ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私の勉強部屋】哲学入門コミュの資本主義の終焉。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
じゅんちゃんの動画にもいくつか上がってますが、資本主義の終焉に関する書籍がいくつか出てるみたいです。

書籍紹介や記事などを集めてみたいと思います。

コメント(1)


資本主義の終焉と歴史の危機 (集英社新書) (日本語) 新書 – 2014/3/14
水野 和夫 (著)
メモ) 2019/11/21 人類は資本主義を本当にこのまま続けられるか 斎藤幸平と水野和夫が次の社会を構想する | 政策 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/313357 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

メモ
『未来への大分岐』で議論したマイケル・ハートも同様に、資本の社会化の重要性を強く訴えていました。ギリシャ元財務相で経済学者のヤニス・バルファキスも、ベーシック・インカムではなく、ユニバーサル・ベーシック配当というアイデアを提出しています。これは、あらゆる企業の株式の一部を社会化し、配当を国民全員に分配するというものです。つまり市民、国民すべてを株主とみなすわけですね。

ベーシック・インカムも1つの手ですが、私は、彼のアイデアのほうに魅力を感じています。これからますますオートメーション化が進んで、機械が勝手にモノをつくったり、サービスをしたりするようになるわけですよね。

機械が勝手に生み出したモノやサービスを、「これはオレの物だ」と独占するのは、よくよく考えると非合理なわけです。そのモノ・サービスを生み出すための機械や情報は、大勢の人の知識や情報が関わっている。だったら、生み出されたモノやサービスを社会化して、共有の財産としてみんなでシェアしようと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私の勉強部屋】哲学入門 更新情報

私の勉強部屋】哲学入門のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング