ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャロル&チューズデイコミュの#2「Born To Run」感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家出娘のチューズデイがキャロルの部屋に
転がり込み、共同生活が始まった。
その夜、キャロルはチューズデイに一緒に作った曲を
ちゃんとしたピアノで弾いてみたいと言う。
思いついた場所は、火星移民メモリアルホール。

そして、アルバシティにはもうひとり、歌手デビューを
目指す少女がいた。モデルのアンジェラ。
彼女は現代最高のプロデューサー・タオのもと
歌手として第一歩を踏み出そうとしていた。

最速:2019年4月17日(水)24:55 フジテレビ

脚本:赤尾でこ
絵コンテ:岡本 学
演出:三宅将平
総作画監督:紺野直幸
作画監督:水畑健二/大貫健一
音楽シーン総作画監督:斎藤恒徳
音楽シーン作画監督:近藤圭一
音楽シーン原画:杉田柊

第2話「Born To Run」音楽シーン♪♪
https://twitter.com/i/status/1118551694063759360

「Born To Run」(明日なき暴走)
ブルース・スプリングスティーンの75年のヒット曲。
同名アルバム収録のロックンロールで、その疾走感あふれる曲調や、
最下層にいる若者が彼女を乗せたバイクで激走するイメージなどが、
後進に絶大な影響を与えた。

※第3話の感想トピックはこちら
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6344457&id=89269046

コメント(7)

1話の(他コミュでの発言をコピーした)コメントでも書きましたが
実は、私の視聴環境。「遅い」んです。
フジテレビでの最速放送から、なんと、6日遅れ。の関西テレビ。
なので、実は「各話」のコメントが、すぐに投稿されたら
それは「私にとっては、ネタバレ」になっちゃうんですけれど

でも、いーーーーーーーんです!
どんどんコメント、書いてください。
新鮮な感動を、残しちゃってください。
(オレはここを読まずに辛抱しますから(笑)

なーんて書いている時点で、まだ、コミュの住人は私ひとり。
どなたも加入してくださらなかったら、一週間で消えちゃうかもなのに
この、上から目線で偉そうなコメント。。(^_^;)
ほんと、申し訳ない。鬼が笑っちまう。。。
さて、第二話です。
世間ではもう、あと20時間ぐらいで第三話が放映される。
っちゅータイミングで視聴する、我が家の第二話。

まず。オープニング。
声がでない。美しい。本当に美しい。
仮に「実写版キャロル&チューズデイ」がこの世に存在したとして
果たして、こんな、美しい「カンペキ」なOPが撮影できるだろうか。

個人的に、三谷幸喜さんの作品は(ほぼ)全部好きで
その中でも「ザ・マジックアワー」て作品が「映画を作る」ことの
大変さと醍醐味とを描いていて、かなり「美しさ」にこだわってて
ああ、もう、何を言いたいんだ。オレは。

要するに「監督が、こういう絵が欲しい」と脳内で考えて
それを「カンペキ」に「役者」と「モブ」と「背景」と「光線」とアングルと。。。
もう。たまらん。色の配置が、キラキラが、二人の演技が。
すべて、カンペキ。なんだよ。アニメだから。アニメだから。アニメーションだから。
(タイトルが出てくるところで、歌い終わった二人。
 まだ余韻に浸ってるキャロルと、犬と目を合わせてそっちに言っちゃうチューズデイ
 なんてトコとか。もう。。。ああ。もう!!!



そして、本篇。
5分?このアニメ。いつのまにか5分アニメ枠に差し替えられたの?
冗談抜きで、「体感5分」。
無駄?あるかい、そんなもん!!!

唯一、アンジェラがタオのラボで緊縛されてるシーンは
まあ、「ナニ〜、これー、まだ続くの」って思った瞬間もあったけど
まあ、あそこは、見てる側に嫌悪感をおぼえさせる「必要」があるんだろうから
まあ、仕方ないっちゃ、仕方ないとして。

ああ。もう。たまらん。1話見て、あれこれ調べて
「きれいなホールで、二人が演奏して」
「その動画が、SNSで拡散して、、、」と、そこまでは「想定」してたんだけど

誰が、それを撮影して、どうやってバズって。。。
ついでに、「どうやって、ガスに見出されて」と、謎が残ったまま
でも「あらすじ」は、想定の範囲内で。
ほいだら、そうくるか。そう来るか。ほうほう。。そう。
そんな風に、女子2人の部屋に、来ちゃダメ〜(笑)(笑)

くぅううううううううううう!!!!
たまらん。何もかもが、「たまりません」

さて、2周目。2周目♪
ちょっと、キャストとか見たくて、EDを、先に「二回目視聴」

って、おい。
おいおいおいおいおいおいおい!!!!

「音楽シーン原画」杉田柊さんじゃねーーーーーーか!

まあ、偉そうに言って、彼のことを意識したのは
ほんの1年かそこらのことなんですが

えとですね。「エロマンガ先生」の「ED」の原画さんです。
「このすば」で金崎カントクが「どうしても」とOPに起用した原画マンさんです。

ああ。もう。道理で「いきいきしてる」んだよ。たまらん
彼の、動きはね。「CGでには無理」なんだよ!!!
わーははははははは。PIXARよ、ディズニーよ。
悔しかろ?悔しかろうて。

これが、「ジャパニーズ・リミテッド・アニメーション」の力なんじゃよ。
わーーーーーはははははははははははははははははh(はぁ、はぁ)

Netflixが、巨額の制作費を負担するかわりに、
ネット配信は、全世界的にNetflixが独占している、本作。

見逃してしまうと「Netflixに加入するしかない」。という現実。
まあ、つまりは「月額1000円ほど払えば見れるじゃないか」
って話なんですけれど、それでも、うーん、決断出来ない人のために

公式が配信している「演奏シーン抜粋」は、
各話トピックの説明文にリンクを貼っておりますが
「もう少し長く見たい」という方のため
(あくまでも「今のところは投稿が公開されています」ということで)
ご紹介しておきましょう。

ニコニコ動画に投稿された「キャロチュー2話演奏シーン抜粋」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35003762
2話は、二人が演奏するシーンが撮影されて拡散されて
あのあたりが「ヤマ」なのは間違いないのですけれど

私は、(ベストアニメが「けいおん!」な私としては)
チューズデイがぐちゃぐちゃにしちゃった部屋を
二人が(文句も言わないキャロル、すげー)片付けて

お茶を飲みながら「好きなもの」を交互に言い合う、シーン。
「絵に描いたような、女子の距離の詰め方というか、人間関係の築き方」
正直、チューズデイには経験がないに等しい、でもすぐにわかる
キャロルにとっては、ある意味生きる術として身につけた身の処し方。

で、とっても楽しい、すごく楽しい、見てても楽しい。
さすがは「赤尾でこ」さんの脚本。。。だなぁ。

今期も、いろんなアニメで、横手美智子さん、花田十輝さんはじめ
そうそうたる有名脚本家さんの名前を聞くのですけれど
「この」感じは、うーん。赤尾さんスゲー!

とにかく、見飽きない。見飽きない!!!この作品。
ロディとの出会い、そしてガスとも出会った事になるのかなっ(笑)私がこの回で注目したのは2人が演奏するシーンの音♪
キャロルがいつも弾いているキーボードとメモリアルホールのグランドピアノ、その音色が全然違うのは当然なんだけど…鍵盤をひとつポーンと鳴らしただけでその美しい音色にうっとりするキャロルの表情とか、この作品の音に対するこだわりパネェ!とか思ったり(笑)
これは推測ですがチューズディの弾いているギター、本物のハミングバードじゃないかなっ?私も持ってたんで間違いない…かも知れないッス(笑)
二話感想です。


世界征服たくらんでいそうなラボに歯医者みたいなキーチェックマシーン

アーティエンスラボ、社員はすべてAIということより、
AIが一社員であることが成立している社会ということに驚いた。
雇用しているっていうこと?
でも、ロディはアーティガンからAIに女性の名前をつけていることを揶揄されていたよねぇ。
ロディのAIはアーティガンの『スタッフ』っていうわけではなさそう。

それはともかく、この世界の音楽は、もうほとんどAIによるものだということがわかった。
聴いても『誰』が作った音楽かなんて区別がつかない。
人間特有のものも、AIが『すべて』作り出せる。

AIは人間と同じように、時にそれ以上にできるのだから、
煩わしい人間を使うより、AIと仕事をしたり、
AIで音楽を作る方が『合理的』。

だけど、アンジェラに「AIなんじゃない?」って言われた時のタオの様子から、
いろいろ想像させられます。
ますますタオに興味が湧いた瞬間。

そして、この時のタオの表情もだけど、
もう一つ妙に心に残ったのがロディの表情。
ロディが、アーティガンが女性と抱き合っているのを見つめている時。

ええと、このシーンは何?

ロディの表情からは、何も読み取れない。
羨ましさも、妬ましさも、またあんなことしてるよ的感情も、一切浮かんでいない。
ただ見ているだけの顔をしているんだよね。
そして、それをわざわざアニメのシーンに入れている。

何?!

この作品、随所にこういった「ん?」ってひっかかる要素がありますね。
深い意味はないのかもしれないけれど。

この時は淡々としているように見えたロディだけど、
素敵女子二人の登場で少しづつキャラが見えてくる。

走る(逃げる)キャロチュー。
二人の伝説も動き出す―!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャロル&チューズデイ 更新情報

キャロル&チューズデイのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。