最後は屠畜して食べるところまでレポートしてましたが豚に名前をつけてました。
面白かったのは内澤さんは出産したコブタの段階から飼育したのですが、ブランド豚なので種付けする雄豚の精子は貴重らしく、飼育員さんが雄豚の性器を手コキして精子を採取していたところも細かくレポートしていたことでした。
色々な手コキのテクニックを飼育員さんも会得していて、雄豚も気持ち良くなるので手コキしてもらいながら口から泡を吹いて絶頂を迎えてましたね。
私たちが普段の生活でおいしくいただいている高級豚肉の影には、こういう飼育員さんの、プロの風俗嬢も凌駕するような手コキのテクニックがあるのだと思いました。
こういう手コキのテクニックはどこで身に付けたのか?気になりましたが。
暢子は、レストランで出されたメニューをメモするつもりなのねメモ 簡単なイラストも入れてる。

暢子は、本当に美味しそうに食べるなわーい(嬉しい顔)
沖縄民謡って、夜に聴くとしんみりするね。
15日

初めて食べる料理に喜ぶ暢子。
東京に行きたい夢ができるけど。。
お父さん倒れる。。死んじゃうの?
レストランの食事は美味しい!
洋食なんて当時珍しかったんじゃないかしら。しかも本格的!
料理をメモする暢子。美味しいものが大好きな暢子らしい。
東京のレストランに憧れる暢子。いつか大きくなったら行ける時がくるよ。
和彦くんのウチは、あと一か月しか沖縄にいないのかな?

お父さん、めまい?大丈夫かな?
と思ったら、倒れちゃった!!どうした?!
胸押さえて、心臓が何か??大変だーーー
子供たちに、早く帰れー!と呼びにきてくれたおじさん。
あぁどうか無事でありますように!!(><)
そうなのよね、突然思いもしなかったことが起こったり、
人生が変わってしまうこともあるのよね・・・

来週は子供たちが大きくなってる!
賢三さん、大丈夫? 今日はオープニングのない日だったね。エンディングにテーマソングとはナレーション流れたね。まるで最終回みたいじゃないか。泣けてくるよ。
次週予告、流れたね。
子役達とはお別れして、黒島結菜さんがご登場。
沖縄民謡 てぃんさぐぬ花  古謝美佐子
https://www.youtube.com/watch?v=VPKwmGwESqg
ハイビスカスてぃんさぐぬ花や
ちみさち(爪先)に す(染)みてぃ
うや(親)の ぬしぐとぅ(事)は
ちむ(肝)に す(染)みてぃ
〘訳〙 ホウセンカの花は
爪の先に染めて(魔よけのために)
親のいう事は 心に染めなさい
唱歌 椰子の実 "YASHINOMI"
https://www.youtube.com/watch?v=zxT7q-AfJy8
最後 涙が出ました。あせあせ(飛び散る汗)
大森南朋さん、予想していたよりも意外と早く退場してしまうのか?
『謝らなければならないこと』の説明は父の口からではなく、仲間由紀恵さんから子供たちは聞かされるのか?

ちなみに暢子ちゃんはたぶん具志堅用高さんと同年ですよね。具志堅用高さんの方が一才年上かもしれないけど、沖縄返還が1972年で本土復帰後に高校卒業した具志堅用高さんは上京して東京のジムで活動開始する。
暢子ちゃんも上京するから、たぶん『拳闘のお兄さん』が上京先で登場すると予想。
ちなみにその所属先のボクシングジムの会長は具志堅用高さんが演じるwww
平和な時間は一瞬で消えてしまうのか?
賢三ロスには なりたくない!
走る人4人の子供たちが走って行くシーンは 泣けました。あせあせ(飛び散る汗)
花ちなみに 沖縄の人たちは「サトウキビ刈り」のことを
〘うーじとーし〙と言ってました。
「うーじ」は「サトウキビ」で
「とーし」は「倒し」で「刈る」という意味ですね。
ハイビスカス暢子役の稲垣来泉さんのウチナーグチ(沖縄言葉)を聴いてると
むかし沖縄に住んでたことを思い出して なつかしくなります。
健康第一!!

比嘉家は青柳にレストラン連れて来てもらった。
先日のお礼らしい。
なるほど!
豚一頭やってるからね!

一同、美味いらしい。
まぁ豚一頭やってるからね!

暢子はというと
美味いもの食いに東京へ行きたいらしい。
なるほど!
まぁ店たくさんあるから!
ただ美味いとこだけじゃないけどね!

そんかある日、大森が……
マジか、、、

でも朝イチにそのままでてきたな!

さてさて来週の展開は如何に?!
4/15
那覇で初めてのレストラン会食をする、暢子たち比嘉家。
暢子は料理が運ばれてメニュー名を言われる度に自作の「おいしいものノート」に書きつけていく。
暢子の「レストラン最高!」と叫ぶ様子、
千代ちゃんが「道頓堀、最高やー!」(おちょやん)とか、
ひなたが(映画村は)「江戸の町やー!」(カムカム)とか、叫んでいたのを思い出す。

お父さんは那覇に出稼ぎに行く予定?
やんばる村でサトウキビ取りとかだけじゃ、収入が少ないんだろうね。

そんなサトウキビ畑での、お母さんと2人での作業中に、お父さんが倒れる!
熱中症かな?

学校の校庭にいた4兄妹も、すぐに帰るように呼びかけられる。
今日はここでテーマ曲か!

そして、今日は金曜日だから?
「これからの、ちむどんどん」という、予告編が流れる。
明日の土曜版はBSの方はないらしいし、どうなるんだろう?
金曜

外食!レストラン!
ノートにきちんとイラスト付で感想を書いてる暢子! 
食いしん坊なだけじゃなくて
ちゃんと記録もするのが
素晴らしい!

昭和生まれの私は
あの頃の外食というと
百貨店の屋上や浅草のレストランで食べた鉄板で出てくる
ハンバーグに感動した記憶…
食堂とは違う本格派!

ほんわり見てたら
ざわわざわわざわわ
胸騒ぎのエンディング

賢三さん…
アババと共に風と共に去りぬ
ブタ
あさイチゲストで
お元気そうな大森南朋さん

ソーキそば作りのシーン
そうだ、あなた
なぎささんだったっけ
じゃあお得意ねと
妙に納得してしまった笑

バンドでギターボーカルとはびっくり!

来週の話しはできなかったけどきっともう…天使
そしてとてもかわいい子役ちゃんたちも来週でお別れかな

私は土曜は見てなかったので
カムカムも予告は無しで
月曜日を迎えてたので
あら、ちょっとネタバレよと
思っちゃった(^_^.)
今作から土曜日の総集編放送が無くなったので、予告は金曜日の回の最後に付けたんですねー。
105←訂正

×「道頓堀、最高やー!」
   ↓
◯「道頓堀、ええとこやー!」

でした(^◇^;)
>>[107]

なくなったのはBSの方の土曜版で、
地上波の土曜版はあるそうなんです。
第1週の総集編があるはずなんです。
比嘉家の借金は家の建築費とキビ畑の購入のため、無理しすぎたらしいですね。
4/15の回、2回観て、両親の会話で分かりました。
比嘉家の貧しい生活を見てると‥
私は むかし沖縄で出会った貧しい人たちのことを思い出します。
あれは東京の人たちがみんなバブルで浮かれていたころ‥
東京人たちはヤレ「ハウスマヌカン」だとか
ヤレ「DCブランド」だとか ヤレ「カフェバー」だとか言って
〖金満生活〗をエンジョイしていたのです。
私はそんな東京人たちに愛想をつかして沖縄に行ったのです。
「沖縄には20年前の日本が残っている!
 沖縄には貧しくても清らかな日本人の心が残っている!」
と感じて感動したのを覚えています。
>>[107]

私、土曜日は基本予告しか観ないので金曜にやっていただけてありがたいです。
気になる少年コーナーで〜す!♪

金曜の放送で暢子に
や〜い!おてんば暢子〜とからかった
2人のガキのうちの1人がイケメンだ〜!
って声が我が家から上がりました。

さあ、このイケメン君はどうなるか?
ゆきずりで終わってしまうのは惜しい
>>[109]

確認しました!

地上波のみで土曜の朝8時から
ジョン・カビラをナビゲーターとした
振り返り放送があるんですね!

来週から録画予約しますー。
ちむどんどんする…

あっ!
花子とアンの「パルピテーション」ですねうれしい顔
>>[113]

ほんとにあの子はあれだけ!?
名前わからないですよね〜。

将来超有望!!
>>[116]
字幕で見たら「児童」としか。。
児童1か2のどちらかでしょうね
イケメン君は山内英紗君ですね
http://www.colors-okinawa.com/?p=39424
イケメン君は1回きりの限定の可能性大ですね。暢子は高校生になったし
フーリンのひゅうが君ももう出てこないかもな〜個人的には更正して欲しかったですけどね。娘が大好きなもんで。苦笑

ログインすると、残り83件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「ちむどんどん」 更新情報

連続テレビ小説「ちむどんどん」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。