ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ,伊丹に行こう!アニカラコミュの【重要なお知らせ】本サークルの正式たちあげについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも「そうだ、伊丹に行こう!・アニソンカラオケ」コミュニティをご利用いただきましてありがとうございます。
管理人のうらけんです。

トップにある通り、2020年に仮たちあげした当コミュニティで扱っております「そうだ、伊丹に行こう!・アニソンカラオケ」及び姉妹サークル「関西ジャンカラめぐりアニソンカラオケ」「近畿三都物語以外の府県でアニカラをしよう会」ですが、世の中の状況を鑑み、ずっと(仮)の状態でした。
私がお世話になっているサークルさんたちも、休止状態を取っている中、「新しいサークルを始めました」というのは「なんか違うな」と感じていたのですが、私がお世話になっているサークルも再開し始めました。

これまでの「プチオフ会」と称していたオフ会は、ちゃんとしたサークルとしてのオフ会をするための勉強のつもりのいわば個人オフ会でしたが、2年も(仮)の状態で続けていたので、形として出来上って来たかと思います。

そこで、サークル立ち上げの条件はそろった…と判断し、本当に今更ながら、「そうだ、伊丹に行こう!・アニソンカラオケ」「関西ジャンカラめぐりアニソンカラオケ」「近畿三都物語以外の府県でアニカラをしよう会」を正式に立ち上げた!と宣言しようと思います。
時期としては、『8月以降の最初の「そうだ、伊丹に行こう!・アニソンカラオケ」』より正式サークルに移行ということでよろしくお願いいたします。


以下、正式サークルにあたっての文章を書きますが、結論を先に書きますと「オフ会開催頻度」を除く項目は、現行通りでスタートとさせていただくつもりをしています。
サークル立ち上げ前に、「こういった部分はどうなの?」というものがありましたら、まだ時間がありますのでご意見よろしくお願いいたします。


(1)募集人数について
これまでは(仮)のため、1部屋4〜5人、定員は最大8人までとさせていただいていました。
当初は正式サークルになったあとは10人や12人での開催も検討していましたが、現状のゲームを導入したまま正式サークルに移行となると、幹事の限界が2部屋8人までであると感じております。
また現状、10人や12人で募集しても定員が埋まるとは思えません。
したがって、現行通り今後も最大8人で続けていこうと思います。

(2)会計システムについて
多くのサークルはオフ会スタート時に決まった会費をいただき、終了時はお待たせすることなくスムーズにいっております。
(仮)の状態は、私個人のオフ会の感覚でやっておりましたので、会計後、私のさじ加減で割合を設定し徴収しておりましたので、終了時少しお時間をいただいておりました。
個人のオフ会の感覚でしたので、改善する余地がある点だと当初より考え、サークル立ち上げ時にはきちんとした会費システムを構築するつもりではいました。
しかしながら、現状「割引クーポンを活用したジャンカラフードを楽しむ」という点は他のサークルではあまり見られない独特のものとして定着しつつある現状があります。
これを会計前徴収の会費システムにすると、フードを頼みにくくなる雰囲気が出るのではないかと思います。
(具体的に考えられるのは、フードを頼んだ場合は頼んだ時にフード代(クーポン使用時は割引後の値段)を徴収箱のようなものに入れる…的なシステム)
現行では、カラオケ代に関しては事前に提示した額をいただいていることがほとんどです。
終了後、それなりのお時間をいただいているのは申し訳ない状態ですが、現状では現行システムが本サークルには向いているのかなと思い、このまま続けようかと思います。

なお、21年4月より私の方でオフ会の会計をさせていただいていまして、余った分や足りない分、オフ会で発生したポイント等は計算させていただいております。

(3)ビンゴチャンスMk-IIについて
ビンゴチャンスMk-IIへの移行(現行ルールスタート)当初より、シリーズものを分けるのはわかりにくすぎるというご意見をいただいておりました。
個人的にはこのわかりにくさも1つのゲーム要素だと思っており、「様子を見させてください」と1年半くらいもの期間、ルールはそのままで現在もやっております。
折衷案も考えてはいるのですが、ややこしさが改善される…のかどうかは難しいですし、ずっと様子を見てきましたが、現行ルールでいいのではないかなという考えに収まりました。
このあたり具体的な改善案などありましたらご提案いただけたらと思います。

(4)オフ会の開催頻度について
正式たちあげにあたって、周囲のサークル(特にお世話になっているサークル)が再開したらというのが、最初から条件として考えていたので、世の中の状況は嬉しく思っています。
しかしながら、これはオフ会を開催しようとすると、他サークルさんと重なってしまう危険性が高くなるという問題も発生します。
なるべく他サークルさんと重ならないようにすると、これまでの回数では開催できないと感じております。
また、他サークルさんの再開に伴い、本サークルへのニーズも減ってくるのではないかと予想でき、正式サークル移行後は(仮)のときほど開催する必要もないのかなという考えに進んでおります。

ちょうど7月に「伊丹」と「奈良」の定期開催オフ会が2つ開催されますので、7月の様子を見て「和歌山」同様に、開催頻度を見直しての移行ということも考えております。
「和歌山」についても、さらなる回数減、または定期開催の取りやめも今後は視野に入れていかなければならないかと思っております。

とりあえず7月の開催状況、他サークルとの重なり具合、私の私生活の変化(9月以降予想されます)等で正式サークル移行時、または移行後に開催頻度の変更があるかもしれませんので予めご了承ください。



今、思いついた正式サークル移行にあたっての内容はこのくらいかと思いますが、正式サークル移行前に何か出てきましたらご連絡させていただきます。
また、正式サークル前に何か質問やご意見がありましたらうらけんまでよろしくお願いいたします。


色々考えた結果、大きくは変わりませんが、正式サークルたちあげという一つの変わり目となりますが、今後とも「そうだ、伊丹に行こう!・アニソンカラオケ」及び姉妹サークル「関西ジャンカラめぐりアニソンカラオケ」「近畿三都物語以外の府県でアニカラをしよう会」をよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。


管理人:うらけん=青山

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ,伊丹に行こう!アニカラ 更新情報

そうだ,伊丹に行こう!アニカラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。