ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西武ライオンズファン集いの場所コミュのライオンズファン総合板PART27

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ライオンズの事なら何でもありでw
時には野球と離れた雑談なんかもOK※画像はchayさん

コメント(278)

>>[237]

魅力は全くないですね。
ファンは慣性の法則でやってるだけでしょ。

今井、隅田、武内のピッチングをテレビで見る価値ぐらいはあるけど。

株主総会で「弱い」はあって「つまらない」はなかったけど、本当は言いたい人いたでしょ。

今のチームって、過去一番弱いだけでなく、太平洋グラブより、クラウンライターより、西武1年目よりつまらない。

特に球場いくファンにとって、2点取られたらギブアップで、力負けした内野ゴロばっかり打ってるチームなんか面白くもなんともないでしょ。

若林って長打もありスピードもあり肩も強い。
三振も派手に振る。エラーもファインプレーもある。エンターテーナーだよね。

松原は知らんが、元山や高松を見たいやつなんているのか?
コルデロの方がはるかに楽しくない?

森監督の頃、完璧すぎてつまらないと言われた時代はあったけど、勝つための野球ならね。

光成とかボーとかの先発日は割引でいいんじゃない?特に打線はコンテンツとしての価値はないですから。
松原について、掲示板まとめなどで巨人ファンの意見などを見ているうちに、少し気になったことがあったので、データを追ってみました。
既に松原の一軍成績については他の方も提示されていましたが、そこに2軍成績を書き足してみます。

2018(2軍) .316(473打席 424打数 134安打) 0本 24盗 7犠打 38四球 45三振 OPS.712
2019(2軍) .287(375打席 334打数 96安打)  5本 17盗 8犠打 32四球 54三振 OPS.750
※18,19ともに20盗塁死

2020(1軍) .263(313打席 278打数 73安打)  3本 12盗 4犠打 29四球 71三振 OPS.701
2021(1軍) .274(477打席 431打数 118安打) 12本 15盗 3犠打 38四球 100三振 OPS.755
2022(1軍) .113(76打席 71打数 8安打)  0本 2盗 1犠打 4四球 21三振 OPS.315
2022(2軍) .270(236打席 200打数 54安打)  2本 6盗 6犠打 28四球 33三振 OPS.712
2023(1軍) .000(13打席 12打数 0安打)  0本 0盗 0犠打 1四球 4三振 OPS.077
2023(2軍) .239(282打席 218打数 52安打)  0本 7盗 11犠打 51四球 37三振 OPS.683
2024(1軍) .154(16打席 13打数 2安打)  0本 0盗 0犠打 3四球 5三振 OPS.315
2024(2軍) .238(114打席 84打数 20安打)  1本 3盗 6犠打 24四球 24三振 OPS.717

ちなみに「気になったこと」は、「もともと俊足巧打の選手だった。フリースインガーになってキャリアハイを記録した。しかし、三振が多いこと、出塁率が低いこと、ケースバッティングが出来ないことなどを監督・コーチに指摘されて修正を試みた結果、ド真ん中でも振らないことが増え(大好きな高めボール球は変わらず振るが)、迷走。現在では長打力を失った代わりに2軍での四球は激増。特に今年は打率2割台前半ながら出塁率は4割を超えている」

・・・つまり松原も古い日本式指導の犠牲者か・・・。
タレントがいる分、今のライオンズよりマシとはいえ、巨人が貧打に苦しんでいる理由が透けて見えますなあ。
さてこの矯正だか去勢だかをされて四球狙いマシンとなってしまった今の松原をどう使うのか。
・・・イースタンと同じことが一軍で出来るわけがないことはライオンズファンも分かってますしね。長打の無い打者に四球を出す一軍の投手は多くありませんので。


なお、2021松原をフリースインガーと評している巨人ファンの一部は、若林の通算成績(416打席で17四球117三振)を見て「えっ?」と驚いていました。
>>[239]

慣性の法則か
反論したいけど、その言葉は出ない
正論なんだろうな。。。

ただ、若林の
三振するけど派手に振る(だけ)
が魅力的だとは
今のところ全く思わないですけどねw

三振するけど
大きいの打ちまくる
って、中村みたいになってこそですわ
>>[241]

フリースインガーですかw
ホント、自分もとっぷり化石野球信仰者なのに、流行りの言葉ばかり発して通ぶってる巨人ファンは多いですからね。
まあ、他チームでも居るだろうけどw
>>[242]

イメージですよね。
稼頭央もナベQもだろうけど、、、

中村190打席7本(3.7%)51三振(26.8%)
若林66打席3本(4.5%)12三振(18.2%)
今年に限ればそう変わらんどころか、若林の方がホームランの期待値が高く三振は少ない。

そりゃ、例えは全盛期の中村のことだってわかってますよ。でも、今も中軸は中村なんだから。

このホームラン期待値は他では岸しかいないでしょうよ。

当てにいってスイング取られても1アウト、バカ振りしても1アウト

当てれば何か起こるってのはアマチュア野球の考えですよ。フェンス越えなきゃアウトになっても文句いえないってのがプロ野球だと思いますよ。

何なら凡退なんか全部三振でもいい。
それならダブルプレー0だし、球数も3球は使う。

そもそも、ライオンズの野手で交換トレード成立するのって、若林除けば、これだけでしょ。

古賀、外崎、源田、龍世、山村、長谷川、蛭間、岸

中村、栗山の価値がわからんのと、滝澤、村田、古川は欲しいとこあるかもしれんが、、、

残りは無償でも取らないかもね。
オフに戦力外かもと思うと。

書いた中で山村は私の贔屓目が入っているし、龍世と蛭間は怪我。
外崎と源田は複数年度。

つまり、若林以外は岸、古賀、長谷川だけ。
とにかく動いてやってるところを見せたいナベQやフロントは若林を出すしかないわな。

自軍の野手のレベルの低さを痛感したと思うわ。
>>[244]

「馬鹿振りで良い」特に最近はそう言う思いが強くなっていきますね。
ホームランも全体的に出てないけど、ヒットだって強く振ってる奴しか出にくくなってる。

メジャーは10年前くらいからそんな傾向だったけど、日本はそれともまた違う。
指揮官も評論家も能無しが多いからだと思うけど、ファンもそれを真に受けてる人は多いからね。
>>[246]
渡部はどうですかね?
他球団の中には我々が思うよりも高く評価するところがあるのかもなと思っています。

まあそもそも投手を出して野手を取る、と言った状況なのかなと思うのですが、今回は野手同士の交換でしたね。

野手を出すなら、私は渡部を出す、くらいのことはして欲しいなと思いましたし、そのくらいのことは考えているのではと思ってたんですけどね。
ドラフト1位と言えども思ったように結果が出ていないのであれば積極的にトレードすべきなんじゃないかなあと。今いる同僚の選手にも発奮材料になるだろうし。
昨年宮川哲をトレードしたので、渡部もありかなと思っていたんですけどね。
>>[241]

元山の記事です

元山「元々ヤクルトで流し打ちをしたいという気持ちがあって、自分でバッティングを窮屈にしてしまっていたが、嶋コーチから『そういうことを考えなくていいから好きに打て』と言ってもらってから、自分の打つポイントをイメージするだけになってすごく変わりました」

https://article.yahoo.co.jp/detail/d951bad38356ebb3ac8378e78abd432fa8e9bfaf

指導が「好きに打て」だけで終わってそうな気もしなくもないですが、とりあえず枷をはめずに打たせるかもしれません。

>>[248]

1つか2つは渡部を欲しがるチームはあるかもしれませんけどね。

普通は欲しがらない気がしますよ。
中村、山川が開花したライオンズですら伸びてこない太目の方は、他チームは交換要員出してまで手を上げない気がします。
>>[250]
まあそりゃそうですね。
1チームでも手が上がればなあと思って。彼にとっても環境が変わってより厳しい環境の中でやった方が.心身ともに引き締まるのではないかなと思いまして。
ライオンズで芽が出そうであればもっと使うのでしょうけど。。。
>>[234]

よりによって読売ですからねほえー

森友や山川や涌井や秋山は移籍しても活躍期待してますが。浅村や岸や炭谷は顔(NG)ブーイング

宮川とかは微妙ですねえw
>>[248]

宮川の放出も愚策中の愚策(しかも交換したのは全くの役立たず)でしたし、ベッケンも同様です。
大砲候補は今のライオンズにとって一番必要だし。
>>[254]

来ましたか、牧野!

ちゃんと見てる人いたんですねえ。

この前、イースタン見て、良くなったと書いたばかりよ!

捕手3人枠は無意味って私も思うけど、牧野なら代打として鈴木や西川より上だから無駄でもない。
>>[254]

牧野おかえりーー
よく頑張った!!

明るいニュースは
なんぼあっても良いわ
ライオンズは長距離砲を除く打者の査定には、通常の打撃成績の他にBB/Kを加えた方が良い。
つまり、四球を選べばプラス、三振すればマイナス。

「三振も凡打も同じアウト」ってのは、草野球や高校野球のレベルの考え方。プロ野球で通用する考えではない。
牧野って6年目だよね。
つまり伸び代皆無ってことだよねむふっ
>>[258]

だからあ、、、

自分で6年目で開花した選手の話書いてるでしょうに。
牧野も高卒だから、蛭間と一緒、児玉の2コ下よ。
ずっとプロ入りの年齢を無視続けるのは流石に滑稽ですよ。

わざわざ、自分から理論破綻にいかんでもよろしいでしょうに。
>>[259]

年齢は大して関係無いでしょ。
このコミュの論理では2年目になると伸び代無いってんだから、6年目の人が伸びるわけ無いと。
>>[249]

選手の自主性に任せたり
全体練習減らしたりするのって
天才選手や自分で考え実行する
ってタイプの邪魔は
しないんだろうけど
全員にハマるのかってところだよね

嶋コーチはこれで良いかもしれない
でも、口うるさい奴、細かく言ってくる奴
感覚や根性論よりも数字からの理論派
ってのも対極にいて(現在、見当たらない)
選手が好きな方を選べる
って選択肢はあった方が良いと思う
>>[260]

何で勝手に、大卒は、社会人出はって前提を無視するかねえ。

高卒2年目に伸び代なしなんて書いている人いないから。
>>[258]

大怪我があったから
また取り戻していかなきゃだけど
俺は元々、牧野って
全く眼中に無かった
でも、どんどん気になる存在になって
気づけば好きになってたのよ

何が言いたいかって
コイツはプロに入ってから
めちゃくちゃ成長した選手の一人よ
捕手ってのはまた
打撃だけで見るのも違う気がするし
素人では査定が難しければ、現時点で
絶対活躍する!までは確かに言えない
ただ、俺はワンチャンあると思うよ
あれっ、いつ呼ぶか決まっていない、なの。
てっきりいきなり一軍かと、、、

野手3人の入れ替えは、外崎、牧野、そして松原じゃないんだ、、、

誰だろ?
>>[255]

だいぶ打撃面が向上しましたからね♪脚もあるので、古賀や炭谷の代走からそのまま守備にという形も取れるので使い勝手も◎

肩は弱かったけど、そこは向上してるかなぁ…w
>>[264]

私はコルデロをファーストで使うか山村かなと思ってました。
>>[267]

あ、そういうことですか。好き放題走られてましたよね。てっきり肩がある話は50mタイムみたいなもんかと思ってました。
>>[262]

高卒とか大卒って関係無い。
むしろ一般社会でも、高卒18歳より大卒22歳の方が後々伸びるのが現実。

高校から直仕事(野球でも一般の仕事でも)についた方が一見早道なのに大卒の方が伸びるのは、単なる技術以上の物を大学で身に付けるから。
>>[264]
山村、登録されましたよ。
ようやく期待出来そうなメンツがそろいましたね。
>>[272]

来ましたねー
楽しくなりますわ。

2軍でもまだまだだったのに、、、

やっぱり、ナベQは山村見てたんだな。

これが稼頭央との違いよね。
本当なら高松も落としてコルデロも上げてほしかった。高松レベルなら他でも代用利くでしょ。とことん攻撃に特化してほしい。点が入るなら守備はファイアーでも構わんよ、もうw
>>[271]

スポーツだと、相撲くらいでしょ
それも一部だけど。

職人なんか、早いほど良いのは当たり前。
そっちに近いよ。

単なるサラリーマンとは違うから。
>>[271]

早いほどってのは「年齢」ね。

「年数」ではないから。
「オールドルーキー」は、珍しいから話題になるんだよ。
>>[271]

まあ、大卒の方が伸びる仕事はあるでしょうけど、、、
野球ですよ!

もし、そうなら、なんで未だに高卒から入ろうとする選手、それをドラフトする球団がたくさんあるの?

みんな、アホなん?

ログインすると、残り244件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西武ライオンズファン集いの場所 更新情報

西武ライオンズファン集いの場所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング