ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石川県 銭湯大好きコミュの11巡目はゆっくり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
金沢おふろ旅もグランマイスターになったので、今までよりゆっくり回りつつ、県内全域の銭湯にも足を運んでます。
石川県の銭湯の料金が3月から460円になったのですが、相も変わらず銭湯めぐりはやめられません。

グランマイスターの人が10人以上いるので、昨日金沢増泉にある「あわづ湯」に行ったら、前の日、グランマイスター6人くらいまとめて来たんだよと番台の爺さんが嬉しそうな顔をして言ってきました。
あわづ湯は、関西式の銭湯で、湯船が真ん中にある内装になってます。
お風呂が熱めで、お気に入りの銭湯の一つです。

さて、県内銭湯色々巡ってるのですが、どこが一番好きか?と言われると、最近良いところを見つけました。
津幡町にある、薪で沸かしたお風呂「勝崎の湯」です。
お湯の質が良くてあたたまるし、町のお風呂屋さんという昔ながらの佇まいながら、脱衣所も浴室もとても綺麗でした。

津幡町というところがとてものどかな雰囲気で、アルプラザに行けば、スガキヤのキャンペーン終了のお知らせを聞いて「楽しみにしとったんやぞ!!!」と声を大に肩をがっくり落とすピュアなおじさんがいたり、おばあちゃんと手を繋いで商店街を歩く孫というのどかな光景をちらほら見かけたり、近くにイオンモールもレジャーランドもあるんだけど、基本山と川と田んぼだしで、津幡町に転職しようかと思わず考えてしまうくらい、とても落ち着きます。

勝崎の湯もご近所さんが番台のおばあちゃんと世間話してました。
銭湯ならではののどかな風景。じわりと暖まるお風呂、風呂あがりのポカリスエットは格別です。

余談なんですけど、繁盛店や長続きする場所の名前は「う」の母音で終わる名前が多いというのをご存知でしょうか?
「〜う、〜く、〜す、〜つ、〜ぬ」などで終わる名前の場所は長く続いて繁盛すると言われてるんですが、銭湯の名前も「〜の湯」とか「ヘルシーバス」とかそんな名前が多いのは、そんな法則が関係しているかもしれませんね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石川県 銭湯大好き 更新情報

石川県 銭湯大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング