ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマコミュの第四十六話「炎のランナー」(12/8放映分 NHK大河ドラマ「いだてん」感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第四十六話「炎のランナー」(12/8放映分)の感想などお願いします。

▽▼↓関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓宮藤官九郎 クドカン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=629852
↓あまちゃん(連続テレビ小説)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓冒険コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓LIFE!〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓スカーレット
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6350241
ご参加お待ちしています。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
史実(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6338956&id=88157126
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ(*^^*)
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※こちらは大河ドラマ「いだてん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓癒しコミュ「ドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ(*^^*)

コメント(64)

日本国内での聖火リレーの始まり始まり〜表情(嬉しい)表情(嬉しい)表情(嬉しい)exclamation
ちっちゃい子供たちも聖火ランナーの後をついてくる表情(嬉しい)表情(嬉しい)表情(嬉しい)
聖火ランナーの真似をする菊枝さん表情(嬉しい)表情(嬉しい)ウッシッシ
琉球がメリケン統治でとりあえずよかった。
メリケンは返してくれましたが、北の地はトンビに油揚状態が未だにつづいてますからな。
日本には白夜はないからご安心召され
僕のことを8月6日と呼ばないでexclamation
坂井義則なんですexclamation
タロットカードは太陽(正)、審判(正)、星(正)って、良い意味のカードよexclamation
星は願望達成、審判は復活、太陽は幸福感ですよexclamation
マリーの占いで雨なら晴れ

ある意味当たる占いw
あーもうすぐ終わっちゃうなんて信じられない〜(~o~)...ェリミ...カナシイ…
みんなのオリンピックがいよいよ終わる。。

聖火ランナーなんて誉れじゃんね!

色んな人の思いを繋いできた物語。
来週は超刮目だから。
最終回につながるいいラストでしたね
43のゴール出来なかったストックホルム大会のゴールのエピソードはやるんかね
まーちゃんも生き生きと活動再開!すべての伏線が次々と収束していこうとしているスリリングさが素晴らしい!そして開会式は雨か晴れか!?いよいよ東京オリンピックが始まる!次週、最終回のフィナーレ!それはどう描かれるかワクワクするぞ!
五リンの彼女の母親が播磨屋で働いていたとかいう話もあったけど未回収でも支障のない話なのかな?
放置プレイっぽい
ドラマ班と「紀行」班の連携プレーが良くできてた回だと思います。前回大松ジャパンOGの方が「メダルなんて自分のため」と仰ってましたが、最終ランナーの坂井くんが「僕は8/6じゃない」ってキレますよね?アスリートが権力・イデオロギーに回収される理不尽が、本編へとリレーされながら、視聴者にかくて訴えられているわけですよ。
それでも彼には「広島」「原爆」のバックグラウンドがある。んでもって、今回の「紀行」は「聖火×沖縄」なわけで。そして来週のサブタイは「時間よ止まれ」ですか?カッコよすぎ!
>>[41]

私もびっくりしました。ラグビーやサッカーで何百回と通った、あの懐かしい国立競技場がそっくり再現されていたのに。
しかし、旧国立競技場は2015年には解体されているので、さすがに現地で撮影したはずはないので、あれはCGなんですかね?
まさかそっくりにセット作ったのか?
聖火台だけセットで競技場はCG?
いや本当にびっくりしました。
コンゴの国歌のシーンがとても感動した。
コンゴは1960年のアフリカの年に独立したものの、すぐコンゴ動乱が勃発し、作中の時も正直スポーツどころではない状況。
(コンゴ代表の来日が早かったのはそのためよね、安全に練習するため)
そんな中で『平和の祭典』に参加し、できたばかりだけど、今後の紛争次第では歌われなくなる国歌。それを間違えずに演奏して歓待してくれた日本に、きっとコンゴ人の二人はとても感謝したと思う。嬉しそうに国歌を歌う二人に感動した。
ラス前、もしくはモタレということで、いろんな人のオリンピック前夜を描きます。
その濃密さは、「聖火ランナー頼むぞ」の一言でトメを確保した治五郎先生や、
志ん朝役での森山未來の再登場がかすんでしまうほどです。

親の死に目にも会わずに戻ってきた河西を目の当たりにして、
鬼の大松が怒っている相手は、河西にそこまでさせているオリンピックであるようです。
意図的なのか習い性なのか、河西は「河西」と呼ばれたときには返事をせず、
「ウマ」と呼ばれたときだけ返事をしています。
それほどまでに河西は、大松のバレーボールの中のウマとして生きています。

そして、何者でもなくなった田畑は何でも言うし、どこにでもいるようになりました。
そんな田畑がいるのかいないのかわからないような組織委員会は、
次々と新しい課題が沸き上がり、岩田らが解決に奔走します。

中でも、沖縄での日の丸問題は、難しい問題でした。
今でこそ、沖縄が日本に帰属していることがごく当たり前に感じられますが、
もともと琉球は長く独立した王国であり、明治政府による最初の植民地でした。
これは極論ですが、日本とアメリカの関係が本当に悪くなったならば、
当時のアメリカなら琉球政府を独立させることだってできたはずです。

それほど面倒で微妙な問題なので、
どんな難題でも交渉してくれる平沢さえも交渉はできないと言い切ります。
しかし、面倒で微妙な問題であるからこそ交渉しない、
テレビの力を使って突破するという見事な解決方法を示してくれました。

そして、ついに完成した美しい選手村。
しかし、選手村のある東京は異常気象と人口急増による水不足で、
15時間も断水してキュウリで水分補給をしなければならないような街でした。

新興国が初めてオリンピックを開催する際、
この国で大丈夫か、間に合うのか、出来るのかと心配してしまうことが多いのですが、
実は1964年の東京もまた、本当にオリンピックができるのか心配な街でありました。

それでも、選手村には、1960年に独立を果たしたばかりのコンゴから
陸上だけ、たった2人の選手団が訪れます。
コンゴ国歌の試奏(それは、森西が国際電話でやっと聞きとったものです。)にあわせて
歌う2人の姿に、52年前のストックホルムの四三と弥彦が重なります。

実は、「クラリネットを壊しちゃった」な夏至祭で何か歌えと言われて、
音痴で空気の読めない四三が歌うのは「自転車節」に違いないと思っていました。
少なくとも、国家よりも常識よりも走ることが一番な「いだてん」の金栗四三は、
突然、「君が代」を歌いだすキャラとは思っていませんでした。

きっと、クドカンはストックホルムを描いた時点で、
東京オリンピックに独立したばかりの多くの国が初めて参加し、
それらの国々の国旗や国歌を正しく準備しなければならないことに、
組織委員会が苦労していたことをわかっていたのでしょう。
おそらく/実際にも、金メダルを獲得して国歌が演奏されることはなかったとしても。

一方、三波春夫もしくじってしまった五りんですが、
「走る家系じゃないですか」「いだてんになります」とシレッと言われても、
いまだに本当のところで何をしたいのか見えません。
シマちゃんや小松勝の人生を見てきた側からすれば、腹立たしくなるほどです。

そして、もう一人、収まりのつかない人がいます。金栗四三です。
聖火リレーの最終ランナーが決まって残念がるのは仕方ないとしても、
10万人を越える聖火ランナーの一人にすら入っていないのが不可解です。

街頭テレビに映る聖火ランナーを見て寂しげに立ち去る四三の問題は、
神妙な思いでテレビの画面を見続けている五りんの着地点とともに、
最終回に持ち越されるのでしょう。

さらに、最後になって最終聖火ランナー・坂井義則の問題が浮上しました。
代表選考会で敗退したのに、広島県といっても内陸の三次生まれなのに、
1945年8月6日に生まれただけでオリンピックの舞台に立つことにとまどう坂井です。

これもまた、四三、五りんとともに、最終回にバトンが渡されました。
期せずして、皆、走る人たち(いだてん)になりました。

続きます。
というわけで、今回の秀逸は、
本当は「コマネチ」と言いたかった志ん生がしきりに繰り返す「チャスラフスカ」でも。
マダムキラー平沢が家に来るとあっては、裸眼に薄化粧で迎える菊枝ちゃんでも、
きっとスタッフが「知恵」を絞ってひねり出した五りんの恋人・知恵の懐妊演出でも、
残念会をやっていたブルーインパルスチームに対して松澤が直ちに撤収を命ずるほど、
「はずれること」に関して絶大な信用が置かれているマリーさんの占いでもありません。

なぜ、選手村にいるのかよくわからないが、
姿が見られただけでも話が聞けただけでも素直に嬉しい、
自分の残念人生を語り続ける元祖残念ブラザーズ・可児先生から語られた安仁子の一言。
https://www.kobe-park.or.jp/sougou/facilities/memorialstadium/?u

ツィッターでも同じことを呟いていたら、あのロケは神戸ユニバーシアード競技場だと教えてもらいました。
確かに客席の傾斜具合は旧国立競技場に似てますね。
いやあびっくりした。
余談ですが、元中日ドラゴンズ選手で首位打者2回や2000本安打を記録した谷沢健一さんも習志野高校時代に千葉県内(津田沼⇒谷津遊園間)で聖火ランナーに選ばれ実際に走ったと先日のテレビで感慨を込めて述べていました。そんな感じで全国の多くの若者が気概を持って聖火を掲げて走ったのだろうかと思いました。
金栗勘九郎の後を継ぐ者!!!

原爆が投下された日に
広島で生まれた選手が聖火リレーの最終ランナー候補に。
なるほど!
まぁ四三にとっては残念ではあるが
オリンピックが平和の祭典ならばいいアイデアだな!

そして聖火リレーは沖縄から始まるようだが
国旗の掲揚は認められてない模様。
なるほど!
当時アメちゃんだからな!

日本女子バレーは引き続き猛練習してるようだが
安藤サクラは親父さんが体調芳しくないらしいのに
バレーボールの方を取るらしく
徳井がスパルタしまくってる。
なるほど!
実際、スポーツ選手に限ったことではないが
親の死に目に立ち会えないことはわりと多い印象あるな!
まぁそれより徳井が体育館でタバコ吸ってんのが現代となっては一番違和感あるな!

その後も政府は
沖縄の日の丸掲揚の件や聖火の最終ランナーについて煮え切らない状況。
まーちゃんは
色々アメちゃんの顔色を伺ってるバカさ加減に我慢ならないらしい。
だな!
それは今でも言えることで
日本が負けたのは戦争だけだからな!

ということでまーちゃんが沖縄に持っていくらしく
聖火の最終ランナーは例の広島の坂井にするべきで
アメちゃんに気を使って
原爆の憎しみを口にしないのは
世界平和に背を向けた卑怯者とのこと。
だな!!!
マジでその通り
これでアメちゃんに気を使って
沖縄の日の丸掲揚や原子爆弾をなかったことにするようなら
平和の祭典が聞いて呆れるわ!!!

とはいってもどう納得させてるかという問題があるわけだが
星野の案で
許可なしでちゃっかり日の丸掲げようとのこと。
おいおい、それはそれで強引だな!

というのもこの頃から沖縄もテレビ中継されるらしく
アメちゃんも下手なことできないかららしい。
なるほど!
というか戦地の抑制と同じ感じだな!

そんなこんなで無事
聖火リレーは沖縄から始まり
現地の日本人が日の丸を振ることができた模様。
おー!!!

そしていよいよオリンピック開幕を控えた頃
開会式の天気予報はなんと雨らしいので
まーちゃん、いざ薬師丸ひろ子に占ってもらう。
だな!
当たらないからな!

薬師丸ひろ子の占いはというと
・・・・・・豪雨。
おいおい、晴れるじゃん!

さてさて最終話、時間よ止まれの展開は如何に?!
平沢さんを裸眼と薄化粧で迎える菊枝さん!可愛いハート

断水の為、水分補給はキュウリexclamation & question(で、かっぱのまーちゃん出来上がり♪)

コンゴ選手と金栗・三島でオリンピック初参加…時代は巡るな〜。感慨深い…

占いで当日の天気は雨と出たけど、外れすぎて信頼度抜群(^-^;

志ん生の次男役で朝太再び!
森山未來さん、でずっぱりでしたね!ナレーションもだし。

内容の濃さを感じたオープニングの出演者一覧。河野さんに大松監督、三島さん(回想)可児先生、ええ!?って(笑)
オリンピック担当大臣が川島さんから河野さんに交代したのにはびっくりしました。

まーちゃんも「表」に出てくると、イキイキしてかっこいい!

いよいよラストです。
終わってほしくない!!

(今回も映ったかどうか…)聖火ランナーをバイクが先導するシーン。当時先導で実際に使用し、その後、バイクの資料館に展示してあったものをドラマの撮影に合わせて整備、それを走らせたそうです電球
撮影後、また資料館に戻りました〜。
>>[61]

広島出身の聖火ランナーを選ぶというのは、平和を象徴できてグッドアイデアだったと私も同感しておりました!

スポーツ選手は、それに命をかけてかなりの練習も積んでいるので納得の選択だったと思いますね。私も学生時代は、陸上部で練習漬けの毎日を送りました。また私の学校のバレーボール部は修学旅行とかにも練習で遅れてくるようなかなりのスパルタでしたから。

何はともあれ沖縄から聖火リレーが開始でき、日の丸の掲揚も出来たので良かったですよね(^^)
そして例の占い、本当に当たらない。ワザとなのかなぁ笑笑
最終話、ついにオリンピック開催、涙なくしては見れないかもですね。
>>[63]

ありがとうございます!!!
そうなんですよね!
様々な政治的しがらみがある中
敗戦国側からできる平和の主張としてよく敢行したと思います!

ひと昔前まではスポーツといったら
水飲むのもダメだし
先輩怖いし、監督も怖いし
強くなるためには
もうひたすら根性の時代でしたもんね 笑
今あれやったらパワハラだなんだと大変なことになりますが
どうなんでしょうね・・・

そうですね!
沖縄から聖火リレーが始まり、日の丸掲揚でき
日本人にとってのオリンピックを始めることができて
本当に良かったです!

薬師丸ひろ子の占い
・・・・
あれはワザですかね 笑
ただ今回ばかりは高確率の天気予報を覆してるので
何か持ってるのかもしれません 笑

最終話、まだ観ていないのでこれから楽しみです!!!
感動に期待です!!!

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマ 更新情報

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。