ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2020 HONDA CBR1000RR-Rコミュの【パーツ情報】電子制御系

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ライバルのヤマハYZF-R1は電子制御を最大駆使したマシンコンセプトで、国内レース界を席巻しました。ホンダCBR1000RR-Rは、メーター画面に見られる項目はかなり似た雰囲気を持ちますが、その制御の中身は如何なるものか。使って、走って、試して、色々な情報交換をしましょう。ECUの改造や、レースECUのセッティングにかかわる話もこちらでお願いします。

コメント(12)

管理人です。HRCのレースECUに組み換えて、制御パラメータを一通りいじくり倒してみました。
結論から言うと、初期設定の状態(これはおそらくHRCも本田技研も同じ)は悪くない。
問題なのは、ファイナルと足回り(車高)だということになりつつあります。

ファイナルは大事と言いつつ、トラコンなどのパラメータがファイナルを変えると影響を受けるかもしれません。レースECUでは手打ちでイチイチ、スプロケットの歯数とかタイヤ直径を打ち換えるように設定されています。

ファイナルを15/48まで極端にした時の走行動画です。高回転の伸びがあり、エンブレもマイルドなので、高回転キープでもあまり違和感がありませんでした。

加速もちゃんとしてくるようになると、改めてライディングポジションとか、色々問題がまた出てきました。

https://youtu.be/mymEBVczigs
やっと、ハイスロを入れました。
電子スロットルなので、ECUの設定で9割グリップを捻ったら全開!というのもやっていましたが、やはりカッチリ開け切った感がないと、リズムが出てこなかったので。

HRC製でコネクターを繋ぎかえるだけのポン付けです。全開時の開度は57度。ノーマルは確認するのを忘れました。確認できた方、教えていただけますと幸いです。

手首も疲れにくく、良い感じで走れています。
>>[6]

ハイスロ調べましたが、それなりにいいお値段で…
きっと、ノーマルハーネス非対応ですよね…
スロットルのプラスチックだけでなくユニットごと交換な感じでしたか?
>>[7] 多分このスロットルは、ノーマルのハーネスでも使えると思います。ただ、あんまり開度が変わらないんです。というか、もしかしたら同じなのかも。ECUの調整て手首の捻り角と、インジェクタースロットルの開度の関係を弄れるので、それに頼ってます。HRC以外で何かありましたか?
>>[8]
いえ、調べた結果はHRCのみでした。

R1はYECからので、価格・見た目的にもごちゃごちゃしなかったので、即交換でしたが。

なるほど。非常に分かりやすいです。
やはり、ECUを触れる前提ですか…

物理的に角度変えられる物が出るまで待ちたいと思います。ありがとうございます
>>[10]
R1のワイヤーを介するタイプはアナログ的で扱いやすいですよね。モトGPでもあのタイプを使う人がいると読んだことがあります。

RR-RのECUに手を付け始めると、あるところまでやり切らないといけなくなるので、お金が掛かります。
>>[11]

最近のSSは速いので、吊しでそこそこいけそうですが、流石にスプロケをショートにしないとな…って感じです。
とりあえず、15-42から始めるつもりですが、ノーマルECUでエラー出ないかが心配です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2020 HONDA CBR1000RR-R 更新情報

2020 HONDA CBR1000RR-Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング