ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「青天を衝け」感想コミュコミュの『大河ドラマ・データベース』改訂版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『大河ドラマ・データベース』の改訂版を作りました。

収録俳優数は前回の約3倍以上になっているかと思われます。

カテゴリーとしましては「〜1945年」「1946〜1965年」「1966〜1985年」「1986年〜」それぞれ「男優」「女優」としました。

尚、収録俳優数が多くてファイル・データ・サイズが大きくなったものは分割しました。

改良点としまして、レイアウト等見易くしました。ハイパー・リンク(青字のものはクリックしていただきますとWikipediaに飛べます)をしっかりと付けました。


編集作業に時間が掛かっており、現在放映されている『青天を衝け』が大河ドラマ第60作品目となりますので、その半分の編集を終えた時点で取り敢えず古い時代の方々から順次アップしたいと思っています。


【便利な使い方】
パソコンからですと画面向かって左上「編集」をクリック→「検索と置換」をクリック→検索ウィンドウに例えば「明智光秀」と入力してエンターすると過去に明智光秀を演じた役者さんがすぐに検索できます。

スマホからですと画面向かって右上の「縦の・・・」をクリック→以下パソコンと同じ。


『男優 〜45年』あ〜こ https://docs.google.com/document/d/1-OaPD98CUJqFl9Dg24QhF2ucsj4CnBnZHlj_OxUodNM/edit?usp=sharing

『男優 〜45年』さ〜の https://docs.google.com/document/d/1CcaGYqP70YDh11isu_7aF-LqiC0f5NxzD4te34FgYv4/edit?usp=sharing

『男優 〜45年』は〜わ https://docs.google.com/document/d/1PbqLNK-HXhGnoqP2pCGRHJXPBry4526RBA5rUtCPX1M/edit?usp=sharing

『女優 〜45年』 https://docs.google.com/document/d/1-0fjKIsadEW8vj1--NQrxP9FG4JgA7ASRJ5MuK1tB80/edit?usp=sharing

『男優 46〜65年』あ〜そ https://docs.google.com/document/d/1gDEULI0XkkdQ7QzZFl8eUdThjiezrj9dO8SqAJcrWIc/edit?usp=sharing

『男優 46〜65年』た〜わ https://docs.google.com/document/d/1rkwHc6rdYGH6Ek8Qs2D82v0HDFIEOubtvWKLsvdaqP4/edit?usp=sharing

『女優 46〜65年』 https://docs.google.com/document/d/1cjZvrwCOz49sPlFeD7K4XqiaBa27pff7tN7y42rtyYA/edit?usp=sharing

コメント(76)

>>[35]

井上竜夫(竜爺)も若い頃から老け役ばかり手(パー)
>>[37]
あ、長洲力さんとの共通点ではなくわーい(嬉しい顔)

いつ頃からでしょうねexclamation & question
本当に老けた俳優さんが、老けた役をやるようになったのはカメ

寅さんの笠智衆さんとかかしらexclamation & question
若い時から老け役が多かった印象の有る女優さんと言うと必殺シリーズで「婿どの!」の台詞で有名な菅井きんさん、それから浦辺粂子さん
この『女優 〜45年』の中には本当に久しぶりのご出演と言う方が何人か居られます

主なところでは

水野久美・・・西郷どん西郷きみ役が48年ぶり
浅丘ルリ子・・・おんな城主 直虎寿桂尼役が40年ぶり
倍賞美津子・・・龍馬伝岩崎美和役が39年ぶり
栗原小巻・・・おんな城主 直虎於大の方役が39年ぶり

おんな城主 直虎がえらく頑張っていますね

制作統括とプロデューサーのどちらが偉いかと言うとプロデューサーで、役者さんにオファーをかける責任者でも有ります

おんな城主 直虎のプロデューサーは松川博敬と言う方らしいのですが弱冠39才

かなりのやり手なのでしょうか


今度プロデュースを手掛ける事が有れば吉永小百合さん(1976年『風と雲と虹と』以来出演無し)などどうでしょうか?

無理かあせあせ
>>[40]
吉永小百合さんは、年相応の役はなさらない女優の代表格のような気がしますチューリップ
娘役の専業というか顔(OK)

もし、ばあ様役で出演されたら、大事件ですよねウインク
>>[6]
仲野太賀さんって、中野英雄さんの息子さんなんですねexclamation ×2

で、息子さんだけ大河(いだてん)に出てるって走る人

お父さん、サムライ向きなのに…exclamation & question

ってか、中野英雄さんって、自殺なさったかと思ってました表情(やれやれ)
似たような名前で、亡くなられた俳優さんがおられませんでした?あせあせ
>>[42]

中野英雄が自殺したのは、
ドラマ「愛という名のもとに」で演じた
チョロ役ですw
>>[43]
あれ、私、それを事実のニュースと思い込んで今日まで生きてきたのですかげっそり
私の中で中野氏は何年殺されていたのやらあせあせ(飛び散る汗)

そうなんですか〜exclamation ×2ありがとうございます顔(願)
光秀が生きていたよりもずっと衝撃的ですΣ(;゚∀゚)ノ
>>[44]

いえいえ、私の妻も最近までそう思い込んでいましたw けっこうそういう方、いらっしゃると思いますw

最近もまだVシネマとかに出演されているようです。
>>[45]
つい今しがた、ググってみたら、歳を経たお姿があって、「生きてたんだげっそり」と…あせあせ(飛び散る汗)

ビックリビックリ(*゚Д゚*)
奥さまと仲良くなれそうですぴかぴか(新しい)
>>[46]

三国・佐藤親子、麿・大森親子、北村親子もそうですけど、年を経るごとに姿や声、雰囲気がなんか似てきますね。DNAおそるべし。
>>[42]

それはですね

天下のNHKでは出演願えない事情が有りましてね

これです

https://youtu.be/WNNukNmCnFc
>>[47]

宍戸錠・開親子(←鍵を開けると言うシャレか?)、緒形拳・直人親子、杉良太郎・山田純大親子、松田優作・龍平・翔太親子(特に兄貴の方が似ている)とか

音楽好きの私としては『麒麟がくる』に佐久間信盛役で出ていた金子ノブアキと父親のジョニー吉長とか
あの〜、私の印象では第30作の『信長KING OF ZIPANGU』くらいからでしょうか?

役者さんの世代交代が進んだ感じ、またタイトルにアルファベットを使い出した事からもそうか思いますがNHKも大河ドラマをリフレッシュしたいと言う思いが有ったのか、それまでのものですと同じ役者さんが役名を変えて出ておられたのでデータ化するのが楽だったのですが、このあたりから新しい役者さんが多くなってまた大変になってきました。

それから第38作『元禄繚乱』からの印象ですが、とにかく「こんな登場人物要るの?」と言うくらい出演者が多くてデータがなかなかまとまりません。

次の『46〜55年』はまもなく出せると思いますので暫しお待ちを手(パー)
>>[49]

あといま調べたら、それこそ「黄金の日日」では、高麗屋三代が揃い踏みだったそうですね!
親子が似てきたって話題があったので、ちょっと話が外れるのは承知で。
「龍馬伝」で千葉道場の親子3人。
これ偶然らしいんですけれど、この3人の顔の系統が同じなんですよ。(笑)

親子役で演技している時に本人たちが気づいたというのをどこかで読み、そういう目で見ると実によく似ててて笑ったのを覚えています。

「私たちは同じような顔なんです!」って。(笑)
『男優 46〜65年』を二つに分けてアップしました。
ほぼ昭和20年代30年代となります。

この中からトピックを一つ

『毛利元就』父親より息子3人の方が年上な件

父親毛利元就・ 中村芝翫・1965/8/31

長男毛利輝元・上川隆也・1965/5/7

次男吉川元春・松重豊・1963/1/19

三男小早川隆景・恵俊彰・1964/12/21
>>[47]
うちの兄も、父には全然似てないと思ってましたが、酔っぱらうと似ることに気づきましたよげっそり
くわばらくわばら…
>>[48]
そ、そうだったのですね表情(青ざめ)
私の中で亡くなったことにしておいて良いのかもexclamation & question
>>[52]
貫地谷しおりさんって、アゴがしっかりあるんですよね手(グー)

私は彼女に源氏物語の弘徽殿の女御をやっていただきたいと、つねづね思っていますわーい(嬉しい顔)
『男優 46〜65年』からトピックをもう一つ

主役を食った男草刈正雄さんは阿部正弘も演じていた
>>[53]
まるで学芸会ですねウッシッシ
恵さんって、こんなところに出てましたか蛙
見てたはずなのに覚えてませんね顔(OK)

真田丸の最初も、子役じゃなくて半沢直樹氏が青年をやってたとき、違和感満載でしたがあせあせ(飛び散る汗)
『大河ドラマ・データベース』はどのクラスの役者さんまで網羅しているのか?

『男優 46〜65年』の中からお一人をサンプルとして

出演回数16回・柏木風太朗さん(下写真)

お顔を拝見してもう〜ん分からない

大河ドラマはこうした無名の役者さん達で成り立っているのを実感

さらに名前も分からない役者さんも数多くいらっしゃるのでしょうね

大河ドラマ・データベースを作っていてつくづく実感するのは「役者さんって何人くらい居るの?その中で役者だけで食べていけるのはどれくらいなの?役者さんも大変やなあ」と言う事です


で、なんとか登場人物シーンを探してみた

真田丸12 https://www.dailymotion.com/video/x5ns7i8

おーーーっ!1分27秒のところで「治兵衛・風太朗」としっかりと!

そして27分13秒あたりで登場!

そうか!覚えているぞ!鉄火起請のシーンだ!
>>[62]
示してくれたURLで、1分27秒の所で「治兵衛・柏木風太朗」を確認。
そして27分の鉄火偽証からラストまで見入ってしまいました。

やっぱり「真田丸」の面白さは断トツと思った。

ドラマというエンターテイメントで成功している。
とにかく見せる。見どころ満載。セリフをマネしたくなる。みんなキャラが立ってる。テーマ曲がどんどん見る者を煽ってくる。やっぱすごいわ。

「青天を衝け」は、まずテーマ曲が弱いんだよなぁ。これかなりのマイナス点なんだよ。
>>[63] みかりんさん

でしょ、でしょ〜、やっぱり『真田丸』は面白いよね〜

私は第2話の『決断』を再視聴してみました

武田が滅んでさてどうする、上杉に付くかはたまた北条に付くか

例の籤で決めると言う回です


昌幸「決めた〜!」「わしは決めたぞ!」「息子たちよわしは決めたぞ〜!」「織田に付く事にする」
信之・信繁「ええ〜っ?!」

その後の草刈昌幸の不敵な笑い


あれ以来2017、18、19、20年とあの面白さに出会えていません
『女優 46〜65年』をアップ致しました

やはりスマホからの閲覧だと少し重いようで済みません


この中からトピックを

かつて存在した「女優演歌歌手出演枠」

坂本冬美さん、小林幸子さん、八代亜紀さん、藤あや子さん、この方々が出演されていました

まあ、石川さゆりもその中に入りますね

で、面白いのが、ご主人が時代劇の超大物俳優杉良太郎さんの伍代夏子さんは出演なさっておられません

それはおろか時代劇にも現代劇にも出演なさっておられません

テレビ時代劇で言うと『暴れん坊将軍』のめ組の頭の女房役なんかが似合いそうですけれど
ところで鬘のオデコが気になって気になってドラマに集中できない、夜も寝られないと言う >>[63] みかりんさん

『麒麟がくる』の石川さゆりさんは最初の頃は鬘で途中から地毛に変わったそうですよ

写真向かって左は鬘?向かって右は地毛?
>>[66]

そう。オデコ。
人間にはオデコがあるのです。ここすごく大事。
昨今の時代劇は技術の進歩もあってオデコがちゃんとあるようになり、私も安心して時代劇を楽しむことができるようになりました。

で、ちょっと不満なのが最近の若い男性の俳優さんたちの、役柄以外の髪型が(つまり流行りの髪型だな)オデコどころか眉毛が隠れ、目がギリギリ見える髪型にしている事です。

男は眉毛だろ!眉毛を見せずにどこを見せるんじゃぁと思うのであります。

画像は吉沢亮。
そして高良健吾の眉毛隠し髪型と眉毛見髪型。
>>[68]

モラトリアムなんですかねえ

男も女も前髪を下ろしてオデコを隠しています

単品では売れないから一山幾らで売っているアイドル・グループの女の子は決まったように前髪パッツンだし

韓流風な前髪を厚くして下ろした男の子とか

欧米では大人になったら前髪は上げるものです

二十歳を越えて前髪を下ろしている奴を見ると「早く大人になれよ!」と言いたいです

私、ヤンキーは嫌いですが、リーゼントにして前髪を上げて年より大人に見せる

それの方が好感が持てます


あ、それから、女優さんで波留さん

あの子前髪を上げた方が絶対に絶対に良いと思うんだ
>>[2]

先生、質問です!手(パー)

今朝放送の「黄金の日日」の感想にも書きましたが、助左役の当時「市川染五郎」、私にとってあの顔は「松本幸四郎」、現在「松本白鸚」の人は、どのような場所にいるのですか?
>>[70]

はて?「どのような場所」とは?
>>[71]

説明不足ですみませんでした。
書き込んだ時は、ろくに探さずに「市川」で探すべきか「松本」で探すべきかと思ったのであります。

今見てみたら「松本」で探すと 「二代目松本白鸚」の所にいました。

二代目松本白鸚(九代目松本幸四郎)・1942年8月19日 - 4
黄金の日日(1978年) - 納屋助左衛門
山河燃ゆ(1984年) - 天羽賢治
花の乱(1994年) - 酒呑童子
真田丸(2016年) - 呂宋助左衛門

それでですね、この「黄金の日日」の時、「市川染五郎」の名で出演してるんですよ。
それはこのデータベースに反映されないのかなって質問でありました。


>>[72]

市川染五郎→二代目松本白鸚参照

こうとでもしなければですね


あ〜、データベース完成に向けて全く手付かずですがく〜(落胆した顔)
>>[73]
お返事ありがとうです。

今回、助左の父親役で8代目松本幸四郎が出演しています。
この人は初代松本白鸚となります。

助左は9代目松本幸四郎となります。助左の時は市川染五郎だけれど。

で、黄金の日日の最終回あたりに、当時5歳だった10代目幸四郎で、本名の藤間照薫(翌79年、3代目松本金太郎を襲名)で出演しています。

このあたりの名前が変わる人たちの扱いは難しいなぁと思った次第なのです。

荒井由実と松任谷由実が同じ人みたいな。

あ、海老蔵がいた。
市川海老蔵の名前で大河に出ていますけど、市川新之助の名前でも出てますもんね。

Jさんがデータベースを作っている時、こういう出世魚系の名前が変わる人たちもいるって気が付いた時とか大変だなぁとそのご苦労を思った訳です。

Jさんの「あ〜、データベース完成に向けて全く手付かずです」もよく分かります。
私もアライグマの日々をまとめたい気持ちはあるのに、なかなか手付かずなので。はい。
>>[74]

十代目松本幸四郎(七代目市川染五郎)の息子が八代目市川染五郎あせあせ

歌舞伎とか落語とか古典芸能は襲名ってやつで名前が変わるので大変なんです

これデータベースを纏め始めた最初に思いました

と言うのも『大河ドラマ』の最初の頃は「映画俳優がテレビに出るなんて」と映画界からテレビ界は随分と見下されていたそうで、出てくる俳優さんは歌舞伎の人ばかりなんです

歌舞伎界と言うのは「これからはテレビの時代劇が来る」と言う先見性が有ったのでしょうか?それとも歌舞伎界が斜陽で仕事の場を求めての事だったのでしょうかねえ?
>>[74]

あ、その八代目市川染五郎は来年の『鎌倉殿の13人』に出演するそうです(木曽義高役)

ちなみに『真田丸』から10人以上の出演者がなだれ込んで来る模様

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「青天を衝け」感想コミュ 更新情報

「青天を衝け」感想コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング