ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマコミュの第45回「火の鳥」(12/1放映分 NHK大河ドラマ「いだてん」感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第45回「火の鳥」(12/1放映分)の感想などお願いします。

▽▼↓関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓宮藤官九郎 クドカン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=629852
↓あまちゃん(連続テレビ小説)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓冒険コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓LIFE!〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓スカーレット
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6350241
ご参加お待ちしています。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
史実(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6338956&id=88157126
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ(*^^*)
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※こちらは大河ドラマ「いだてん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓癒しコミュ「ドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ(*^^*)

コメント(50)

裏組織委員会

影の組織委員会!

ショッカーみたいだなw
オリンピックまであと2年

地球滅◯の日まであと◯◯日

ヤマト的なw
燃え尽きたよ・・・。

真っ白にな・・・。

あしたのジョー的な
みんなめっちゃタバコ吸いまくるなー(・・;)
この三波春夫役の人、前NHKで演歌歌手の役でドラマやってなかったか?
影の組織、元気だな

ほんとにそうだったのかね?w
七之助の老けメイクは浮いてたけど勘九郎の老けメイクはうまいな
金栗さん知らないなんてダメじゃんね。
43の日本一周の話をここに繋げる。

やばい、目から汗が
デジタル世代にはアナログ世代が実感出来ない、んですね(T_T)(T_T)。
フィクサーの存在を東龍さんに感づかれるw
あれとなに?…いやいやいや!三十年連れ添っても理解不能やん…。
あ!東さん来てるじゃない!え?去ったあせあせ(飛び散る汗)
そうなんだ、オリンピックが何なのか知らない国もあったんだね…。
アフリカ諸国のオリンピック参加の話がいだてん初回放送のエピソードに繋げる

やばい、またまた目から・・・
大阪人の私は、浪花言葉の台詞で泣きます(T_T)(T_T)!!
来年の開会式でも五輪の輪っか描くのかな?。
五りんちゃっかりテレビに映ってるじゃんね^^

バレー部の子達だって、プライド持って練習してました。
監督との絆は我々が思ってる以上に強いものでしたね。←遠い目

いよいよ大会前日。最終回残りわずかじゃんね!
今年の流行語大賞は『じゃんね!』でいいと思う。
盛り上がりが加速してきた回でしたね。
なぜバレーボールの鬼しごきを受けながら説得しなきゃいけないのかがよくわかりませんでしたが
勘九郎さんがまるで痴呆老人のように扱われてましたが年中あの恰好なのでしょうがないかなあせあせ(飛び散る汗)
そもそも今回のサブタイトルは「火の鳥」、不死鳥です。
そして、今回は、東京オリンピックをめぐる二人の重要人物が復活します。

まずは田畑です。
事務総長は降ろされたものの、自宅に皆が集まり裏組織委員会として動き出すと、
政治からの圧力もなく、かえってイキイキしています。

その分、ワリを喰ったのが政治の側に行ってしまった東龍さんです。
オリンピックだけではなく、高度成長のきしみのような様々な都市課題の解決に奔走していました。
(でも、備品のヘルメットを持って飲みに行っちゃいけません。)

マリーさんから毎日呑んだくれてるとか、急に姿を見せなくなったと聞いたのでしょう。
寂しくしているだろう田畑とじっくり酒を飲もうと
一升瓶(と、たぶんメスシリンダー)を手に田畑宅を訪れますが、
田畑本人が裏組織委員会で盛り上がっていては、とても家には入れません。

余談ですが、オリンピックと東海道新幹線と首都高速道路はセットで語られます。
特に首都高速道路は(大阪の阪神高速道路も同じなのですが)、
江戸時代から続く物流網だった運河を埋め立て、道路という新しい物流網に置き換え、
平たく言えば、街の景色を変えました。(震災や戦災と同様に)

日本橋の上に高速道路が走ることに違和感があるという話がありますが、
そもそも日本橋川が埋め立てられなかったので日本橋が残っているのです。
本当なら、もっとたくさんの情緒のある景色が都心にはあったはずです。

さて、もう一人は大松です。
自分たちの世界一、70勝を「アホの偉業や」と言い切り、
選手たちがついてくるってわかっているから「ついてこい」とは言えん、と言い切る。
なんと尊い言葉であることか。

そういえば、大松は、インパール作戦の生き残りでした。
指揮官が正しい判断しないと、兵は無駄死にする。
実は練習中に給水を欠かさず、定期的に選手を映画や食事に連れて行ったという大松は、
本来あるべき指揮官の姿を多くの兵が亡くなった戦場で学んだのかもしれません。

また、ほとんどハーレムのような食事シーンもありましたが、
1964年に20代だった選手たちの生まれ年を考えると、
彼女らが幼いころに父親(母親も)を亡くした者も多かったことも多く、
大松が恋人代わりであるとともに、父親代わりであったことも感じさせます。

そんな大松を翻意させるのが、
あんなにやりたかったオリンピックを奪われた田畑というのも上手いところです。

「やるべきことを途中で投げ出した男が家に帰ってきても家族は嬉しくありません」
菊枝ちゃんは、本当に大事なところで大事なことを言ってくれます。
「体だけ帰ってきてもダメ、心が留守じゃダメ」

「私たちは青春を犠牲になんかしていない!!」
予告でも登場した河西こと安藤サクラの言葉を、こんなステキな場所で使うのですか。
涙失くして見れません。(良かったな、徳井義実。)

というわけで、今回の秀逸は、
田畑に子どもが3人もいると知って、
妙にニヤニヤ顔の「オリンピックの顔と顔と顔と顔」でも、
女給、ホステス、コンパニオンと、どんどん新しい言葉を発明して名前を変えても、
なぜか性風俗的に変奏させていくダメな日本の男社会でも、
弥彦も、シマちゃん先生も、人見絹江も、前畑秀子も登場したのに、
なぜか自分だけが香盤に登場し、ちゃっかりトメにいすわる治五郎先生でもなく、
正直、それがどうしたと思っていた「もう日本に走るところがなか」の日本地図を
4コースでの聖火リレーにつなげるという思いもよらない金栗四三の活かし方。

そういえば、この聖火リレーのコース、ほぼ新幹線のルートなんだな。
これはどちらかというとMVP的なネタではあるんですが・・・完全にぼっち・ハブ・嫌われ者になってしまった東知事=松重豊さんの悲哀に満ちた演技が神でした。四三と政治の絡みでしたが、予告編では「史実を超えて、まさか?!」と思わせておいて、やっぱしニアミスでしたね。しかも「ありがとー!いだてーん!!」と言っておきながら結局「ランナーは全員若者にやらせるべきだ、あんなジジイに最終ランナーなんかさせねえよ」と冷徹に言ってるあたりが、なんだかんだでまーちゃんだねえ、と。
こまかいネタで恐縮ですけど、あと、川島海荷さん。「遠近感の問題では・・・」がブルーインパルスの下りの伏線だったとは。
大松に関しては「紀行」の記録映画の方が、(言っちゃあ悪いけど)妙に説得力がありました。なんであんなスピードでレシーブを連射できるんだ?!みたいな。大松ジャパンOGの方のインタビューで曰く、「メダルは完全に自分のためですよ」、至言だね。
国民の期待のため、と言われた時代から『自分のため』に捧げるオリンピックという精神に変わった。
大事な回でした。
まさに感涙です(T_T)
田畑『ありがとうー!』で、終わりだよジジィは!

不謹慎だけど頼もしい、エネルギッシュ
金栗官九郎と田畑政治はオリンピックの顔と顔!!!

東京五輪まであち2年という頃
女子のバレーボールがめっちゃ強い
そんな中、徳井が監督辞めたらしい。
マジか!!!
もしかして脱税が原因か??

まーちゃんが徳井に問い詰めると
世界一になって燃え尽きてしまったらしい。
いやいや、オリンピックで燃え尽きるなら分かるが
それはあくまで通過点だろう!

逆に徳井からオリンピックとは何か?と問われ
まーちゃんにとってオリンピックは生きる目的らしい。
なるほど!

その後も準備は着々と進み
岩田がコンパニオンの募集をかけたところ
間違えて四三がやって来て
聖火ランナーの最終走者に立候補したので
ボケ老人扱いしたらしい。
いやいや、面接の前段階でお断りしろよ!
というか金栗四三は知っておけよ!!!

その際四三は自身が走り尽くしたコースの日本地図を持参してたようで
まーちゃんが閃く。
これは日本のお祭りだから全国くまなく最長距離で聖火リレーしようとのこと。
おー!!!
いい案!!!

でもさすがに全国は距離も時間も多大過ぎるという難点があるようで
ここでまーちゃんの娘が聖火を分けたらとアイデアを呟く。
おー!!!
娘もいい案!!!

まーちゃんとしては
肩書きなんかなくてもオリンピックに関われてよかったとのこと。
だな!
まぁ人間的には好き嫌い別れるし
むしろ嫌いな人多そうだが
オリンピックに対しての情熱は呆れるほど持ち合わせてたからね!

その後
まーちゃんはいかにもな体操着姿で徳井の元を訪れる。

娘が婚期を逃すほどバレーボールにのめりこんだ場合の父親の感情を知るために
死ぬほどスパイクを受けるよう頼んだら断られたらしい。
徳井も言ってるが
だろうな!
娘からしたら意味不明だわ!

ということでまーちゃん自身が受けるようで
嫁さんと娘は付き添いらしい。
いやいや、それじゃ
娘が婚期を逃すほどバレーボールにのめり込んだ時の父親の気持ちは分からないだろ!

ということで
まーちゃんはバシバシ、ボールぶつけられ
徳井としては
自身がついてこいって言ったら選手はついてくるし
家族を犠牲にしてまでバレーボールをやる意味が見出せない模様。
まぁね!
今の厳しい体育会のレベルとは違うからな!

ここでまーちゃんの嫁さん
やるべきことを途中で投げ出し家に帰ってこられても
嬉しくはないとのこと。
まぁまーちゃんの場合は家でも常にオリンピックだったけどね!

さらに安藤サクラ
青春を犠牲にしてると言われるのが一番嫌らしく
そもそも犠牲にはしてない
バレーボールが青春とのこと。
なるほど!
選手が自身のためにやるのなら監督はそれに応えるのみだろう!
ところで年明けの春高楽しみだわ!

ということで
徳井のスパルタが始めり
日本女子バレーボールは金メダルを目指す。
おー!!
まぁあとは選手的には「東洋の魔女」って呼び名が微妙だったみたいで
「火の鳥ニッポン」だったらもっとすんなりいったような気もしなくもない!

さてさて炎のランナーの展開は如何に?!

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマ 更新情報

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。