ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「麒麟がくる」感想コミュコミュの第二十六回「三淵の奸計(かんけい)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
義昭を奉じ、信長と共に上洛を決めた義景だったが、その気まぐれな言動から、光秀や三淵らはその真意にしだいに不安を感じるようになる。
家臣や一族も決して一枚岩ではない様子をみるにつけ、このまま上洛しても三好是と十分に戦えないと判断した光秀は、信長に単独で上洛をするように訴える。

コメント(31)

. . . 光秀は、モブ長(←ここワザと うれしい顔
一部の視聴者狂喜乱舞

今回は駒と東庵の出演は無し
そーいえば、暗殺が多いドラマなんでしたね表情(やれやれ)

何人目でしたか…
>>[4]
お駒ちゃんは息災でしたねわーい(嬉しい顔)

ふと思いましたが、なんで息が災いで「そくさい」なんでしょうね?
第二十六回「三淵の奸計」  NHKプラスで視聴

この回を要約すると2行ですむ。
・朝倉の上洛はなくなった。
・義昭、朝倉を見限って織田に向かう。

そりゃぁね、朝倉義景、激おこだわ。わかるわ。
烏帽子親になってやってまで色々面倒見たのに、義昭さまが織田に行くだと?!
行けるものなら行ってみろ!朝倉の意地をかけて阻止するわ。

で、なんで、くまきり丸暗殺されなきゃなの?
くまきり丸暗殺と朝倉義景上洛問題はどう関係してくるの?
これってタイトルどおり三淵の奸計なの?

他に三淵が暗躍する所なかったから、くまきりまる暗殺の首謀者は三淵なんだろうけど、これによって得た利が私にはわからなかった。

今回、とても政治的な動きが多くて、お、大河してるじゃんって思って見てたけど
上記の肝心かなめの所が判りにくかった。

それから義昭さまが丸坊主頭だったのに先週あたりから髷が結えるまでになっている。
これってそれくらい月日が経ったよっていうことで良いのかな?
それくらいの期間、義景は上洛するんだかしないんだかの態度だったか、
義昭さまは異常に髪が伸びるのが早いお方だったかのどっちかって事でOK?

髪型で言えば、十兵衛光秀はいつまで総髪なの?
信長に仕える頃には「この、きんかん頭!」と信長に怒鳴られるように月代を剃ってなきゃならないんじゃないの?

それとも源次郎信繁のように最終回まで総髪テイストで行く気?


>>[3] Jさん
そうだよー。コピペじゃないんだよ。
大河ドラマは右クリック禁止になっていて、コピペできないようになってるんだ。
さぁ、今日中に二十七回「宗久の約束」のページを作るね。
帰蝶が居ないと何も決められないノブリン

太夫にそそのかされて持ち上げられてその気になるミッチャン

来週から『麒麟は私達が連れてくるわ (`・ω・´)キリッ』にすれば良いと思うんだな (○´∀`○)
あれ?

『麒麟がくる』とは関係の無い話だけれど

ここ大阪で毎日放送、朝日放送の4時台の放送が無くなっているぞ

NHKも先週あたりから4時30分のニュース番組が無くなっているしな


ところで

「試験電波発射中」とかでカラー・バーが出ている時のあの「ピーーー」って言う音、あれ何とかならんのん?

チャンネルを変えていて急に大きな音が出るからビックリするんだよ (゚Д゚)
>>[7]

疑問が沸いたらグーグル先生にきこう!

「息災」は「無病息災」「一病息災」「延命息災」「無事息災」などの「息災」部分だけをピックアップしたものなんですね。


=============
『無病息災』の意味は『病気をすることなく、健康で元気に暮らすこと』です。
『無病』は“病気をしないこと”です。
『息災』は元々は仏教の言葉で、“病気や災害といった災いを、仏様のお力で止める”という意味から転じて『災いもなく元気であること』を表しています。

『息災』の『息』には“止める”、“鎮める”といった意味があります。そんなところから『息災』は“災いを鎮める”ということを表しています。
=============

とのことらしいです。
>>[14]
ありがとうございますバースデー
息には、そんな意味があるんですねexclamation & question
ろうそくの火をふーっと消すイメージでしょうか🕯
>>[9]
熊切丸が死んじゃったのは、史実なんでしょかね???
あの歳で、跡取りはあんな小さな坊やが一人だったのか?

あの子はあっさり殺されて、光秀の娘は徒歩で無事に岐阜まで行けちゃうのか?

なんで十兵衛はいつも、手ぶらでお供も連れずに京都やら美濃やら行ってしまうのか、

なんで酔うと場所をわきまえず大トラになるのか

なんで一向一揆がそこらじゅうで起きているのに、市では武器が売れなくて平和なのか

なーんであの将軍よりもこの将軍がそんなに良いのかexclamation & question
>>[11]
東南アジアの何処やらの国で、キリンをトラックに積んで走っていたのに、うっかり歩道橋か高架橋をくぐってしまい、キリンが首を強打して死んでしまった…というニュースを思い出しました…泣き顔

「キリンつれてくるの失敗ふらふらたらーっ(汗)
>>[16]

困った時のwiki先生。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E5%80%89%E7%BE%A9%E6%99%AF

朝倉義景の項を見てみました。
やっぱりねー。このあたりとても複雑なのですね。
かなり端折って単純化し、人物像を創作して、そうしてドラマとして見れるものにするために誇張表現を付け足す。
このあたりの匙加減が難しいんだね。

で、wiki先生によると、このあたりで本当に義景の嫡男の阿君丸(くまきりまる)は急死していますね。

ドラマでは急死を三淵の策謀とほのめかしているんだけど、その効果がよくわからない。
三淵に何の得がある?
すみません…
くまきり丸は誰に毒殺されたのですか?
三淵…って事なのでしょうか?
そしてあきらかに毒殺なのに犯人捜しはしないのですか?
>>[17]

>あの歳で、跡取りはあんな小さな坊やが一人だったのか?
前述のページのwiki先生によると
============
義景は子宝に恵まれず、他に兄弟もいなかったため、外交などの立場は非常に弱く朝倉家滅亡の一因を成した[39]。
============
と、あります。

>あの子はあっさり殺されて、光秀の娘は徒歩で無事に岐阜まで行けちゃうのか?
ドラマでは毒殺されていますけれど、wiki先生は急死と言っています。
============
永禄11年(1568年)3月8日、義秋により広徳院が二位の尼に叙せられた[16]。4月には義秋が朝倉館で元服し義昭と改めた[17]。その後も義昭は朝倉館を訪問して義景に限らず朝倉一門衆とも関係を深めて上洛戦を求めた。6月には義景の嫡男である阿君丸が急死する[18]。
============

>なんで十兵衛はいつも、手ぶらでお供も連れずに京都やら美濃やら行ってしまうのか、
旅装束で旅をし、義輝とかに拝謁する時は正装なんで、正装を持って歩いているはずで、それには最低でも供がひとりは欲しい所。
それよりも私が驚愕したのが、前回、関白さまが東庵先生の家にキンキラキンの服装でひとりで迷いながらたどり着いた事!げっそり 治安の悪い京のまちをですよ!げっそり

>なんで酔うと場所をわきまえず大トラになるのか
酔う十兵衛。
道三の使いで鉄砲をもちかえるミッションの時、松永久秀と酒を酌み交わし、酔う。
道三はケチだと管を巻く。
今回も朝倉義景の席で酔って、暴言を吐く。
でも、この場面、とても重要なんだよ。

三淵は義昭さまが上洛するなら朝倉でも構わん派だったんだよ。
でも我らが十兵衛光秀はもうちょっと用心深くて、(光秀はあちこちの大名に声をかけてもみんな足並みそろわないことに不安感を持っている。朝倉だけでは京の三好たちに勝てないと思っている)で、十兵衛は義景が「無礼講」と言ったのを機に酒の上での暴言の形をとり、朝倉家は決して一枚岩ではない所を明るみにしたんだ。

義景は上洛に乗り気。
でも朝倉家の中にはかなりの上洛反対派がいるって事をさ、皆に知らしめたのが光秀の今回の酔いの暴言の正体なんじゃないかな。

だからこそ、この後、伊呂波太夫が「ご苦労さん」と労をねぎらう酒杯を差し出したんだ。
あの時、酔ってなかったでしょ。今度は酔っていいよってね。


>なんで一向一揆がそこらじゅうで起きているのに、市では武器が売れなくて平和なのか
この説明にはwiki先生に登場してもらいます。先ほどと同じ「朝倉義景」の項です。
========================
義景前半の治世では宗滴という信頼できる名将が存在し、その死後も深刻な政治情勢に巻き込まれることが無かったため越前は周辺諸国に比べて安定・平和・栄華を極めた。このため当時の越前を訪れた者は「義景の殿は聖人君子の道を行ない、国もよく治まっている。羨ましい限りである」と讃えている。また公家の三条西公条なども越前を羨んだという[40]。
========================
なんか越前は平和だったみたいです。

>なーんであの将軍よりもこの将軍がそんなに良いのか
三好が担ぐ人が将軍になると三好の天下になっちゃうじゃないですかー。そんなのやだー。(三淵、心の声)
>>[20]

ドラマでは、くまきりまるは毒殺されています。
今回のタイトルが「三淵の奸計」なので、ドラマでは三淵の差し金と表現していると思うんです。

この点がずっとスッキリしなくて、どういうこと?と、ずっと考えています。

まず、三淵の気持ちになって考えてみます。
三淵の優先順位は、この時点で義昭さまです。
僧籍だった彼を還俗させ、後ろ盾になってくれた朝倉義景のもとで烏帽子親の儀まで済ませました。
あとは上洛だけです。
上洛さえ済ませばいいのです。
ただいつまでも悠長に待ってる訳には行きません。
三好が何やら別の将軍を担いで京に迫ってきています。
事は急がねばなりません。

幸い、朝倉義景が上洛に乗り気です。
他の大名はどうも乗り気じゃないけれど、そんなのはもうどうでも良い。
そりゃぁ、十兵衛の言うようにたくさんの武将と共に上洛が良いに決まっているが。
朝倉がきっと三好たちを蹴散らしてくれて、義昭さまは無事に上洛。良い策ではないか。

ここで十兵衛が酔ったマネ?で、上洛に乗り気なのは義景だけで、他の家来衆は、そうでもない…どころか反対派までいる事を知る。

三淵、あせる。
十兵衛、何が案はないか?!
もう時間がない、三好達が担いでいる者がもうじき上洛を果たしてしまう!
十兵衛!

すると十兵衛「信長様に頼っては?信長さまなら三好など蹴散らしてくれましょうぞ」
「わかった!もう時間がない、吟味してなどおられぬ。信長案採用!」と三淵は乗り換える決心をしたが、朝倉をどうする問題に直面す。

これまでさんざんっぱら世話になった。
そしてこちらのいう通り、義景さまのみ上洛に乗り気だ。
後足で砂をかけるように越前を去る訳にもいかぬ。
ここは、義景さまの愛する嫡男を亡き者にして、義景さまの上洛気分を削ごう。→これがクマキリ丸毒殺の三淵の奸計?というこのドラマの解釈になるのかな?


もし、そういう事だとしたら。
三淵単独犯ではないと思う。
細川藤孝も、どうかすると光秀も了解の上?の毒殺かも?


いやいやいやいや。
光秀は義景にものすごく恩義があるじゃん。
三淵だって義昭さまだってものすごく恩義があるじゃん。


でもなぁ、「越前なんかに10年もくすぶって。世に出るのは今ですよ」と、何人にも背中を押されてたしなぁ。


でさ、もし三淵主犯の毒殺を藤孝も知っていて(彼は知ってただろうな)光秀も知ってたなら。

後半の「何歳になられました?」「6歳です」「うちも6歳」みたいな会話は、ものすごく怖いものがある。


やっぱり良いわー。
みんなと同じ週に語ることが出来るって。
再放送だと周回遅れになるのね。

私、日曜日は仕事終わって9時頃家に着くのね。
NHKプラスは、当日9時でもう見れるの。
わーい!

>>[22]
そうですよね…それじゃユースケが可哀想過ぎます(T_T)
(個人的にユースケ・サンタマリア好きなので特に)

それにしても我が子を殺され犯人捜ししないのも
ちょっと…(・・?
>>[24]

二十六回「三淵の奸計」本編40分ほどを5分にまとめたのがここから見れます。
https://www.nhk.or.jp/kirin/story/26.html
この5分にまとめたのを見ると、このドラマが今回見せたかったのが判りやすくなっています。

クマキリ丸毒殺の主犯は三淵。

そして朝倉家で上洛反対派の景義のいとこの影鏡。
家老の山崎はお金がかかるから反対派だけど、義景の命には従うというスタンス。

そうなんだよね、上洛=三好との戦なんだよ。
一枚岩じゃない朝倉だけで上洛しても勝てないんだよ。

で、ヒロコさんの気になる点である、どうして毒殺犯を探さないのか問題。
これは朝倉の中にかなりの上洛反対派がいて(だって「上洛=いくさ」なんだから)、彼らを仲間に引き入れた(またはお金で汚れ役を買った)んだと思う。


今回のユースケの演技、良かったね。




>>[24]

犯人捜ししたんだと思いますよ。

最後の方の場面。
光秀「しかし誰が阿君丸様を殺したのだろう」
藤孝「酷いことをなさるものです。私の息子ももう6歳になります」
十兵衛「珠ももう6歳です」

この場面では、犯人を捜したけれど謎に終わった。という結論に世間では周知した。という事を表しています。

この場面はそのために入れたんだと思います。

私が怖いのは、みかりん説ではこの奸計は三淵主犯だったとしても、光秀も藤孝も知っていてこんな会話をしている説を支持だからです。
このあたりから光秀と藤孝が急接近です。(ドラマではね。史実はまた違う)


天皇から「ちょっと越前まで行ってきて」と言付かった関白さん

それを太夫に代理を頼むって

そんなん有り?


まあ越前へ行ってミッチャンに「誰からも評価されている」とか「あんたとノブリンが組んだら最強タッグや」とか言わせんとアカンからな

あんまり主人公アゲすると『ドン』みたいになるぞ
今回ミッチャンは義景に「あんたでは上洛は無理!!」みたいな事を酔ったふりして(←その後の太夫との会話場面は全く酔っていた気配は無かったので、そう思うんだな)言っていたけれど、家臣でも無いのにあれは無いわ

あんなあからさまに言える筈は無いわなあ

何回か前に義景から「覚慶(義昭)ってどう?」とミッチャンが聞かれた時「将軍の器では無い」とミッチャンが応えたのは、先の事を分かっている私はミッチャンが義景では義昭を担いで上洛は出来ないとミッチャンが判断してそう答えたのかと思っていた

けれどその次には「そうでは無いみたいな事を答えていて、義景をその気にさせて、今回はまた違う発言

これって何なん?
土曜再放送で復習。

見返すと、光秀が末席で義景にもの申す前後はまったく酔っていない。
モノ申すときだけ酔っていて(だから酔ったマネね)、言って義景が向こう向いたら光秀は真顔になっていた。

そういう光秀の様子を伊呂波太夫は観察している。

だからこそ、太夫はその後、光秀を酒に誘い労をねぎらっていた。
そして「信長があなたの船だ。朝倉には10年、もう船を乗り換え世にいでよ」と焚きつけていた。

やりとりを見ると焚きつけたから「そうだね」となったっていうよりも、光秀の中にそのプランは以前からあって、時が熟するのを待っていた節がある。
その背中をそっと押されたんだと思う。

「三淵の奸計」
三淵と朝倉景鏡と家臣の山崎吉家。この3人で悪い顔をして密談の場面あり。
三淵発案、朝倉景鏡の示唆で実行し、山崎が全体のフォロー。この役回りで事が運ぶ。
再放送の二度目で復習の目で見ると、そのように描かれていたのがわかった。

熊君丸殺害が、朝倉義景の上洛断念とどう繋がるのか初見では判りづらかったけれど、初見のあと勉強してからの再放送視聴でよく分かった。

今回、面白かったよ。

「麒麟がくる」
これ結構勉強が必要だと感じた。

>>[29]

「阿君丸の毒殺はこの三名による共謀」とされたのを受けて三淵、山崎、朝倉、三名の連名でNHKを名誉毀損で訴えるそうです
テレビをつけたら偶然、再放送をやってましたが、
おちびにミルクを飲ませながら、坊やが殺されるドラマは見てられませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
どーゆー意図の演出でも、やめてほしい。見る意欲を無くしますダッシュ(走り出す様)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「麒麟がくる」感想コミュ 更新情報

「麒麟がくる」感想コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング