ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MAYDAY メーデー!ナショジオコミュのMIAMI MYSTERY Chalks Airways 101便 空中爆発事故

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2005年12月19日、米国Florida州Fort LauderdaleのX44岸壁から14時38分に離水したChalks Ocean Airways 101便Binimi島行きGrumman G-37T Mallardが、Miami Beachの上空500ftで突如右翼が胴体から離断し、炎上しながら墜落。Michelle Marks機長ほか乗員2名とSergio and Jacquelline Danguillecourt夫妻を含む乗客18名全員が死亡した。自身が水上機パイロットでもあるNTSBのBill English首席調査官らは、当初墜落原因として、当該機が1947年製造の老朽機であり、加重負荷による構造破壊を仮定。他に乱気流、離水時に木片など異物による翼面破損、プロペラ離断、反Castro派の夫妻に対する破壊工作を上げた。海中から引き上げられた機体残骸には金属腐食以外に異常は見当たらず、FBIの調査で爆発物への反応は出なかった。構造工学専門家のClimt Crookshanks調査官は、離断した右翼下面に長さ40cmにも渡る亀裂があり、doublerと呼ばれる継ぎ接ぎ板が張られていたのを発見。墜落事故前の整備記録にdoubler付近からの燃料漏れが記録されており、杜撰な応急修理の積み重ねが最終的に墜落事故に至ったと結論した。FAAの耐空検査官はこの事実を黙認してきたこと、本事故の数ヶ月前に同型機のエレベータケーブルが破断し、危うく墜落しそうな事例があり、乗員有志が会社に安全運航の申し入れをしていた事実も判明した。同社は直ちに同型機4機の運航停止を命ぜられ、数ヶ月後に88年続いた歴史ある会社を解散した。

コメント(2)

第二次大戦前後の航空界は、水上機が旅客機の一翼を担っていたが、21世紀では観光的な要素しか利点はないだろうか。波高数十cmで離着水は困難となるし、海面での運航では、塩水による金属腐食が常に懸念材料となる。これを長年黙殺した結果が本事故であり、Chalksの一義的な責任もさることながら、FAAが杜撰な整備を耐空検査で黙認してきた責任も重大だ。C-172老朽機の翼根部重点検も、この事故が1つのきっかけになったのだろう。
この番組内で一番格好良かったのは、Miami Beachでlifeguardとして事故を目撃したLucas Bocanegraかな。ちょっとキムタクに似たビーチボーイって感じだが、Level-4の緊急事態発生で直ちにジェットスキーで墜落現場に急行した時の様子はプロだなと感じさせられた。こんな状況で救助するなんて訓練を受けてこなかったので、と一人も救命できなかった事を悔いていたが、500ft上空からの海面墜落ではどうやっても困難だっただろう。でも良くやったし、番組でも好演していた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MAYDAY メーデー!ナショジオ 更新情報

MAYDAY メーデー!ナショジオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。