ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小児喘息、子供のアレルギーの会コミュの鼻吸い取りり器

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前に、喘息について皆様にいろいろ教えていただいた者です。3歳半から子供がずっと喘息で呼吸困難になり、毎月入院していました。1年ちょっと日本に帰って水泳をしたり、幼稚園へいってめいっぱい遊んで楽しい生活を遅れていたのですが、香港へ戻ったとたん、まず、飛行機で中耳炎になり、それから朝、昼晩と、痰が絡む咳が続いています。ほんとに心配です。鼻もでるようなので、皆様にお聞きしたいのですが、鼻吸い取り器を購入されて使われている方、値段とメーカーまた、その効果などを教えていただけますか。以前買おうか迷ったのですが、高いときいていたので。。。前のトビをみたのですが、探せなかったので・・・。もし、これがいいというのがあったら教えてください。今日本は台風のようですが、みなさんのお子さんはだいじょうぶでしょうか?久々の咳で精神的に凹んでいます。

コメント(9)

こんばんは。
うちの次女(3歳)は、喘息と最近診断されたばかりなのですが、
中耳炎は生後半年からずっとかかっていて、急性、難治性(反復性)を経て
今は慢性中耳炎です。
鼓膜は自然チューブ状態になっており、鼻水が出始めると必ず前後して耳垂れが出てきます。
なので鼻水の吸引は欠かせません。

うちは「テーエム松井」と言う会社の「おもいやり」といった名前のものを購入しました。確か30000〜35000だったと思います。今のところ故障もなく、役立っています。部品も一つ一つ購入できるのでチューブ一本から追加でき、便利かと思います。

他には友人が「東京エム・アイ機器」といった名前の会社で30000くらいで買って使っていたのですが、それよりも少し小さくて静かな気がします。

「東京エム・アイ機器」では吸入器を購入したので、2社ともインターネット上で手続きや質問等しましたが、どちらも丁寧な対応でした。

うちはこんな感じです。参考になれば・・・。
モモヤンさん、情報ありがとうございます。のんこさん、病院紹介でも、鼻吸い取り器がやすくなるんですね。吸入器はかるくて寝ていても吸える、携帯用を病院紹介で買ったんですが、うるさくないし、便利なんですけど、噴霧のところがすぐ壊れてしまうのが難点です。
>のんこさん
そうです。エム・アイ商会でしたあせあせ
適当に勘で書いてしまいすみませんあせあせ(飛び散る汗)

友人が使っているのは、のんこさんの書かれているアスピレーターM20ですよ。

電動は、私の感想ですが、ピジョンの「ママとって」(だったかな?)などに比べると、やっぱり全然ちがいます。

うちは5才、3才、7ヶ月の三姉妹みんなこれで鼻水吸っています。
やはり朝吸うと、たまっているのでものすごい量でてきますよ。

長女は自分から「鼻吸って〜」と言ってくるから、やはりすっきりするんでしょうね。

>jojoさん
確かにうちのこのかかりつけでも、のんこさんと同じ金額で紹介していました。うちは吸入器をこの紹介割引で買いました。
吸引器は吸入器と比べると大きいし持ち運びは出来ませんよ。。。
>のんこさん
お返事遅くなってごめんなさい乙女座

うちで使っているのはおっしゃっている「スカイネブ」ですよ!
まだ購入して数ヶ月ですが、今のところ故障はありません。
時間は正確には測定していませんが、5分とかかっていないと思います。

薬剤は朝インタール2ミリ+ベネトリン0.2ミリ
夜パルミコート0.25ミリ+ベネトリン0.2ミリ
です。

軽いから旅行にも持って行きましたカバン
はじめまして。私はテーエム松井の「パワースマイル」です。鼻の奥のねばねばしたものがずるずるっと出てきたときは親子で呆然としてしまいました。
パワーは調節できるので、弱いほうからじわっと。やっぱり強いのをいきなりするのは耳に影響がありそうで怖いですよね。
それからこれは重いので持って旅行はムリでしょうね。クルマで行くなら多少はいけそうですけど…

私自身は飛行機で中耳炎になった事があります。あれは離陸より着陸のときがあぶないですよね。とっても痛いですね。大変でしたね。

参考になりますでしょうか…
いまさらなコメントですが…
訂正がありました!
今久しぶりにテーエム松井のホームページを見ていたら…
うちに有るのは↑のたぬきさん同様、「パワースマイル」でしたあせあせ(飛び散る汗)
ごめんなさい。失礼いたしました乙女座

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小児喘息、子供のアレルギーの会 更新情報

小児喘息、子供のアレルギーの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング