ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私達人間にとって「友達」とは コミュの三種の心技、踊りと歌と絵画について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「三種の心技」というのは、 三種の神器(「鏡」「まがたま」「剣」)になぞらえた、ここでの造語です。

それはまた、 三種の神技とも言えます。

神道で、神人として崇敬の念を抱く人たちは、 わが日本の古代の人たちのことなんです。

一万年以上もの長い間、 考古学的にも争いの跡がみられない 不思議な平和の時代を生きた日本人たちの魂を 神道では 「神人」と呼んでいるのです。


その神人たちの、素朴な その感性の深さや魂の輝きは、私達文明人の生み出した言葉では語りえない深さをもっていたはずです。

その深い 感性や「和」の魂を物語れる表現ジャンルがあるとすれば、 それが「踊り」であり「歌」であり「絵画」なのだ、 というのが私の考えです。

映画は その三つの表現ジャンルをもつつみこむ総合芸術なのですが、 その映画文化にも 魂の輝きをもたらすものが この三種の神技であり三種の心技。

ここには 私の方からは、 その深さ、その本質部分を 書かせてください。

しかし、 ここは、 踊りや歌や絵画の好きな人なら 何を書いてもいいトピです。

おもに踊りと歌に関係する音楽についても、好きな人はおおいに書いてください。

やがては、この教団では このトピこそ 出来る限り豊かなものにしてゆきたいのです。


心の神秘を 抽象的に言葉だけで語るのではなくて、実際に目に見え耳に聞こえる形で伝わるものを大事にし、また伝え合うことを大事にしたい、そういう芸術芸能教団でありたいからなのです。

では、 こちらも、 まずは、そのために書いてゆく友老(トモロウ)節を 是非お楽しみに♪

コメント(1)

昨晩、歌の動画を5曲撮ってきました。

多分、カラオケ機械で採点すれば、どの歌もいままでで一番点数が低いと思います。 

また 機械採点ではなくても うまい下手で言えば 下手と言えてしまう歌になってしまっていると思います。

失敗してるところも多いです。

前日に食あたりしていますし、食事も少ししか食べてないですし、連日の疲れが残っている中でなのですが、  それでも 私自身は 今までで一番いい歌い方ができたと思っています。

一時間の内に 5曲動画を撮るには 一回しか練習はできないんです。

練習という感じではなかったです^^。 

久々で声もでないところから始まりましたので・・・。

しかし、自分の友老としての 心の部分は やっぱり いままでで一番音声の中に入り込んでいたと思います。

想いがどれだけ 声に乗り 体の中心からそれが出ているかだけが その人の歌の自由さや伸びしろの決め手となると思っています。

その自在性の中心、言い方を変えれば謙虚な気持ちになれて歌えた感覚があるのです。

「なろほど 歌は、うまいへたを超えた大切なものがあるんだなあ」と 自分で^^思いました。

伝えたいものを伝え合う歌の世界。

これでいいんだと思います。

この線の上に 私は、この教団の友老節を完成させていこうと改めて思うことが出来ました。

ちゃんとした歌動画は この線の上に、

お正月に 撮ってきますね^^。

でも、 へたであっても、これなら私自身は胸を張れるんです。

このありのままの歌を まず 発表しておきました。

凡人の凡人による凡人のための歌の 出発です。

(踊りの方は もう少し待ってください)

(絵も 音楽入りのを考えてますが それは さらに待っていてください。まだ未完成です。 でも追及はし続けています)



◎「宗谷岬」 https://www.youtube.com/watch?v=U4x7MrQz2PU

◎「兄弟船」 https://www.youtube.com/watch?v=WIZcw8YYXVU

◎「風雪ながれ旅」 https://www.youtube.com/watch?v=LgcFnopyqdA

◎「みだれ髪」 https://www.youtube.com/watch?v=Va-uuI_sNOc

◎「ひばりの佐渡情話」 https://www.youtube.com/watch?v=bN97BuOuPes


動画のここでの発表、ちょうど、下手な時(音程その他失敗してるところがたくさんある)の友老節(音声からの歌)から出発出来て たぶん、一番よかったのではと思っています。

みなさんが歌う時も うまさを最初から求めてほしくないんです。

音程が外れても 音痴でも 情感を込め、情景を思い浮かべて、声を出すことから出発してほしいのです。

それが 人間の魂の歌のアルファでありオメガだと思ってください。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私達人間にとって「友達」とは  更新情報

私達人間にとって「友達」とは のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング