ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」コミュの(各週別トピ)20週「1993−1994」(NHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
20週「1993−1994」 3月14日〜3月18日 の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://mixi.jp/view_community.pl?id=6369843
↓記憶クラクラコミュ(ドラマトピ有り)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「カムカムエヴリバディ」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(130)

>>[88]

おはぎのパッケージの「たちばな」の件、ネットニュースで知りました。見ているときは全く気付かずあせあせ(飛び散る汗)
こういうところにまで伏線を張ってくるのか!
なんという構成力!

復員した職人が再建したと考えるのが現実的ですが、どうしてもそこに安子の影を感じてしまいます……。

最後の最後まで楽しませてくれるドラマですね。
>>[91]

昔の伏線回収だけでなく、また新しく伏線張りますかって(笑)。
すごいですよね。
豆腐店を経営していた親友のキヌちゃんとだけは安子さんも密かに連絡とっているような気がするから、明日はキヌちゃんのお店も登場するかもしれない。
というか、きぬちゃんの子供が生き残って復員してきたたちばなの職人さんの子供と結婚して「たちばな引き継いでいるとか。
キヌちゃんは当時から手紙の仲介したりとか、悩んでいる安子さんに「はっきりさせといた方がエエ」とか適切にアドバイスしたりしていた。
ジョー「最後に、少しだけ欲しかったんちゃうかな。家族と過ごす時間。」

うん?
「いやぁ、そねぇなつもりは…」って、
算太伯父さん言ってたよ?
ジョーが算太に「ウチに泊まってください」
って、勧めたんでしょ?(笑)
目黒さんが「近々、ミノル兄さんの50回忌をやるから、それまではこちらにいて、できれば一緒に50回忌の法要に参加してくれないか?」
と提案してましたね。法要をするときはどこの地域も法要後に簡単な食事会をすると思います。だいたい近所の仕出し弁当店などに食事の手配、和菓子店に食後のお茶菓子の配達などを頼むはず。
雉真家はそういう手配の贔屓のお店を持っていて、昔は「たちばな」もその一つだった。
今回はキヌちゃんのお店とか新生たちばなが法要後の食事会に絡んで来そうな気がする。
これだけ丁寧に過去のことを繋げてくる脚本なので、じゃあ、あの時甲本さんから泥棒しようとして、おはぎを売ることでビジネスの楽しさに目覚めたおはぎ泥棒の少年はどうなったのか?どう絡んでくるか?期待してます。
ユキエさんが話した「今夜はおごっ馳走」。
ママカリは岡山県名物というのは知ってましたが、鯛素麺も岡山県名物なんですね。
宇野千代さんがお惣菜エッセイで紹介していたから、山口県名物かと思ってた。
まあどっちも中国ですけど。
今回は「どどめせ」+ママカリでしたね。
岡山県名物というと黄ニラもありますけど、今回の食卓には出てなかった。
あと岡山県っていうと用水路が暗渠になってなくてむき出しなので、たまに子供が用水路にハマって溺れて亡くなる事件も起きますね。あれ、なんで暗渠にしないんだろう?
いや本当に『脚本家さん、スゲェな〜ッ!』と感心します。

視聴者の予想を超えてくる。

桃太郎の名前も、岡山と縁で付けられたのかも?と思ってしまった。勿論、あの夫婦が岡山を意識しまくっていた訳ではないだろうが、野球部だった勇おじさんとキャッチボールをする桃太郎を見ていたら、岡山の遺伝子を受け継いでいるのかな?と。

ネットでもザワついたそうですが、おはぎの包みが『たちばな』であった事。
やはり、あのおはぎの少年か?でもなぜ『たちばな』を名乗る??恩を感じての事かな?

まだ伏線を張るのか??

安子へのるいの憎しみ(誤解)が解けるのを期待してます。

あと、同じ役者さんを使うのも、視聴者には馴染みがあって良いですね。

全然別の人になってると、感情移入が難しくなる。

今はひなた編ですが、算太が現れてからるい編に逆戻り。

そこも凄い。
ジョーと縁があるお店へ。ここでまた昔とつながりました。それにしても
過去現代で同じ役者さん使うパターンが多いですね。

何も知らないひなた、おばあちゃんだけ写真がないことに気づく。
喫茶店でも「安子ちゃん、そんな人じゃない」と。
だんだんるいと安子が近づいてきている気がします。と同時に、
実は最後は自分の一言であるということにも。

すごく慌ただしかった安子の最後の回も一つ一つつながってきているので
きぬちゃんとその子供も出てきそうです。

今回の回想安子は「橘安子」。そのらへんもしっかりしていますね。

勇おじさんの恋の教訓、キャッチボールで桃太郎に伝わったかな。
岡山県舞台で桃太郎とキジ(雉真繊維)は出てきましたけど、あとは猿と犬と鬼は出てくるのでしょうか?
それぞれの思い出の人!!!

錠一郎がるいに語る。
岳はずっと謝りたかったのだろうとのこと。
まぁそうなんだろうね!
ただ岳はまったく悪くないけどな!

その日の晩飯時

勇からの質問。
錠一郎という名はジョーディマジオから取ったの?とのこと。
いやいや、るいのサッチモより遠いわ!

勇としてはるいが岡山を出ると決めた時
もう二度と岡山に帰ってくるつもりがないことは分かってたとことで泣いてる。
いやいやいや、探そうと思えば探せただろ!

昔の写真を持ってきて
孫世代が安子や稔を初めて目にする。
そう!
じいさん男前だからね!

翌日だろうか
勇と桃太郎がキャッチボールしてる。
いやいや、勇めっちゃ下手になってないか?
稔レベルに落ちてるじゃん!

桃太郎、甲子園に行けたら好きな人に告白しようと思ってたけどダメだったと語る。
あぁさよちゃんのことだね!

それに対して勇
好きな女ができたら先延ばしにするなとのアドバイス。
いやいや、あんたが初めから引かなかったらるいが居ない可能性あるので!

ひなたがるいに尋ねる。
安子は生きてるのだろうか?とのこと。
そうね!
視聴者もそこは気になるところ!

その後るいと錠一郎は世良の店を探しており
なんと息子という設定で世良が店やってる。
いやいや、あんたもスライド式かよ!!!
ややこしいわ!!!

そしてこの人の倅が登場。
‥‥なんと前野。
いやいや、お前もかよ!!
アカニシのところといい、あんたらといい
親子で揃ってスライドとは
マジでややこしいわ!

さてさて明日の展開は如何に?!
18日

終戦の日に稔さん帰ってきてくれたんやなぁ。。
そして平川さんも。

稔さんと安子ちゃんが来ていた神社に
ジョーとるいが歩いてるのが感慨。
そしてお父さんからの言葉に、
ついにアメリカに行く事を決心するるい。

再会はあるのか?
るいとジョーが行ったジャズ喫茶は、まだレコードで音楽をかけてるんだね。
マスター、算太のこと知ってたんだね。小学校の2級上だったんだ。偶然!
2人が歩いた神社、当たり前だけどまだあるんだね。そして終戦記念の祈り。
ひなた、昔の英語講座のテキストを開いてみる。
英語教室に行っても、全くダメだったんだ。
平川唯一先生!!窓からひなたに話かけてくれてる。
英会話講座のラジオを放送してくれた。平川さんの優しさなんでしょうね。
玉音放送も英語で話してくれてたんだ。これは初めて知ったわ。
るいも、かつてのお父さんを見てる。やっと会えたね・・・

おおお!!るい、アメリカに行きたい!出たーーーー!!
やっとこの日がきたーー!待ってたよ〜〜〜〜
アメリカ大使館に行けば、ロバートさんの苗字も分かるかもだし、
そしたら探せるかもしれない!!

あぁやっと3人の物語が1本の線につながる!来週の放送が楽しみ!!
なんか今日は感動・・・
3/18(金)放送分より

終戦記念日に起こった不思議な話。

ひなたは平川唯一さんとお話したり、彼の英会話講座を聞いているし、るいは父親と初対面。隣にいるのは、ジョーさんなのにね。

そして、るいは母親を探しに渡米したいと言う。華丸大吉さんの情報によると、海外旅行がしやすい時期になっているから、ジョーさんが無職でも大丈夫、とのこと。安子と再会して欲しいなー。
ジョーさんも病気がなければ米国コンサートするはずだったし、遅い新婚旅行でルイと二人で来週アメリカへ?
トミーさんがアメリカデビューして現地にいるかもしれないから、ロバート夫妻のことを調べてくれるかも。
サンタがクリスマスプレゼントで残してくれた預金通帳のお金がアメリカへの遅い新婚旅行の資金になる?
今までの朝ドラのオープニングはトイレタイムでしたが、今回は誰が出るのか確認したくてオープニングからも目が離せない。
この頃からケータイが出始めたんですね。電話
るいちゃんの子供時代が かわいかった!
繋がっていく橘!!!

るいと錠一郎は世良の店でコーヒーを飲む。

錠一郎的にるいの両親を感じたらしく
世良の店でサッチモを聴いて娘をるいと名付けたことが。
そうね!
「るい」と聞いてサッチモを思いついたのも錠一郎くらいだけどね!

ひなたは安子の部屋をあさっており
ラジオの英語会話のテキスト発見。
おー!!!

それを読んでるみるもチンプンカンプン。
すると誰かが話かけてきた。
おー!さだ!!!

そしてラジオから玉音放送が流れる。
いやいや、ファンタジーだろ!

さだが語る。
ひなたの疑問について
細かいことは置いておくらしい。
いやいや、置いておくなや!
カムカム英語の経緯よりもさだの登場の方が気になる!

戦後、疲弊しきった日本人に
ラジオを通して明るさを取り戻してほしかったらしい。
そうね!
ラジオだけではないがあの時代を耐えたおかげで今があるんだよな!

るいは錠一郎と共に安子と稔も通ったあの神社へ。
そしてこの日は8/15。

するとるいの隣には稔が帰ってきた。
マジか!!古い人たち多すぎ!

るいがお父さん?と尋ねると
‥‥
どこの国とも行き来できる
どこの国の音楽も自由に聴ける
るいはそんな世界を生きてるとのこと。
そうね!
親が願った時代になって、願ったような子に育ったと思うわ!
ところでこちらの質問に答えろよ!

そしてるいの隣には錠一郎が。
いやいや、戻ってきてよかったわ!

るい、アメリカに行きたいらしい
安子を探しに。
だね!
村雨に文句の一つも言いましょう!!

今日の放送はいい話だったがちょっと怖かったぞ!

さてさて来週の展開は如何に?!
今日のお話は映画「異人たちとの夏」を思い出しました。
>>[114]
お久しぶりです。
私もそう思いました。
今日も泣けた。
今日の『カムカムエヴリバディ』は どこか不思議な感じだった。
『異人たちとの夏』や『鉄道員(ぽっぽや)』や
『カオスシチリア物語』を彷彿とさせる内容だった。
『異人たちとの夏』は 幼い頃 死んだはずの両親と
再会する不思議な体験の物語だ。
『鉄道員(ぽっぽや)』は 長い間、駅に立ち続けてきた鉄道員の男の物語。
幼いひとり娘を亡くした日も 彼は愚直にその職務を全うした。
そんな中、定年を控えた男の前に1人の少女が現れる。
その少女は亡き娘の幽霊だった。
『カオスシチリア物語』の『母との対話』という物語は
主人公の男が旅を続けてるうちに
亡くなった〘母〙の気配を感じる。
そして その母と対話していくといったストーリーだ。
三つとも 不思議だが感動的な物語だ。
あの神社で‥
るいは亡くなった父(稔)と出会っていた・・
そして不思議な体験をして
アメリカ行きを決意する。
亡くなった人間の幽霊(魂)と交流する不思議な体験の物語の原点は‥
小泉八雲(ラフカディオ ハーン)の『怪談』にあるような気がする。
『怪談』は‥「耳なし芳一」「ろくろ首」「むじな(のっぺらぼう)」
「雪女」…と いずれも いわゆる「怪談」として日本人になじみ深い作品だ。
小泉八雲は彼の妻である節子から聞いた日本各地に伝わる伝説、
幽霊話などを再構成し 独自の解釈を加えて
情緒豊かな文学作品『怪談』としてよみがえらせた。
金曜

終戦の日
過去と今がつながる

稔さん!安子がるいを背負
って帰りを祈った日
玉音放送は英語に訳されて
発信されていたのね
それを聴くひなた

さださん声だけじゃなくて
姿をあらわした!
歌ってほしいなーと思ってたよ(*´∀`)
世良さんさださん
ラジオで聴いてたのが
朝ドラで俳優さんとして
ご出演の未来
あの頃想像もしなかったな

白昼夢だとしても
心の中に岡山のこの場所が
見せた必然なのかも

算太も逃げたまま後悔を残して でも最後にるいのもとに辿り着けて また岡山の土
故郷のお墓に一緒に眠れた
長い旅路の果て
帰ろう 岡山出身の
藤井風くんの歌をふと思う

るいと稔さんちょっと泣いてしまった
会ったことも記憶にもない
でも血のつながりは
確かにあって
アルデバラン
アメリカへ
導いてね




ウィキ見たら平川氏は1993年8月下旬に亡くなられたそうなので、幽霊なのかな??あの旧いラジオ、電源入ってなかったような?
るいやひなたとも面識ないだろうけど、そこはファンタジー。

稔さんも最後になって出てきた。北斗くん、古風で格好良いッスわ。

前の方で映画の話も出てますが、自分的には「さとうきび畑の歌」を思い出しました。
あれは沖縄戦で亡くなったお父さんに会いたい・・・という切ない歌ですが、るいちゃんは幻?でもお父さんに会えて良かった。
勇さんと雪衣さんと桃太郎、3人でテレビで高校野球観戦中お昼の黙とう。
勇おじさんは、きっと亡き兄稔さんにるい一家のの里帰りを報告していたと思う。
雪衣さんは、安子ちゃんや算太さんにるいちゃん一家のこと報告していたのかも。

きっと勇さんと雪衣さんの長い戦後もここて一区切りつけたのかもしれない。

勇さん、桃太郎と野球を通して意気投合したんだろうなぁ。
それをニコニコしてみていた雪衣さんも幸せそうになってよかった。
これだけみんなが先の展開を予測し合う朝ドラも珍しいですね(^^;
今週で今までの伏線がだいぶ回収されましたが、新たな伏線もあり。
おはぎに「たちばな」とあった件もそうですが、なんといってもるいの「私、アメリカに行きたい。お母さんを探しに、アメリカに行きたい」という「宣言」ですね。
これはもう、伏線という言うよりは「約束された展開」でしょうね。
ひなたの英語学習がそこにつながっていくのではないかな?
藤本さん、本当に最後まで楽しませてくれます(^^
>>[122] ひなた編では、まだまだ「コワモテの田中」が出てこないので、今日はでないか?今日は出ないか?とオープニングに釘付けです。
これでアメリカで出くわしたら、ウケる。
3/18
岡山での終戦記念日に、
るい、ひなた、2人のヒロインがみた幻!

なんかすごくズシーンと来ました。

なんだか、不思議な回でしたが、
魂を揺さぶられるような感動がありました。

ひなたはカムカム英語の平川唯一先生の幻から、
英語を学ぶ秘訣を教わります。
英語を習得する赤ちゃんになったつもりで
焦らずゆっくり学びましょうと。

るいは、赤ちゃんの時、母におぶわれて通った朝丘神社を、ジョーと一緒に訪ねます。

拝殿の前で、ふと目を上げると、
ジョーがいるはずの右隣に、
白い海軍の軍服姿の稔さんの幻が。
こんな形で稔さんとるい、父娘の対面が叶うとは。

幻から覚めると、隣はジョー。
るいはついに決心しましたね。
「アメリカに行きたい。
アメリカに行って、お母さんに会いたい」

しかし、アメリカって言っても随分広いよ。
どこに安子お母さんはいるんだろうね。
会えるといいですね。
>>[123]

いちおう、「泳げたいやきくん」ブームのとき、子門真人風の恰好で「おおつき」の前を通りかかって、るいに追い払われるという一幕はありましたが…
先代、先々代よりはインパクト薄かったですねw
るいが岡山から大阪に旅立つ前に勇おじさんから今までるいのために貯めておいたお金の件もあるからアメリカ行きの資金も勇おじさんから捻出できそうですね。
>>[127]

甲子園の中継は気になるけど、るいたちを出迎えるのを優先させて玄関付近で待機してたんですねw

勇さんは良くも悪くも真っ直ぐな人ですね
あ、今更ながら気づいた!auのCMの金太郎は織姫の血縁関係だったんだ?更に一寸法師の学校の先輩だし。

ログインすると、残り96件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」 更新情報

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。