ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるコミュの歴代で好きな👹🎭大河ドラマは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんが、

歴代の大河ドラマで好きなものはどれですか?

例↓歴代で好きな大河ドラマは?(真田丸)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6201998&id=76398207
例↓歴代で好きな大河ドラマは?(直虎)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6275315&id=79869834

気が向いた方は投稿お願いします。

コメント(48)

『北条時宗』(平成13年)です。
主演はいまほぼメディアで見なくなった和泉元弥でした。
いまから750年近く前、ユーラシア大陸を席巻したモンゴル民族が建国した元朝と隣国の高麗が大軍で襲来した「元寇」が題材でした。
主人公の北条時宗はこれに対処した鎌倉幕府の若き執権でした。
時宗の父・北条時頼役は渡辺謙で、その他北村一輝、寺島しのぶ、松重豊などその後も大河ドラマに出演した俳優たちも出演しています。

この作品の翌年は『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』で、以降『西郷どん』まで17年間も同じような時代と題材の作品しか制作しなかったのは非常に残念でした。
『いだてん〜東京オリムピック噺〜』が一部の層に叩かれ、大河ドラマに関心が薄い層にも悪いイメージを植えつけてしまった要因にもなってしまったと思っています。
『北条時宗』では元朝の初代皇帝フビライ=ハン(クビライ=カン)役にモンゴル系の俳優が起用され、中国での海外ロケがありました。
このような世界にも広く視野を向けた作品は、国際化が進んだ平成において最後の作品となった『いだてん』までなかったのも残念な点です。
私はファッションから入ったりするので、
平安とか江戸時代とかの、
公家や大奥の洗練された衣装が好きです
篤姫とかも好きでしたし、戦国時代でも安土桃山時代に入れば好きです(やはりファッションが好きだからです)。
江〜姫たちの戦国〜も好きでした。
宮沢りえ素敵でした。

維新とか大正・昭和はニガテかも。
いだてんも「よく出来てるな〜」と感心はしましたが、あまり入り込めませんでした。
ただしキラキラファッション期待できなくても、
大河ドラマと最初からしばらくは大抵みてます。
感情移入できれば最後まで観まするんるん
皆さん挙げている作品、
どれもまた観たくなるものばかりですね!

一番入れ込んで観てたのは
風林火山かな〜。
千葉真一の板垣に泣かされた。

信長(KING OF ZIPANGU)も良かったな〜。
亡くなった平幹二郎の随天の存在感凄かった。

今年の麒麟がくるも楽しみ!
役者のテロップが縦書きなのもなんかいいですね。
大体全部好きですが、
利家とまつ(唐沢寿明と松嶋菜々子)
いだてん(阿部サダヲ)
風林火山(内野聖陽)
信長(緒形直人)
なんかが特に好きでした。
独眼竜政宗
武田信玄

義経
天地人
龍馬伝

八重の桜

真田丸
西郷どん
いだてん

良かったです!
マイベストオブ大河は政宗星
また観たくなるのは、

平清盛
龍馬伝
花燃ゆ
とか。

どれも話はイマイチ分かりにくかった印象だけど、
映像のいいものは時間経つと観たくなりますぴかぴか(新しい)
レンタルで観てから
風林火山のファンです゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚桜

ミツには何度も泣かされましたし、
伊武雅刀さんの雪斎、
緒形拳さんの宇佐美、
も、
存在感ありすぎて
別の役をみても入ってきますあせあせ(飛び散る汗)
たまに、無性に「秀吉」が観たくなります。

竹中直人以外の秀吉を
暫くは想定出来ませんでした。

今回、岡村の秀吉見たかったですが、そしてデカい秀吉は明らかにミスキャストと思いますが、大河ドラマ常連の演技派である佐々木の力量に期待します。
花燃ゆ
篤姫
八重の桜

女主人公の分が多いですねわーい(嬉しい顔)

今回も、早くも門脇麦ちゃんの駒という役に感情移入しています。
気丈で可愛くて素敵なキャラですねハート
小学生の頃に見た武田信玄 中井貴一
大学生の頃に見た豊臣秀吉 竹中直人
社会人1年目の頃に見た葵三代 津川雅彦、西田敏行

翔ぶが如くも名作だったと聞きますが、当時の私は明治維新のことを全く知らない、興味のない少年だったため一度も見ませんでした
DVDで見られるようなら見てみたい
黄金の日日(←日々ではないんですよね)
西郷どん
真田丸
炎立つ
龍馬伝

とか、色々好きです。

麒麟がくるにも期待!
元々時代的には、天皇家が王家と呼ばれていた混沌期、北条早雲以降の室町末期など、覇権の行方が気になるような時代が好きで、
信長以降は、色々な可能性があったにせよ、自分の中のイメージでは歴史がなかなか覆せないので、多少温度が下がります。

しかし大河ドラマとなると演技や撮影や色々な要素があるので、あまりセオリーなく好きだったりします。

皆さんの挙げているもの、好きなものだらけです。
「麒麟がくる」もその一つになればと思います。
時代的には、日清・日露戦争の頃と
安土桃山時代がピンポイントで好きで、
同じ戦国時代の中でも室町期とか関ヶ原前後より、
信長の頃が好きです。

ただし、
歴代の大河ドラマ大抵観てますが、キャスティングや脚本によって差が出るので…好きな大河ドラマとなると、
違ってきます。
例えば去年の『真田丸』も好きでしたが、
大河ドラマではないですが長編の『真田太平記』の方が大好きでした(関ヶ原前後だけど)。
真田十勇士がとにかくかっこいい!
女忍者も存在感あって、
他にあまり記憶に残るテレビ出演はしていませんが、
まさに名演技でした。

逆に、江姫や軍師官兵衛あたりは、
時代的には好きな時代であったにも関わらず、トレンディドラマのような印象で、
イマイチ入り込めませんでした。

『麒麟がくる』、期待しましょう。
「武田信玄」(1988年)かな〜。一番最初に1年通して見た大河だし。
脇役に、菅原文太・平幹二朗・西田敏行・宇津井健など主役級勢ぞろい。
最近亡くなった宍戸錠さんも出てたし。
平清盛ぴかぴか(新しい)

映像も音楽も最高です。
いまだに休憩時間に鼻歌が出そうになります。
>>[011]
風林火山、信長、どちらも強烈な脚色が斬新でしたね。
また、どちらも音楽・劇中音響に凝っていました。

風林火山は史上唯一、放送途中での増話決定でした。テレビ番組の反響や話題性が視聴率で測れなくなった最初の例かもしれませんね。

北条氏康を演じた松井誠(あまりテレビ好きじゃないみたいですね)の演技が見事でした。
「義を守りての滅亡と、義を捨てての栄華とは、天地格別にて候」の言い回しは大河ドラマ史に残る台詞回しでした(同時に内容も日本人の哀愁ロマンをくすぐる)。

のっけから、麒麟がくるは名台詞を輩出しそうな雰囲気ありますね。
楽しみです。
ここ最近の分は、
最初の方はいつもみていて(官兵衛、花燃ゆ、真田丸、直虎、西郷どん、いだてん)、
どれも好きでしたが、
最後まで息が続かないことが多いですたらーっ(汗)

地元が仙台でなので、
撮影地の近い八重とかも好きでしたが、やはり途中脱落(≧▽≦)

戦国大河は久々なので、今回楽しみですサღュ(^ʚ^)帽子
平成以降の、太平記、秀吉、北条時宗、風林火山、平清盛、真田丸、大好物です。
(毛利元就だけほぼ記憶ありません)

直虎はちょっと展開が遅すぎて僕はやや萎えてしまいましたが、基本的にチャンバラさえあれば文句ないタイプです。

麒麟がくるは色々と好みに合いそうで期待しています。
鉄板で面白いのは色々あるけど、
(竹中秀吉や緒形信長や内野勘助や渡辺政宗は、面白くないという人はまず少ない)

44話だけで、「西郷どん」!

半次郎・ゾロがかっこよすぎた。
政治、アクション、ホッとするシーンが矢継ぎ早に組み込まれてハリウッド並みだった。
北川景子のドSキャラもなかなかの振れ度合いで驚きました。
今回沢尻にはあれくらい振り切ったキャラを期待してましたが、残念。
川口春奈には役不足でちょっと厳しそうですが(本人が一番そう思ってるだろうし)、もう決まった話。
腹を括って頑張って欲しいですね。
>>[25]
あれには痺れました!
真田にせよそうですが、美しい敗者の哀愁は極上ですね。
明智にも、もちろん大期待です。
たくさん見てきましたが、思い出に残っているのは、
松坂慶子さんの「春の波涛」
滝田栄さんの「徳川家康」
「独眼竜正宗」「平清盛」
「篤姫」「龍馬伝」
でしょうか顔(OK)
昨年(見ていません)以外は
毎年とても素晴らしい大河ですが。。。
中でも私は

西郷どん
龍馬伝
篤姫

が好きです。
毎年みています。小さい頃「黄金の日々」をみて、川谷拓三  が、土に埋められて、
旅するひとは、ノコギリびきをしなければならない。石川五右衛門なと、ドキドキしました。
MVPトピで真田丸の話をしていたら、もう一度見たくなってきました。

秀吉と秀次の絶妙な演技は印象に残ってます。
小日向は仁の勝海舟役も好きだったんですが、秀吉役も好きです。
三谷監督も
「あの小日向さんの秀吉の後って、もう外人とかにやらせる以外に太刀打ちする方法ないよね
と言ってたとか。
秀次役の新納慎也も、
「落書きの犯人を探すシーンで門番の一族を皆殺しにするよう告げた直後、カメラに映ってない秀吉の顔を見上げたら、それが一番怖かったです」
と言ってました。
新納慎也の演技も良かった。
秀次最後のシーンでマイクが新納慎也の心拍数を拾い、音声が「絶対にこの人死ぬと思った」と言ったそうです。

麒麟がくる、に真田丸並みの要求をするのは過大な期待かもしれないけど、実に楽しみです!
最初から最後まで見ていて、一番ハマったのは、岡田くんの官兵衛でした。

視聴率悪かったけど、平清盛や直虎も好きでした!
子供の頃に見た
「草燃える」、
あまり覚えてはいないけど鮮烈な印象だけは
今も記憶に残っています。

一部で評判の悪かった
「平清盛」、
私は松山ケンイチの演技もこだわりの映像も
好きでした。

あと、
「江」も
割と好きでした。

昨年の
「いだてん」は、
当初視聴する気はあまり無かったけど、
チラチラ横目で見てたらはまってしまって結局
最後までどっぷり見てしまいました。
本来明治以降史はあまり好きじゃないけど、私的には
とても楽しめました。
独眼竜政宗
武田信玄
毛利元就
が好きです。
今日は「利家とまつ」がやりますね。

楽しみー(*´罒`*)
新選組!
龍馬伝
真田丸
おんな城主直虎

あと、低視聴率でしたが、朝ドラ「エール」の主人公・窪田正孝がブレイク前、平清盛の嫡男・重盛を熱演した「平清盛」も好きです。
今晩、利家とまつを観たら、自分の中で暫く順位が変わるかもʚ卵割り正面向きのひよこɞ

松嶋菜々子と唐沢寿明は反則。
さっきダイジェストで放送された『利家とまつ』、凄く良かったです。
松嶋菜々子の台詞回しが絶妙で気持ちいいexclamation

この三週の再放送作品の中では一番好きでした目がハート(ネコ)
年末までに、ここに『麒麟がくる』と書きたい。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくる 更新情報

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。