ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お城好きコミュの讃岐の国の、丸亀城

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同じく、四国にある丸亀城にも行って来ました♪

現存する全国12天守の1つ、丸亀城は3層階の木造天守を持ち、高さ約15メートル、四国内で最も古い作りで、万治3年1660年に完成しました。日本一小さな現存木造天守なんだそうです。
また石垣も様々な積み方があって、打ち込みハギ(布積みとも言われる)、切り込みハギ、野面積みが見られ、丸亀城の大部分は布積みなんだそうです。

丸亀城の特徴は現存する天守の他に、この石垣が有名で、天守に向けて四段階に積み重ねた石垣は“扇の勾配”とも“清正流三日月勾配”とも呼ばれ、天に向かって弧を描いて反り返る様は見事の一言で、石の芸術品と呼ばれているそうです。

築城は安土桃山時代の慶長2年1597年、生駒親正(いこま ちかまさ)で、以後山崎氏、京極氏と二氏が続いた。

元和元年1615年の「一国一城令」により廃城になるものの、山崎氏が再建し、改築などを経て、京極氏で大政奉還を迎えることになった。

どのお城も、様々なドラマなどを経て現在に至る訳で、それらを想像しつつゆっくりとするのは、なんとも楽しいひと時です(笑)

本来なら、このお城も国宝なんですが、昭和18年に国宝に認定されたものの、昭和26年の全国的改定により、重要文化財に指定されました。

コメント(2)

突然ですが(>_<)
私も以前、丸亀城行きました☆
天守閣につくまでの急勾配な坂(-o-;)
攻めにくさ満点な城にゾクゾクしました(笑)
>わらびぃさん
レスが遅れて申し訳ないm(_ _)m

天守閣まで歩くの、けっこう息切れましたよ(笑)やっぱお城は生活面もさることながら、戦を想定しているからこそ、面白いんですよね〜(笑)

そこに起こっただろう様々なドラマを、一人、もしくは仲間と語り合うのが醍醐味です♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お城好き 更新情報

お城好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。