ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

佛教大学(通信)2006年度入学コミュのS0645 確率論についての質問です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数学科の科目です。
自分の考え方に落とし穴がありそうなので質問しました。
よろしくお願いします。

問題文を転記すると、
問題文『ある地域では、病気Xに感染している人の割合は0.01%であるという。この病気Xについては定期検査があり、Xに感染している人は99%の確率で「陽性」と判定される。ただし、この検査では感染していない人も1%の確率で「陽性」判定されてしまう』

設問
(1)ある人がこの検査を受けたところ、「陽性」と判定された。この人が本当に病気Xに感染している確率を求めよ。
(2)この人が再検査をうけ、再び「陽性」判定された。この人が本当に病気Xに感染している確率を求めよ。


僕の考えでは、
(1)「陽性」と判定されたんだから99%は感染してるってことでしょ?
と考えたのですが、簡単すぎますよね?
留意点にこれみよがしに条件付き確率に注意せよなんて書いてあるし・・・。

(2)2回検査受けて「陽性」と判定されたにも関わらす、実は感染していなかったという確率は
1/100 × 1/100 = 1/10000ですよね?
ということは9999/10000の確率で感染してると思うのですが、絶対こんなに簡単なわけがないですよね?
おそらく最初の文の「ある地域では、病気Xに感染している人の割合は0.01%であるという」が関連すると思うのですが、うまく結びつけられません・・・。

感染の割合が0.01%(100人に1人)だろうが、「陽性」と判断されれば、99%で感染してるんだから関係ない気もします。


どなたか、教えていただけると助かりますm(__)m

コメント(9)

この地域の人口が100万人としてみてください。
病気の人は何人ですか?
病気の人は100人ですよね。0.01%ですから。

病気じゃない人は何人ですか?
病気じゃない人は100万人から病気の100人を引いた99万人9900人ですよね

ここまでいいですか?

この100万人に検査したら、何人が陽性になりますか?

病気の100人は、99%の陽性率だから99人ですよね。

病気でない99万9900人は陽性率(正確にはニセの陽性率、偽陽性率)が1%なので、なんと9999人が陽性反応になります。

ここまでいいですか?
健康な人が9999人も陽性になるんですねえ。

合わせた1万98人が陽性反応になるんですね。
このうち99人が本当の病気なんですよね。少ないですね。

結局、陽性の10098人のうち、99人が本当の病気なんですね。

だから1の答は、99÷10098なんですよね

たぶん
違ってたらごめんなさい。

この答は、人口を1億人にしても同じだし、人口が1人でも同じです。人口が1人の時が、設問の、ある人なんですよね。

だからレポートでは、人口は関係ない、一般化した式で書かないといけません。

確率論や統計学は、このような一般化が初学者には難しいとこなんだと思います。
ぽちさん、
親切にどうもありがとうございます!

とっーーてもわかりやすい説明でした。

もう一度良く考えてみます。

また、疑問が沸き起こったら質問させてくださいm(__)m
人口をX[人]と仮定して、ぽちさんの説明通りに式を解いたら
最終的に答え 99÷10098になりました!

ありがとうございます^^

ところで、(2)なのですが、
単純に2乗しただけでは駄目なのですか??
同じ事象が連続して起こったのだから掛け算ですよね?

もし誤まっていたらご指摘いただけると助かります
m(__)m
そうですね、単純に2乗したいですね。
単純に2乗するというのは、また100万人に
検査するんですよね。
でも設問読んだら、陽性の10098人に再検査
するだけみたいですよ。だから違うんです。

なかなか難しいですね。

問1で100万人の地域では10098人が陽性になり、
うち99人が病気、9999人が病気ではないことを
説明しました。
これが1回目の検査です。
ここまでいいですか?

この10098人にまた検査したら、何人が陽性に
なりますか?

病気の99人は陽性率99%だから、98.01人が陽性
になります。
いまは少数点以下も残して下さいね。人口
を100万人にしたから生じた端数ですから。
結局、病気の人は98.01人と、99人とあまり
変わらないんですよね。
ここまでいいですか?

病気でない9999人に再検査しますね、当然。
9999人のうちの1%しか陽性にならないのです。
だから99.99人が陽性ですよね。

病気でない群は、2回検査したら、2回とも
陽性になる人数は、本当に少ないんですよ。

ここまでいいですか?

結局、2回とも陽性になるのは病気の98.01人と
病気でない99.99人の合計198人なんです。少ないですね

198人が2回とも陽性になり、うち本当の陽性は98.01人なんです。
ぽちさん、
親切にそれも迅速な返信ありがとうございます!

大変わかりやすい説明でした!

ぽちさんの助言を聞かないでリポート提出していたら間違いなく再提出くらってました・・・。
(2)はてっきりサービス問題かと思っていましたし(汗)

このあと、「代数学」、「幾何学」、「解析学」と勉強するのですが、もし迷惑でなかったらまた何かあったとき質問させてください!

確率論ほんとに助かりました!
どうもありがとうございましたm(__)m
ここは数学の人は少ないと思います
僕は玉川通信で数学免許とったので、
ミクシとは関係ありませんが、かずやんさんが
管理人の玉川掲示板で随分、お世話になりました。

玉川掲示板は仏教数学の質問もOKなので、
そちらで聞かれるのがいいと思います。

検索エンジンで
玉川 数学 通信教育
とか入れたらヒットするんじゃないかと思います

ぽちさんは玉川通信で数学免許とったんですね!
僕も、当初通信大学選ぶときに玉川大学は最初に目をつけました。
しかし、数学の教員免許を取るためには他の科目(国語とか)の免許を取らなければいけないと知り、古の都、京都に足を運ぶことにしました。

驚いたのは、もしかしてぽちさん、この問題をアドリブで解いてくれたのですか!?
玉川通信ってことは、問題はたぶん違いますもんね。

ありがとうございましたm(__)m
おかげさまで確率論のリポート、全問正解で、設題1、設題2ともAを取ることができました^^

ぽちさん、ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

佛教大学(通信)2006年度入学 更新情報

佛教大学(通信)2006年度入学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング