ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SW2.5 解放王の道程コミュのキャンペーン・レギュレーション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●レギュレーション
初期+1500点、所持金3000G、名誉点20点、成長回数3回
※バランス調整のため、序盤2回(PLごとに)はキャラのリビルドOK、ピンゾロ経験点はトラックしていなければなし。していれば使用可能。

戦闘は「熟練戦闘(エピック・トレジャリーの68Pより)」を使います。
時折簡易戦闘を混ぜます。基本はスクエアでやると思います。

※能力値は3セット振って1つを選ぶ、その後生まれを選択(順序逆なので注意)

PLの使用するルールブック
・ソード・ワールド2.5 ルールブック1
・ソード・ワールド2.5 ルールブック2
・ソード・ワールド2.5 ルールブック3
・エピック・トレジャー アイテム・乗騎サプリ。熟練戦闘ルールが記載されているので、できるだけ読んでください。購入を推奨。
(カルディアグレイス:ウォーリーダーのルールのみ)


GMの使用するルールブック
・ソード・ワールド2.5 ルールブック1
・ソード・ワールド2.5 ルールブック2
・ソード・ワールド2.5 ルールブック3
・ソード・ワールド2.5 エピック・トレジャリー
・ソード・ワールド2.0 ラクシアゴッドブック
・ソード・ワールド2.0 バルバロステイルズ
・他必要となった2.0用のサプリを参照する可能性あり

コメント(14)

敵のデータはPCのビルドがAABBで作りますので多様なスキルを要求しますが、一転突破の強さはなくて大丈夫です。
(経験値テーブルA+A+B+Bで成長させている前提)
PCデータの処理についてメイン技能は上位から4つ上げられるものとして経験値を出しています。
「上げている技能」と判別するのは「技能レベル差が2以内(5と3、6と4など)」のものとします。それ以下の技能は「上げている技能」と見なしません。

悪例としてあげてしまって申し訳ありませんが、「スカウト5、ライダー3、プリースト2(ミルタバル)、フェンサー2」のような上げ方をすると、「スカウト5、ライダー3」のみ「上げている技能」と見なして「平均レベル4」のキャラクターとして扱います。「スカウト4、ライダー3、プリースト2(ミルタバル)、フェンサー2」であれば平均レベルは2.75と見なします。

4人でもPTとして成立できるように経験値を多めに出しているので、特化型を作ると誰かが損をします。ただ、その損を踏まえても上げた方が有利な場合もあると思うので、ここから先はPL諸氏に任せます。
●本シナリオ特別なレベルアップ方法
ルーヴ王子が盗み出した魔剣は(1-346〜349:ソードワールドにおける魔剣は特殊なのでよく読んでおいてください)、未征服の魔剣なので地面に刺すと「多分ダンジョンが生えてきます」。
なので、ちょっと経験値稼ぎがしたいとか思ったときに「シナリオ終了時」に「次回はちょっとレベル上げをしたいんだ」と言ってくれれば魔剣ダンジョンを作っておきます。
完全に魔剣を征服すると「真なる力」を発揮して武器としても強化されます。また、「魔剣ダンジョンで夜を明かす」的なロープ・トリック的に使うこともできるようになります(あさまで誰にも抜かれないのが条件ですが)。
・アルケミスト・ワークス
・ルミエル・レガシィ

 上記2サプリはもう使いません。
 新作の「エピック・トレジャリー」で必要な要素が満たされました。アイテムで強化できるようになるパワーサプリなのと、「熟練戦闘ルール」が記載されているので購入を推奨します(必須ではありません)。
 10/27から使用して構いませんので、買いたい人は早めに買っちゃうといいんじゃ無いかな。

 重要度順に紹介します。

・熟練戦闘ルール(新要素:すでに使っていたルールですが、明文化されました。重要ですが、購入を躊躇うのであればコピーでもいいのでちゃんと読んでください)
・アイテムの整理・追加(新要素:このサプリのいちばんの目玉です)
・騎獣と騎獣装備品の整理・追加(新要素:このサプリの目玉です)
・戦闘特技のリスト(1冊にまとめられ、表になっているのでわかりやすいです)・クラスの整理(紹介)
・トレジャードロップ(新要素:敵を強くして報酬を強化するルール)
・技能(クラス)の整理(紹介)
・能力値のポイントバイ(新要素)
・神格の整理(紹介)
・一般技能の紹介(新要素)
●「望遠鏡」の使い方。
「異常感知判定」に成功する。→結果、その異常に対して「望遠鏡で見る」の2ステップが必要です。
 そもそも「異常感知判定」が高くないと「望遠鏡」があるから「異常感知判定」の難易度が下がる。という処理はしません(というか、ルール的にはそれが正しい)。
 「異常感知判定」に成功した人が、他の人に同じ場所を見てもらう場合は、他の人がもう一度「異常感知判定」を行い(すでに目安が付いているので難易度が下がる)、成功しなければ「特定の場所」に気づくことができません。
ルーヴの特殊能力追加
●ディヴィネーション
フレーバー:ティダンと精神的な交流を持つことにより、ティダンからこれからおこるであることについて助言が得られる。他者にはルーヴが虚空へと語りかけているようにしか見えない。
効果:D&D3.5版の呪文「ディヴィネーション」と同じ。焦点具、構成要素は不要。発動は10分かかるものとする。
使用方法:次回のセッションの最大MP8点を神に捧げると、上記効果を得ることができる。
使用する機会は4回あり、早い段階で使うほど得られる情報は大きい。
回答は翌月曜日中までに行われる。
第2金曜日中までに使用を宣言。
第3金曜日中までに使用を宣言。
第4金曜日中までに使用を宣言。回答は当日セッション開始時に行われる。
セッション中に使用を宣言。回答は即座に行われる。
●同行NPCのレベルアップ

 同行NPCは1セッションに毎回1回のレベルアップチャンスを持っています。それを生かすには、PCとの会話が必要です。どこかのタイミングで「特定」のNPCとの会話チャンスを作ってください「シーンを用意します」。
 シーン内の会話内容、そのシナリオでそのNPCがどう扱われたかでレベルアップ内容が変わります。
 シーンを作ることでNPCのレベルが上がるので積極的に同行NPCと会話をしていってください。
●ディヴィネーション
 1回目で出た情報を元に、さらにつっこんだ質問をすることができます。
 その場合は1回目にかぶせるか、別の質問を明確にしてください。
PLが3人以下の場合は同行NPCを1名、もしくは2名まで戦場に出していいです。
戦闘遭遇終了後は同行PCが適当になんとか回復してくれます。
●ルーヴのプリースト技能について
 自力で取得した分は、魔晶石の使用は自由です。取得してない分は魔晶石ではまかなえません。
モンストラスロア導入について

 新作サプリ「モンストラスロア(以下ML)」を購入して目を通しました。
 結論から言うと、使用しますのでできれば買ってください。
 ただ、新技能が2つあり、片方は使用不可、もう片方もPLの強い要望がなければ使用しないつもりです。

 新技能は2つとも呪文使いでほぼ呪文以外にできることはありません。
・「デーモンルーラー技能」魔神を使役する技能のため、ロードス島では使用するのは人類の敵のみです。かつ、GMがNPCとして使うには煩雑なのでわざわざこの技能を使って魔神を使役するのはしません。魔神使いNPCと普通の魔神をわけて出します。
・「ドルイド技能」動物パワーの呪文使いです。ですが、仕様が煩雑なのであまり使いたくありません。

 PLにメリットのある新技能を「基本的には使わない」のに購入をお願いするのは気が引けるのですが、モンスターの検索性が上がり、過去のサプリで導入されたモンスターや新モンスターもあるのでこのサプリを使います。
 使用時にPLがMLを購入していれば「MLxxxページ参照」だけで済みますが、購入していないと全データをアップロードしないとモンスター知識を共有できません。
 そういった理由で購入をお願いしたく思っております。
先制判定ができる技能が増えなかったので代案を作って見ました。
これなら取ってみるとか考えるなら運用しようかと思っています。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1m-349-YbKEJjz0JpyQpp7JwZwxGeVBXamqjyDo_PJjI/edit#gid=0
●レベルアップについて
 以前から説明しているようにAABBの平均レベルを前提に調整しています。手広く技能を修めてください。

・10レベルに上げてよいキャラクター
 9/9/8(6+6でも可)/8(6+6でも可)
 9/9/9/7(5+5でも可)
 どちらかの条件を満たさない限り10レベルへの上昇を禁じます。以後も同様であることをご承知ください。
●乱戦エリア上限人数について

 本シナリオは戦記物ということで合戦を行うことがあります。その際に乱戦エリアの上限人数がゲーム性を損なうものになります。
 そこで、GMが「合戦モード」であると指定した場合、乱戦エリアの上限人数は大幅に拡大されます。タクティカルルールを使用する際には自動的に「合戦モード」となります。

・合戦モードにおける乱戦エリアの上限人数
→PC+NPC(エキストラを除く)部位*100名

・合戦モードになる基準
 1戦略単位(タクティカルルールにおける1ユニットを構成できる人数)以上の敵と交戦する場合。雑に、精鋭50か一般100名以上の場合と考えてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SW2.5 解放王の道程 更新情報

SW2.5 解放王の道程のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング