ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「麒麟がくる」感想コミュコミュの 第三十一回「にげよ信長」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ついに越前に向けて出兵を開始した信長。破竹の勢いでついに敦賀まで制圧する。
しかし朝倉義景のいる一乗谷まであと一歩に迫った金ヶ崎で浅井長政が信長を突然裏切り、背後から迫ってくる。
朝倉・浅井に挟まれて絶体絶命の信長軍。
このまま前進するという信長を光秀は、織田信長はいま死んではならない、逃げるべしと強く説得。
それは数万の兵を率いたしれつな退却戦の始まりだった…。

コメント(14)

このまま前進するという信長を光秀は . . .

って、光秀アゲですか?
こーゆー、ダッシュで行かなきゃ死ぬときに、身の上話をしちゃう脚本ってイライラしますダッシュ(走り出す様)
信長のそばに前田くんや池田くんがいない…
結局、ナレ戦で、全部スタジオでやってるのは、コロナのせいなのかな…
第三十一回「にげよ信長」本放送で視聴。

なんか光秀が主役っぽくて面白かったよ。
いや、納得いかない突っ込みどころはいくつもあるんだけどさ。

信長、もうちょっと自分の意思で動いていたと思うし、その方が信長らしいのにとは毎回思う。
みかどに褒められたとか、帰蝶がとか、母に叱られたとか、父上がどうのとか。そんなん気にする信長かよ!

そういう弱気な所を光秀には見せる信長。
主人公光秀はそんな信長を、受け入れ飲み込みそして前進させる。(今回は撤退という前進)

藤吉郎秀吉。
しんがりなんて土下座して頼むことかよ。
もっと明るくカラっと「この藤吉郎にお任せあれ。生きて帰りついたあかつきには酒をついでねぎらってくだされ。それでは死ぬ気でしんがりつとめさせていただく」
こんなんでいいよ。
湿っぽい藤吉郎は似合わぬ。

それから、光秀の立場。
主人公なのに光秀の立場が全然説明されていないから、いったい誰の家臣なんだかドラマだけじゃ判らないよ。
ドラマでは信長の家臣の道を断っている。信長も「そうか残念じゃ。これよりそなたをそのように扱う」と急に眼が冷淡になったシーンの印象が強いのに、今は家臣のような振る舞いで、柴田勝家にも「誰のおかげでこの酒が呑めてる!」なんて怒鳴ってる。

柴田ぽかーん顔。(笑)

光秀は現在、義昭さまにも信長にも仕える特殊な立場という説明がいっさいないから、ドラマとしては何か非常に変な感じ。

でもまぁ、見終わった印象は、面白かったよ。





>>[8]
長谷川さん、ようやく主役っぽくなってきましたよね顔(OK)

突っ込みどころは置いといて…
今回ちょっと?だったところ

その1

回によって出ていたり出ていなかったりの細川藤孝

この時点での立ち位置と言うか、摂津晴門を初めとする幕府内に問題点が有ると思っているはずで、前には光秀に横領の嫌疑が掛かっていると言うのも伝えにきていました

その割には摂津、三淵、細川三者で話している場面ではそんな感じがしなかったような ( ̄。 ̄)
その2

浅井長政のシーン

織田信長と同盟を結ぶ上で「朝倉は攻めない」と有ったのにそれを破った云々が有りましたが、果たしてそんな盟約は有ったのか?

あそこは定石通りこれまでの朝倉との関係を重んじて(特に父親の久政)朝倉に加勢するで良かったのでは?
その3

秀吉から殿(しんがり)に加えて欲しいと光秀に懇願が有りましたが、言わば光秀の寄騎となる事を信長の了解を得なくとも良かったのか?

少なくとも一騎駆けの武者では無く、それなりの手勢を与えられている秀吉としてはそんな事は出来ないはず
「織田信長は死んではならんのです!」

アンタがそれ言うか!とテレビに向かってツッコンだ人は手を上げて


↓おやおや、たくさんの人が あせあせ
>>[13]
「俺が殺すまでは生きていてくださいexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「麒麟がくる」感想コミュ 更新情報

「麒麟がくる」感想コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。