ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歴史愛好会コミュの【史劇(時代劇)】について語りましょう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
副管理人を務めさせてもらっているトインビーです。

管理人さんから、許可を得たので、トピックを作りました。

歴史を題材とした、ドラマ・映画等について語り合いましょう!

洋の東西を問わず、歴史物なら、大河ドラマでも、邦画でも、洋画でも、韓流・中国ドラマでも何でもOKとします。

それから、直接歴史に関係していない、時代劇全般についても語り合いましょう!

コミュニティに参加している皆さんが、楽しく会話出来れば幸いです(^-^)

コメント(14)

最近うちの母が、僕が昔買った、1978年のNHK大河ドラマ『黄金の日日』のDVDを、暇な時によく観ています。

このドラマは、安土桃山時代にルソン(フィリピン)に渡海し、貿易で巨万の富を得た豪商・呂宋助左衛門が、織田信長や豊臣秀吉と対峙するストーリーです。

六代目市川染五郎(現:二代目松本白鸚)さん(81歳)が、若い時に主人公・助左衛門を演じた傑作で、僕も大好きな大河ドラマです。
>>[1]

これ、うちの父が好きでDVDを持ってました。懐かしい〜☆彡
来年の大河ドラマ「光る君ヘ…」1月7日よりスタート。大河初の平安中期が舞台。雅な貴族文化には惹かれるけど、派手な戦いとか皆無で1年間どう盛り上げるのか、興味津々でーす♪
京都と福井が名所復活かな。
>>[1]
私が最初に見た大河です。
懐かしいなぁ🤣
>>[2]

本当にこの作品は、懐かしくて面白いですよね!
>>[4]

僕は、昔、レンタルビデオで観ました(^_^;)
この前の日曜日、昔買ったDVDで、名作映画『西部戦線異状なし』(1930年アメリカ/1930.10.24日本公開)を観ました。

この映画は、第一次世界大戦末期のヨーロッパを舞台として、ドイツ軍の志願兵達が、当初の理想と違う戦場の悲惨さを実感してゆく様子が描かれています。

重厚なストーリーの傑作だ、と思ったので、いつかはレマルクの同名小説(原作)を読んだり、リメイク版の映画も観たりしたいものです。
先週、先々月末〜先月末に発売されていた「必殺シリーズDVDコレクション」の、第92&93&94号を、やっと購入しました。

第92号からは、近藤正臣さん、山田五十鈴さん、芦屋雁之助さん等が出演する、シリーズ初・旅がテーマの『新・必殺からくり人』収録されていて、一昨日から楽しんで観ています。

【東海道五十三次殺し旅】を依頼する、浮世絵師・安藤(歌川)広重を緒形拳さんが演じていて、その演技も秀逸なので見応えがある、と思います。
先週、昨年末に発売された、今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』のガイドブックを2冊購入したので、今週少しずつ読んでいます。

『光る君へ』は、日本史上最も有名な文学作品『源氏物語』の作者・紫式部の生涯を描いたドラマで、平安時代が苦手な僕としては、これを機にしっかり勉強しよう、と思います。

紫式部/まひろを演じる吉高由里子さん(35歳)や、藤原道長を演じる柄本佑さん(37歳)の、演技にも注目して、ドラマを楽しみたい、と思っています。
昨日、先月発売されていた「必殺シリーズDVDコレクション」の、第95&96号を、やっと購入しました。

第95号で『新・必殺からくり人』が完結し、第96号からは『江戸プロフェッショナル・必殺商売人』になるので、観るのが楽しみです。

1度も観た事が無い『商売人』を観る楽しみと、完結する『新・からくり人』のサントラ盤CDを聴く楽しみがあり、嬉しいです♪
一昨日、先月後半(1月19日/金曜日)に発売された本『必殺シリーズ始末・最後の大仕事』高鳥都さん編著(立東舎)を、ようやく購入する事が出来ました。

これは『必殺仕事人』シリーズに出演した、三田村邦彦さん・中条きよしさん・鮎川いずみさん・京本政樹さん・村上弘明さんや、スタッフのインタビュー記事等が掲載された本です。

今でも「空前の大ヒットシリーズ」と言われている『必殺仕事人』の舞台裏が書いてあり、実に読み応えがある本なので、1日も早く読破してしまいたい、と思っています。
>>[1] 私、本放送を毎週観ていました。ですから「市川染五郎」と言われるといつまでもこの当時のイメージですし、今の芸名にはどうも馴染めません。
今はYouTubeで連載配信されている特撮時代劇「変身忍者嵐」にハマっています。時代考証や史実に基づいた話ではありませんが、実に面白いです。元々は「仮面ライダー」の時代劇版として考えられたそうです。本放送は円谷プロの「ウルトラマンA」の裏番組だったそうです。
昨日の夜、金曜ロードショーで、ディズニーの実写版映画『アラジン』(2019年公開)を、久しぶりに観ました。

この作品は、1993年の同名アニメを実写化したもので、貧しいけれど心が清らかな青年が、ランプの精の力を借りて、身分違いの恋をしたり、悪い魔法使いと闘ったりする、というストーリーです。

有名な芸能人・声優が登場人物の吹き替えを担当していたし、アラビアの町並みや文化が見事に映像化されていて「素晴らしい映画だ。」と思いました♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歴史愛好会 更新情報

歴史愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング