ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャロル&チューズデイコミュの#5「Every Bleath You Take」感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キャロル&チューズデイを売り出す作戦は失敗続き。
ガスはライブの開催を提案し、旧知の名物オーガナイザー
ヘフナーのところにアポ無しで乗り込んでいく。

一方、タオはアンジェラを連れ、ヘッジファンドの帝王
シュバルツに1,200万ウーロン(1ドル=1ウーロン)の出資を求める。
自らの歌で、その価値を証明することを迫られるアンジェラ。

そのころロディは、インディペンデントのライブハウス
マーズ・ラウンジを訪れ2人の出演交渉をしていた。

第5話『Every Breath You Take』音楽シーン
https://twitter.com/carole_tuesday/status/1126161839308410880
うーん。しっとり、しっとり♪

最速:2019年5月8日(水)24:55 フジテレビ

脚本:赤尾でこ
絵コンテ:岡本 学
演出:野亦則行
総作画監督:伊藤嘉之
作画監督:堀川耕一/ヤマダシンヤ
音楽シーン総作画監督:仁井学
音楽シーン作画監獄:三谷高史
音楽シーン原画:久武伊織 片岡千春

#5「Every Breath You Take」
イギリスの3人組、ザ・ポリスの83年の代表曲で、邦題は「見つめていたい」。
作者スティングは嫉妬と監視の曲と言うが、美しいメロディと
繊細なギター、エモーショナルな歌でラヴ・ソングの名曲として定着している。

※第6話の感想トピックはこちら
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6344457&id=89489554

コメント(13)

第5話で歌声が流れるキャラクター・アンジェラ。
WキャストでボーカルをつとめるAlisaからレコーディング後のコメントが到着るんるんカラオケ

https://twitter.com/carole_tuesday/status/1126353054897360896
アンジェラの歌声、待ってました!
彼女のキャラクターにとてもよく合う声、歌い方だと感じましたぴかぴか(新しい)
にしても度胸ある・・・笑

今回の題の「Every Breath You Take」。嫉妬と監視は、ダリアの心境で、
邦題の「見つめていたい」はロディのほうかな?
・・・なんて勝手な妄想 笑

キャロル&チューズデイの歌シーンは、音の響きとか今までとはまた違う環境なのがちゃんとわかって、本当に演奏を見てるみたいでしたね目がハート

お気に入りは、演奏前で緊張するチューズデイへのキャロルの励まし方!
このふたり、本当応援したくなるハート達(複数ハート)
コメディだなぁ。。。上質なコメディだなぁ。。。

キャロチュー、ホント、好き!!!

「電気止められる」とか、ベタすぎて(でも、期待してた(笑)
「AIペットの散歩」って、一体何匹同時に(でも、期待して(笑)
「火星焼きの看板娘」って、調理もさせられ失敗(でも、期待(笑)

そういう「クスリ」とさせるシーンに、加えて
家出直後に、駅で置き引き(?)されたトランクが
自分で(どうやって見つけたのか、スゲー知りたいけど)キャロルの家まで来るとか
兄ちゃんがチューズデイと同じようにして座席予約をせずに列車に乗ってるとか
(きっと、チューズデイがやったことを、なぞりたいんだろうなぁ、とか)
兄ちゃんが、インスタの写真から知った住所に対して「爺さんに聞くまで」とか
(てか、ガスがヤクザまがいの突撃をしたのが無茶なんだけど、必要だったしなぁ)
相変わらずガスは何もできず、ロディが見つけて来るけど、ガスのやる気は必要(?)とか

そうそう、3話の見返ししてて「アーティガン訪ねるとき専用の服?」
と、思ってた、キャロルの肩出しトップス。今回も着てましたね(^_^;)

え?アンジェラの歌はどうした?
ああ、歌ってましたね、ええ。私、キャロチューのファンなので
アンジェラの方は、その。。。任せた!
だって、どうせ、売れるんでしょ?(笑)
でも、アンジェラおかん。こええ。。。傷害事件2回も起こしてるし
煽ったタオを、ほぼ「ボコりかけ」やし。。。

さて、キャロルとチューズデイのファーストライブっす。
あの気難しそうなマーズラウンジのオーナー、エリザベスさん?
なんだかんだ言って、ロディのお願いは聞いちゃう。
高級スポーツカー貸しちゃうアーティガンと言い
「聴きもせず」でも、「ロディの耳」を信じたエリザベスと言い
きっと、ロディって「打算」とか「一発当てたろ」とか、無くて
ずっとこれまで、まっすぐに愚直にやってきたんだろうなぁ。って。

だって、あのアーティガンに二回も無理をお願いしちゃうし
「イヤミ言われる」だろうマーズラウンジにも真っ直ぐに訪問するし
面白いよなぁ。。引きこもり系のロディはひとりでは動かないっぽいのが
「キャロチューが好き」という気持ちと、ガスの勢い(だけ?)と
色んな幸運を、引き寄せちゃうロディの「ただ動く」姿勢が。

そうそう今回は、脚本が、赤尾でこさんでしたね。大好き♪(笑)
印象としては「かなり引き算で作ってきたな」、って。脚本。
象徴的なのは、チュー兄に尋ねられた大家さんの反応だけど
エリザベスも、そしてヘフナーも、「言ってないけど、伝わってくる」もの
多かったなぁ。。。って

好きだったシーン。
ライブそのものはもう、すごい好き。なんだけど、演奏終わった後の
いわゆる「ガヤ」。観客の声、反応、「口から出ちゃった言葉」が
もう、あまりにも的確で、ふさわしくて。
収録に入ってた声優さんたちのアドリブなんだろうけど、
悪いけど「若い声優には無理」な、人生経験が生きてるなぁって。
たしか、Netflixで複数の言語に吹き替えをしてるんだけど
このシーンは「特に」手を抜かずに、エエ声優さんに担当して欲しいなぁ。。。

そして、1stライブを(ちょっとご都合主義だけど)偶然通りかかって目撃した
チュー兄。きちんと、聞いてましたね、見て。で、「認める」ことにしたようで。
つまり、これから兄さんは、チューズデイを「近くで見守りながら」
「母親の捜索から守る」ことを決断した(んだろうなぁ。。)

しかし、相変わらず、無駄のない、どこを切り取っても面白い。作品!
そして、私の印象では、アンジェラ関連のシーンだけ、ちょっとだけ冗長な作りかなぁ、、、
いや、それが、それこそが「何もかも、すべて打算で動いている」表現なのかな。とか。

ああ、楽しいなぁ、楽しいなぁ。キャロチュー見るのは、楽しいなぁ。

ガスのもとバンド仲間(?)の、ヘフナー社長。
戦国魔神ゴーショーグンの「隊長」(?)「サバラス」に生き写し。。。
ま、気のせいでしょう(笑)
1stライブで演奏した曲「Someday I'll Find My Way Home」

夜中にほぼ生で視聴してから、もう5回?6回くらい見てますが
この曲、良いわあ。。すごく好き。

キャロルが曲を紹介して、すごくキャッチーな、でも静かな
ピアノの単純な音の繰り返しで曲に入って
チューズデイがギター持ってるけど、声だけで歌って
1コーラス終わって、キャロルに歌を渡すところで
今度はチューズデイのギターが入って
3コーラス目に入る寸前に、チューズデイがマイク脇の
リズムマシーンの音をスタートさせて、
二人の美しいコーラスが始まって・・・

リズの電話にコールが入って(きっと、リズがメッセージしてたのの返信)
二人の演奏を、電話の向こうのだれかが聞いて
(ああ、バック・トゥ・ザ・フューチャー!)
聞いてた誰かが「マネージャーに変わってくれ」って話に、ね。
なったんですよね。ガスがリズに呼ばれて、で

「なに!」で引きっす。引きですよ!!
考えたら、ここまでの5話で初めての「引き」ですねえ。
6話、どうなるん!!!めっちゃ気になるし!!!ああ!もう!
↑「どうなるん?」って書いたんですが
俺自身が、公式から引用した6話のトピックタイトルで
ちゃんと、ナニが起きるか、書いてるやん(笑)

まあ、そうか。そうなんだ。。そんなことが起きるのか!!
起きるのかな? もし、起きたとしたら、いきなりの
「公式、大規模、露出」だよね。

5話でタオが「アンジェラはステルスマーケティングで売り出す」
って言ってたのとは、まったく逆方向で
古典的なデビューの、古典的なブレイクパターン。
来るか?来るよな。。来るんだろうなぁ。

(ああ、また、一週間が長い。関テレめぇ。。。(^_^;)
アンジェラと(アン母と)、タオの描写シーンについて
「少し冗長」とか文句垂れて、イカンなぁ。。。とは思ってるんですが
やっぱり、こう、テンポ悪い。。って感じるのは
アレですかね。キャロチューにからむひとたち、ガスやロディだけに限らず
きっと仲間になるアーティガンも、社長のヘフナーも、ライブハウスのエリザベスも
みんな「楽しいかどうか」「ワクワクするかどうか」を
大切にしている。って思わせてくれるのに対して

タオも、ヘッジファンドの社長も、そして「アンジェラの歌詞も」
みんな「俺のスゴさを知れ!どうだ!。勝ってやる」って。
そりゃ、退屈っす。キャロルとチューズデイのまわりに比べたら退屈。

テンプレ?そうかも知れないけれど、やっぱりエエ味出してるなぁ。。
この作品での「悪役」たち。まさにプロレスで言うところの「ヒール」。
世界観の緻密な構築と、カンペキに役回りを演じきることへの熱意。
すごいと思います。です。はい。
私ばっかり投稿していて、アレなんですが、でも、書く!っすよ!!
他のエリアの人(と、ちゃんとNetflixと契約してる人(^_^;)は
もう、第6話を見ているかと思うと、寂しくって5話を何度も見てまして♪
おそらく5周しちゃってると思います(笑)

そうすると、グリーンの上着で、6話に何度も出てくる「チュー兄」のことが
(1話でも母に呼ばれてましたよね。えーと。あ「スペンサー」だ。チュー兄の名前)
もとい「スペンサー兄さん」のことがだんだんと気になって来ました。

というのも、この5話。ほぼ「スペンサーが列車に乗った」ころに始まって
スペンサーが2人のライブを入り口から見下ろす形で聴き「立ち去るトコロ」で、終わる。

で、彼の行動を見ていると、ものすごく優しく、チューズデイを「見守る」、
「守る」きもちがとても強いことが、感じられます。

「きっぷを買った記録で、アルバシティに居るだろう」と一話で言ってましたが
その金額からきっと「指定席」ではなく「立ち乗りきっぷ」だったこと、わかりますよね。
で、スペンサーも、彼女と同じ、立ち乗り席で、アルバシティに向かう。
(まさか、ヤギ貨車に同乗したことまでは、わからなかったでしょうけど)(笑)

その後。アルバシティに到着したところで、兄は、チューズデイが
スーツケースを失ったコンコースで、キョロキョロと何かを探すように佇む。

ひょっとして、スペンサーは「スーツケースの動向」は、知っているんじゃないのか?
あとで、そう思うようになりました。だから、「ココ」で「捜す」動きをしたのでは。と。

実は、一話から、ずっと、あのスーツケースのことは気になってまして
電動自走タイプ、でしたよね。駅までの途中で電池切れを起こしたけど
貨車で充電したので、おそらくフル充電。もう自走もできるだろうし、きっと
次の機能が行きてると思うのです。「位置情報」と「生体認証」と「通信」の。
「自走」までする「お金持ちが持ってるスーツケース」ならば持ってて当然の機能。

おそらく、スペンサー兄さん。母親には「がんばって捜す」みたいなこと言ってましたが
スーツケースと通信し、2人のインスタアカウントを発見し。
もう、その2つだけで「チューズデイは、スーツケースを失って、あのアパートに住んでる」
と、ほぼ、看破しちゃってると思うんです。

で、どうなるか。無理やりにチューズデイを連れ帰る気がない、優しい兄はどうするか。
住所。ロディと同じ方法で探り当て、大家に写真を見せての質問。かなりの確信があったはず。
(大家は転がり込み初日に、ちゃんと面と向かって挨拶してます。チューズデイと)
そして、あの大家の反応ですが、兄は大家がなんと返事しようと、あの建物に確信があったはず。
なぜなら「スーツケースを失っ」て「ブラックカードを使わない」チューズデイが
どこかに転がり込んでる、いや、キャロルの自宅に転がり込む以外の方法など、まず無いだろうから。

そして、住居に確信を持った兄は、スーツケースに通信で命令するのです。
キャロルの住む建物の前まで、自走してこい。と。
おそらく、アルバシティ到着初日に盗まれたスーツケースには、最新の対盗難装置と
位置情報装置、移動装置が、通信システムとともに装備されている。
盗難後、鍵を明けられない窃盗犯。こじ開けると催涙ガスや警報の心配もあり
結局「何も出来ず」に、おそらく「ドコかに放置」される運命に。
(ゴミ処理場に投棄、などだったら、帰ってこれなかったですよね)

そして、大家がチューズデイを「知らない」と首を振った、その夕方
スーツケースが、その場所へ、やってくる。
GPSを切っているチューズデイの居場所を、スーツケースが見つけることは不可能なので
やっぱり、あれは、スペンサーの「指示」「操作」「命令」ですよ。うん。

で、スーツケースを手に入れたチューズデイ。
ライブでさっそく、タイトなスカートと、スッキリしたブラウス
そして、可愛いベレー帽をかぶって、ライブを行います。

そう、おそらく「ライブハウス」を巡って、あの店にたどり着いたスペンサー。
2人の1st(とは知らず)ライブを目撃して、見事な歌に感動して
と、同時に「彼女がお気に入りだった、ベレー帽をかぶっている」ことを
確認するんです。そう「スーツケースに入っていただろう」ベレー帽を。
インスタには写っていなかった、自前の服を着ているのを見て。
自分が「あそこに自走していけ」と命令した、スーツケースに入っていた服や帽子。


あはは。上記はもう、完全に妄想なんですけど、私の。
でも、キャロチューのシナリオ会議って、これくらいの状況は
全部、スタッフによって「固め」られてると思うんですよねえ。
当たってるかなぁ。俺の推理♪

いやー、これぞ神曲!キャロル&チューズデイの曲はどれも良いけど毎日聴いてる(観てる)色んな所で宣伝してるけど中々浸透してくれないもどかしさ(;´д`)オレもあそこにいた客の一人の気分だ
小ネタっす。

ヘフナー(サバラスみたいな社長)が、
メガネのモニターに出力した二人のデータ。
めっちゃ「一時停止」して確っ認!!

キャロルは「CAROLE STANLEY」
ME0032 12月25日地球生まれの17歳
チューズデイは「TUESDAY SIMMONS」
ME0032 6月10日 HERSCHELL生まれの17歳
ですか。。。。

うーん。ガスはともかくとして
ロディがその気になったら、二人の出自(特にチューズデイの家庭)を
調べるのは、簡単。。。。なのかなあ。。

そして、あと、ちょっとだけ、チューズデイのほうがお姉さん♪
えへへ。
さあ、まだ書くよ! 懲りないよ!(マジ、すんませんm(__)m

次はエリザベスです。
なんとなく「リズ」って前に書いちゃったんだけど
ロディーは、「ベス」って呼んでましたね。
なんとなく「リズ」が一般的なのかと思ってたけど
「ベス」も良く使われるみたい。(まあ、それはエエがな)

ベスの初登場は「ロディーが訪ねた」ところで。
タバコ、吸ってますよねえ。
どうなんだろう宇宙船は「完全禁煙」だろうから、宇宙移民のあと
喫煙率はものすごく下がるとは思うんだけど
火星歴(?)32年に生まれた彼女たちが17歳となると
ベスはほぼ確実に地球生まれ。
喫煙。という(おそらくかなり贅沢)なタシナミを守っている
その中でも、かなり「頑固者」なんでしょうねえ。
(作品中で他に喫煙シーンってありましたっけ?<また再視聴時の宿題が・・・

で。ちょうどそのとき「あんな演奏する(バンド)んじゃ、ウチでは二度と無理」
って電話してますよね。てことは「実際に店で演奏させて、評価する」主義。
なんですね。ベスって。今回もロディに厳しいことを言ってますけれど
信頼の置ける人間が推薦してきたら、「まずは、営業中の店で演奏させる」
つまり、いわゆるクローズ中のオーディションは、好きじゃない。かっこいい!(笑)

ロディは、そういうトコロ、「計算ずく」じゃなく、お願いに行ったんだろうなぁ。
で、頑固者のベスが、チャンスをくれた。

演奏当日。
ベスは、というと、ステージからかなり離れた角っこに座り
演奏が始まる段階では、ケータイと、ライターを手元において、
火のツイてないタバコを咥えてる。今にも火をつけるよ。と。

なのに、演奏が始まったら、タバコのことなんか、どうでもよくなってる。
そう「タバコに火をつけてない」だけで、きっと、もう。合格♪

客7人。マネジメント側2人。ライブハウスオーナー1人。そして、兄1人。
11人だけが、目撃した、この素晴らしいライブ。を
もうひとり、ケータイ越しに聴いた(?)人が居て
きっとそれは、ベスを十分に信頼している、誰か。
ベスがわざわざ知らせたのか、あるいは「毎週この時間の新人について、確認が入る」のか
どういう経緯かは、ちょっと微妙なんだけど、電話、掛けてきて
おそらく「だったら、マネージャーに繋いでくれ」と、そうなった。
「ベスが良いと認める」ってことが、どれほどすごいことか、ってことですよね。

一番最初の電話相手だって「ベスがこいつなら大丈夫かも」と思って紹介を受けたけど
でも、実際に演奏させたら、二度と来んな!レベルだったわけで。

ベスというフィルターを通り抜けたアーティストは、即、すごい。ってこと?かな。
そして、やっぱりそのベスを動かす、ロディの凄さだよなぁ。。






アンジェラ達の動向、いつどんな形でキャロル&チューズディと接点を持つのか?気になるけれどもとりあえず置いといて。
初めてのライブは1曲だけ。だけど今までの演奏シーンの中で1番音が良かった気がしました。ベスは彼女達の演奏を聞いた事はないけど、ピアノとギターそして女性ボーカル、すべての音がクリアでナチュラルに響く様にセッティングしていたんじゃないのかなっ?さすがこだわりの人みたいなっ(笑)
そしてその様子を静かに見守るスペンサー
そう言えば以前スペンサーが「ギターがなくなっている」って言った時のママの反応は「えっ?」でした。あのママの反応は(今はそんなことどうでもいい)だと思ったんだけど…
もしかしたら、なくなったギターはスペンサーのものだった?スペンサーも以前はミュージシャンを目指してた!けどこの家の後継者として早々に夢を諦めざるをえなかった。
だから今そのギターを手に歌うチューズディを見てると、自然と顔がほころぶ、応援したくなるとか♪
はいっ根拠0の私の妄想です(笑)
あらすじとは関係ないですが、
この回の演奏前のあたりから、キャロルのチューズデイに対する呼び方が変わってきた気が…!
#6では完全に変わっていますが、空耳かな…?
チューズデイのお兄さんのスペンサーはともかく、お母さんはそんな呼び方しないだろうなって気がするけど、可愛いですよね。

キャロルとチューズデイふたりの信頼感が見える、良いシーンだなぁと(*´ω`*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャロル&チューズデイ 更新情報

キャロル&チューズデイのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。