ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Bリーグ 仙台89ERSコミュの新リーグ構想とナイナーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 とりあえず出ました。

<バスケ改革>全チーム参加要請 NBLとbj、新リーグに
2015年03月04日 22:17 毎日新聞
 バスケットボールの国内男子2リーグが統合できないことなどを理由に、国際連盟(FIBA)から無期限の資格停止処分を受けた日本協会に改革案を提言する特別チームは4日、東京都内で第2回会合を開き、男子新リーグの参加基準を決め、ナショナルリーグ(NBL)とbjリーグのチーム代表者に示した。川淵三郎氏とともに共同チェアマンを務めるFIBAのワイス財務部長は「各チームは明確な姿勢を示す必要がある」と語り、申請期限の今年4月末までにNBL、bj両リーグの可能な限り全チームが新リーグに参加し、その形態が示されることを、制裁解除の条件に挙げた。

 基準は川淵氏が私案として示してきた内容に沿ったもの。新リーグは2016年10月開幕予定で、上位からトップ、チャレンジ、地域の3部構成となる。ワイス氏は「個人的な意見」としつつも「1部(トップ)リーグは少数精鋭が望ましい」として、12を理想のチーム数とした。現在、両リーグのチーム数はNBLの下部リーグであるNBDLを含めて計44(来季は47)。【田原和宏】

◇新リーグへの主な入会条件

【法人】
・プロチームの運営を主たる事業目的とする法人

【選手契約】
・原則プロ契約

【チーム名称】
・地域名を入れること(リーグが許可すれば例外的に企業名も可)

【ホームタウン】
・地方自治体からの支援を文書で提示

【アリーナ】
・原則収容人員5000人程度※トップリーグの場合
・主催試合の8割程度実施可能なアリーナの確保、または将来の具体的な建設計画の提示

【財務】
・健全運営ができる財務体質

コメント(8)

 ナイナーズの場合、ネックなのはアリーナだよな・・・
 ゼビオアリーナが4千しか入らないからねぇ。

 ぶっちゃけ、アリーナ「だけ」が原因で一部になれないのなら、それはそれで仕方あるまい、とも思う。
ゼビオから、また仙台市体育館に戻るか?
でも、交通の便を考えるとゼビオは棄てがたい。
何より、5000人収容のスポーツ施設なんて、大体のケースに於いて国体で自治体が作れるか否かの施設ですよ。
Jリーグと同じ土俵で考えちゃマズい。
コートサイドや通路を狭めても5000人分の座席が作れるかな?
http://news.89ers.jp/?eid=1612

仙台89ERSは、現時点での債務超過を解消する具体的施策、今後ユースチームを保有する計画、ホームゲーム会場である仙台市体育館とゼビオアリーナ仙台の利用方法などに関する課題をクリアにしなければなりません。

仙台89ERSは、仙台・宮城を代表するチームとして、国内最高峰の舞台・1部リーグに参入することを目指します。これまで以上に、応援いただくみなさま、そして行政、経済界を含めた地域のみなさまのご支援、ご協力が必要不可欠となります。新リーグの1部リーグ参入を目指す仙台89ERSに今後ともお力添えをいただきますようお願い申し上げます。
http://www.kahoku.co.jp/sports/89ers/20150414_01.html
<スポンサー料不足>
 目指す新リーグの1部には「残る」というよりも「上がる」という意識を持っている。選手の人件費など今よりもお金がかかる。今後は運営していくための資金集めが重要。そうしないと1部に参入できない。
 今のスポンサー料、スポンサー数、チケット販売数では足りない。ただ、スポンサーについては、1部に入れたら広告価値が今以上になる。スポンサー料を上げ、スポンサー数を増やす。どちらも必要だ。
 1部の入会金は1500万円。支出が増える中で現状の債務も解消する必要がある。増資と年間の売り上げ増で克服したい。具体的で信ぴょう性のある(事業)計画を特別チームに提出するしかない。

<1部参入 険しい道>
 ホームアリーナは、5000人が収容可能な仙台市体育館と四千数百人が入るゼビオアリーナ仙台(共に仙台市太白区)を使い分けられるかどうかが焦点。関係者とも、どういう形でできるか話し合っていく。
 仙台市民、宮城県民に理解してほしいのは、1部には決して簡単に参入できないということ。国内47チームのうちの12〜16チームしか入れない。bjリーグとは別次元の話。それだけ大変なことに挑戦している。
 今後は、日本協会と新リーグが密接な関係を築き、リーグの普及や代表選手の強化をしていくことが大事。今回の改革によって、ユース代表と大会期日が重なる高体連などの大会システムが変わるかもしれない。バスケットに関わるみんなに影響するということだ。

◎課題/財務状況
 新リーグ1、2部に参入するには球団が債務超過でないことが要件。債務超過がある場合は、新リーグが始まる2016年から2年以内に解消する具体的な計画が必要だ。仙台にとっては債務超過の解消が大きな課題となる。

[仙台89ERS]仙台スポーツリンク(仙台市青葉区)が運営。ホーム戦の平均観客数は2037人(リーグ5位、4月12日現在)。最大のホームアリーナは仙台市体育館(最大約5700人収容)。今季のホーム戦開催地は5カ所。スポンサーは78社。
【お知らせ】新リーグへの入会申込書を提出しました
本日4月17日(金)、2016年10月開幕の新リーグへの入会申込書を一般社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグに提出したことを報告いたします。今後は申請書を4月末までに提出し、国内最高峰の舞台・1部リーグに参入することを目指します。

http://news.89ers.jp/?eid=1639
ワイドナショーとNHKのサンデースポーツを観たけど、
川淵さんの考えを聞いてなるほどと思う点はありました。
将来を見据えると、これぐらいはこなさないと厳しいわな。
 一応の目安としては7月いっぱいに(一部)10チーム前後を発表します。8月末には何チームになるのか分かりませんし、(追加の振り分けが決まるのは)ハードルをクリアしたクラブがどれくらい出てくるかによります。
http://sports.yahoo.co.jp/sports/basket/all/2015/columndtl/201506020004-spnavi?page=2

 仙台89ERSは、取り急ぎJPBLへの入会審査は承認らしい。
仙台、16シーズン、トップリーグでの参入決定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150730-00000113-nksports-spo

現時点での決定は
秋田、仙台、栃木、千葉、トヨタ東京、東芝神奈川、
浜松、アイシン安城、三菱名古屋、京都、大阪、琉球。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bリーグ 仙台89ERS 更新情報

Bリーグ 仙台89ERSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。