ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MAYDAY メーデー!ナショジオコミュのLETHAL TURN Garuda Indonesia 航空152便 着陸失敗事故

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1997年9月26日、GIA152便(A300型機)はJakarta空港からMedan空港に向けてアップローチしていた。当時Indonesiaのあちこちで山火事が発生していて、Medan空港は微風ながら指定が400mまで低下していた。Wiyogo機長とZuwardi副操縦士はRWY05に向かって高度を下げて行った。MedanアプローチはGaruda152便へ左旋回で240°を指示したつもりだったが、同空域にいたMerpati152とcallしてしまい、GIA152が反応せず、ATCが改めてGaruda152、do you read me?と確認して指示が伝わった。機長がHeadingを240へ変針し、副操縦士がFlapsを8°展開したところ、機長がCockpit内が暑いのでエアコンを入れるよう副操縦士に指示した。森林火災の煙の中を飛行中、副操縦士は高度が1,650ftまで下がっているのに気づいた直後突如山肌が現れた。機長は慌てて推力全開としたが間に合わず、同機は空港から17NM南西の山腹に墜落した。乗員乗客234名全員が死亡した。
Indonesia航空機事故調査委員会のSantoso Seyogo調査官は死亡したWiyogo機長とZuwardi副操縦士と旧知の中であり、英国AAIBのRobert Carterと墜落原因の調査を進めた。墜落地点には沢山の住民が集まり、店が立つ賑わいだった。一部の者は残骸から金目のものを持ち去ろうとしていたため、Blackboxが持ち去られぬよう、懸命に遺留物の捜索が続けられた。
調査官らはまず管制官を尋問し、出発機があったため、空港の南方からアプローチしていたGIA152便には滑走路を横断してLt.downwindでRwy05へ着陸する通常のアプローチ方式ではなく、滑走路の南側でRt.downwindへ入る方式を指示したこと。その際にMerpatiとGarudaの152便を呼び間違えたことを確認して、管制官の管制録音を押収した。
事故から26日後にBlackboxがいずれも発見され、直ちに解析された。事故機はLt.240°でRt.dowindへ誘導され、Rwy05をinterceptと指示された。更にLt.235°、Lt.215°と滑走路南側のdownwind legを飛ぶよう指示されて、Base-turnとしてRt.heading046°を指示された。機長らはWryが目視できておらず、機長は滑走路の北側をLt.downwindで飛んでいる者と勘違いしたらしく、Lt.046°と180°旋回する形でRwy05へ正対するような旋回をした。そのためRwy南側を飛んでいた事故機は滑走路から離れる形で左旋回をしたため、目前に小高い山が迫って衝突したと判明した。ATCが右旋回しているか問いただしたところ、機長が左旋回していると答えたため、ATCは右旋回を指示し直した。副操縦士は機長に旋回方向の誤認を詫びていたが、実際CVRで副操縦士はRt.turnと復唱していた。機長からAircon設定を指示されて、誤りに気付くのが遅れた。更に混乱をもたらしたのは、同機が山に向かっているのに気付いたATCが、理由も言わずに今度は左旋回を指示した。同空港のRadarシステムは旧式で、機影が更新されるのに12秒を要した。
Auto pilotへ2,000ftを入力した筈なのに1,552ftまで降下していた点について、事故機の残骸からA/Pが回収できなかったが、Airbus社は入力誤作動の確率は1/10億回と解答された。GPWS様の警告音はなく、pull-up!pull-up!という音声は前方に山肌を視認した副操縦士の叫び声であった。
この事故を受けて事故調査委員会は、操縦士と管制官のコミュニケーション方法の改善、旧式のRadarシステムの入れ替え、同じ管制空域で便名が同じとならないような工夫を勧告した。

コメント(3)

恐らく地球温暖化が影響した山火事は、Indonesiaに限らず、Austraria、USA、Brasil、Spainなどで毎年のように発生しており、航空機の運航に多大な支障を来している。視程が著しく低下するだけでなく、ばい煙がエンジンへも悪影響をもたらすだろう。RightとLeftという簡単な単語は、英語を母国語にしないAirmanには、直感的にイメージしにくいため、度々混乱をもたらすと感じる。番組の構成によれば、今回の事故でATCが事故機に対して"Left heading 240, to intercept Runway 05"と指示したようだが、自分の場合もRwy05を北側へ抜けて、Lt.downwindのpatternに乗せるつもりと理解するだろう。"Expect right downwind Runway 05"の一言があれば大分違ったのではないか?
番組内ではWiyogo機長は緊急事態での対応が遅くて不適切との訓練記録があったとのことだが、旋回方向の右左が分からなくなった時点でGo-aroundを行わなかった点は悔やまれる。到着時の気象がWind=calrm、visibility=400mであったのだから、出発機が上がるまでholdingしてでもILSアプローチをリクエストすべきだったかも知れない。僅かな時間の節約で、多くの人命を失ってしまった。
松平健そっくりさんのVon Frorezが今回はZuwardi副操縦士役で出演していた。この副操縦士はF/Eから昇格したばかりで、ATCのread backが不完全でたどたどしさを好演していた。乗務20数年目のWiyogo機長には絶対服従だったのだろう。命取りとなった旋回方向の間違いが(恐らく)機長の入力ミスだったのに、ATCから左右の間違いを指摘されてSorry!と機長へ謝っている。高度の異常降下に対しても機長より先に気づいていた。山火事のなかCRMがうまく出来ていたら、普通の結果になっていた筈なのに残念だ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MAYDAY メーデー!ナショジオ 更新情報

MAYDAY メーデー!ナショジオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。