ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MAYDAY メーデー!ナショジオコミュのTREE STRIKE TERROR American航空1572便 着陸失敗事故

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1995年11月12日、米国IL州Chicago空港を2時間ほど遅延して出発したAmerican航空1572便(MD83型機)はKenneth Lee機長とJohn Richards副操縦士ら乗員5名と乗客78名を乗せて、CT州Winsor Lock市のBradley空港へ向けてFL350で巡航していた。着陸の29分前にFL190まで降下し、激しい乱気流があるものの、同空港のRwy24と15が使用中との報告を受けた。空港の手前50NMまで達したところで、管制塔からVOR/Localizer Rwy15アプローチを予定された。強風による管制塔窓の破損があり、同便は最後の到着機であったので、管制塔の管制官は1階のApproach進入管制室へ避難すると通告された。同機はLocalizerから左へ偏向していると進入管制官から指摘され、0:53amに空港から6NMまで迫ったところで、当番のsupervisorは急遽管制塔へ戻った。TWR周波数を用いて地上の風170°/24ktなど非公式な管制を行った。
空港から2.5NM手前で同機は突然大きな音がして、機体制御を失った。Lee機長は着陸復行を宣言し、Flap15°、Gear-upしたところで、左エンジンの推力が無くなり、直後に右エンジンのも喪失した。同機は滑空状態となり、Rwy15手前で接地しそうになったが、Lee機長は咄嗟の判断でFlap40°へ展開したため、滑走路へ何とか到達できた。人的被害は、乗客1名が軽傷を負っただけであった。
NTSBのBob Benzon調査官は事故機を一瞥して、B17爆撃機が出撃した後のような機体の傷痕に驚いた。両エンジンには木枝が突き刺さっていた。事故機が立ち木と接触していたのは、滑走路から2.5NM手前にある標高771Ftの丘で、MDA1,080Ftより低かったため、高度計の故障がまず疑われた。静圧システムに異常はなく、試験では正常に作動した。管制官への聞き取りでは、ウインドシェアも考えられ、事故当時管制塔にいたsupervisorからのgiudanceが不足していた可能性も考えられた。事故機のFDRから通常の2倍にあたる1,000fpmで降下しており、CVRには副操縦士が1,000ftをコールしたのが最後で、MDAまで降下したと発声されていなかった。当人へ訊ねると、同便は2時間遅れていたため、外ばかり見ていてコールを忘れていたと返答された。これに突然気付いて、Going below...と声を上げ、機長は着陸復行に移ったが、その後立ち木に接触した。高度計のセットは接触する25分前の0:30amに29.23インチ水銀とされたが、高度11,000Ftで交信した際には29.15まで下がっていたのに、気圧情報は更新されなかった。事故調査試飲会はこの0.08inHgの差は76Ftあり、この補正を行っていれば立木との接触は免れたと考えられた。ATCはQNHの低下を通報せず、CrewはMDAを見落としてたことから起きた事故であった。
FDRを分析すると、立ち木に接触後、機長らはFlap15°、Max. power、Go-around、Positie rate of climb、Gear up、左エンジンdown、機首上げ姿勢となり機速低下、Emergency宣言、Flap40°へ展開して、何とかRwyに到達して着陸、Hard landingを回避して停止していた。これらの対応について、NTSBは優れたCRMであったと高く評価した。

コメント(2)

MDAを下回って降下を続けたことは、いくら2時間遅れの最終便であったとしても、頂けない対応だった。実際、正しいQNHに補正していたとしても、立ち木に衝突していた可能性は残る。下り坂斜面であったことは墜落を免れた一因であったことも考えられる。いずれにせよ、大事故に至らなかったことが何よりだった。
Kenneth Lee機長(Andy Trithardt)とJohn Richards副操縦士(Mike Jackson)は軍人上がりの操縦士らしい振舞いを好演していた。一番印象的であったのは、NTSBのBob Benzon調査官も代役のThom Mrriottも随分と老けたなということ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MAYDAY メーデー!ナショジオ 更新情報

MAYDAY メーデー!ナショジオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング