ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマコミュの第二十八話「走れ大地を」(7/28放映分 いだてん感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第二十八話「走れ大地を」(7/28放映分)の感想などお願いします。

▽▼↓関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓宮藤官九郎 クドカン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=629852
↓あまちゃん(連続テレビ小説)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓冒険コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓LIFE!〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓なつぞら
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6342521

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
史実(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6338956&id=88157126
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ(*^^*)
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※こちらは大河ドラマ「いだてん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓癒しコミュ「ドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ(*^^*)

コメント(27)

スタンバってたけど今日は休みなんですね。
おはようございますexclamation
観ないで週明けをむかえて、
なんか消化不良気味の朝ばいあせあせ(飛び散る汗)
ばってん(この場合は水ではないウッシッシ手(パー)
次回作ば楽しみに…。

今週も、きばって行きなっせexclamationexclamation指でOK
戦前の昭和史を、クドカンは
いかに描くのか...。
(麻生久美子、楽しみです笑)
まーちゃんが何か喋ってるだけで観てられるのがスゴいわーい(嬉しい顔)
塩見さん、犬養さん役かぁ。。お元気そうで良かった。
まーちゃんが田畑さんって忘れる。。。
犬養も高橋も逝ってしまった。
動乱の時代でもオリンピックに行くお。

高橋是清の土産に木靴って・・・履いている姿想像したら相当おもしろかったです。
226事件も起こりましたしまさに動乱の時代にオリンピックは進行していったんですね。
楽しみにしていた、麻生久美子さん。
初登場は、ひと言も言葉を発しない、
と云う演出が、逆に良かったですね!
「いだてん」の初期にはそれなりに匂わせていた、どんどん厄介になる政治状況ですが、
しばらくの間、意図的に政治(「まさじ」じゃない)のことは忘れて、
牧歌的なまでに「スポーツのこと」に限定して描いてきたように感じておりました。

今回の副題を五輪応援歌の「走れ大地を」としたことにしても、
軍が勝手に他国を侵略して傀儡国家を作ったり、
軍に批判的な首相が暗殺されるという民主国家にあるまじき時代だというのに、
さすがに、気楽すぎていかがなものかと思っておりました。

ところが、今回、思いのほか真正面から五・一五事件を描きました。
記者出身で、どこまでも平和的解決をさぐるリベラル政治家・犬養毅の存在感と、
そんな犬養を打ち消す(ことによって、国を変えてしまおうとする)一部軍人の凶行に、
夢と理想と国威の発揚を歌い上げる五輪応援歌を重ねることで、
五輪代表選手が国の威信を「背負う/背負わされている」ことのうさんくささまで、
明らかにしてしまいました。

クドカンの本音は、
治五郎先生が語る世界中の選手が技を競い合う平和の祭典という五輪の理想と、
すぐれた選手が国旗掲揚で表彰されるという五輪の形式がねじれているんじゃないか、
というところにあるようです。

なので、無垢なまでにメダル第一主義の水連総監督の田畑が、
監督・松澤の意向を無視して選手の世代交代を加速させたり、
それでも、女子については前畑秀子をそろって評価したり、
鳴り物入りで予告した日米対抗戦が日本の勝利を淡白に伝えただけだったことも含め、
矢継ぎ早に語られる水泳エピソードのすべてが、些末な出来事のように感じられます。

軍の隠ぺいを報道できないマスコミの無力さを知り、新聞社を去る河野、
会社組織を守るためには編集方針を変えることもやむなしと決意する緒方、
それは、何十年も前の話なのでしょうか。

関東大震災の時にも治五郎先生が言った
「こんなときだからこそ、オリンピック」ですが、
治五郎自身が「国際社会で孤立しつつある」と自認するような情勢にあっては、
その重さや意味がずいぶんと違うものになってしまったように感じます。

というわけで、今回の秀逸は、
岸会長を悩ませる、今も昔も五輪に足りない「金、通訳、宿泊施設、交通機関」でも、
実は答えを決めてから始めるらしい、バー・薬師丸「おばさん」の占いでも、
田畑のアレまみれの原稿を速記するや、見事に原稿に仕上げる
同僚にして社長令嬢の麻生久美子の共感力や洞察力を越えた愛の力でもなく、
「関東軍万歳」だった当時の民衆の姿を描く代わりに昭和パートでそっと置かれている
五りんの「関東軍の自作自演だった」という指摘に対する
「当時は、日本に都合の悪い記事は新聞に書けなかった」とする志ん生の述懐。
>>[015]
確かに!
台詞無しなのに今、気付きました。
私のまわりではほぼ、
女子は「一部の方が面白かった」
男子は「二部の方が面白い」
と言ってますが(綾瀬はるか&杉咲花&大竹しのぶ→阿部サダヲ)、
私は二部も好きです。
麻生久美子に期待してます。
>>[016]
素晴らしい感想ありがとうございます。
政治が絡むと感想書きにくいのに。

ただ、政治一色の回と思いきや、麻生久美子と阿部サダヲが明るくしてくれましたね。
>>[19]
クドカンの脚本が巧妙で、
この回の歴史表現に文句をつけようとすればするほど、
ドラマ内の時間と私たちの時間が似ている証拠になってしまうのです。

それと、
田畑は、麻生久美子が演ずる大変気が利く「キミ」のことを
緒方の持ってきた見合い相手だと気が付いていないようです。

このネタは、来週以降に、ひと騒動やってもらえると思ってます。

犬養毅。
教科書とかでたぶん名前は知っていたけど、そんな最期だったとは…。

クドカンの脚本が好きで今まで楽しく見てましたが、今回で襟を正す思いになりました。

今までの大河ドラマというと戦国時代が多くて、自分的には『日本の歴史だけど遥か昔の話』という頭がまずあって、どこか童話か逸話のような感覚で見てました。
でも『いだてん』は、もしかすると自分の曾祖父ぐらいが経験したかもしれない時代なんですよね。
それを思うと、近い歴史なのに物事の捉え方や考え方の違いがこうも今現在との違うのかと感じてしまいます。

このような人たちがいたからこそ、今の日本があるのでしょうね。

犬養毅といえば、安藤サクラさんの血筋らしいですね。
ある意味、柄本佑さんは縁故出演(^_^)
血筋は現代に脈々と繋がっている妙ですな。
迫力のある回でしね。
まさに日本が戦争に突入した瞬間の515事件。
「話せば分かる」の犬養毅の言葉に胸が締め付けられました。高橋是清といい、この時代の政治家は命をかけて活動していたのですね。
そんな時代に戻って欲しくはないけれど、最近の政治家のレベルの低さ、無責任さと比べると雲泥の差。

そんななか、リリーフランキーの「これ以上にらまれちゃたまらない」のセリフがこのあと新聞が軍部に毒されて、どんどん戦争を煽っていく方向に転換した瞬間でもあったのですね。

来週のロサンゼルスオリンピック、予告だけで日米の対立がますます激しくなっていく予感。

オリンピックでどこまで頑張れるのか。
ドキドキします。
>>[17]
彼女の第一声が、何になるのか
楽しみです!!!
これ→ https://cakes.mu/posts/26616 
を読んだついでに、録画を見返していて発見したですが、
お披露目会にシンクロする水泳の場面で、高石勝男が練習に復帰しておりました。

つまり、高石「田畑って何」、松澤「何だかわからない魅力がある」というやり取りに続いて、
田畑が「首相とアポがとれた」と事もなげに出ていったことで、
ようやく高石も田畑の「魅力」がわかったということなのかと感じました。

で、上の記事ですが、
五・一五事件と「走れ大地を」のお披露目をシンクロさせた場面を丁寧に分析していて、
歌詞と場面のシンクロや、たたみかけるようなカット割りなど、
まったくもって分析の通りでありました。(そりゃそうだ。)
金栗勘九郎のいないオリンピックに向けて!!!

水泳の日米対抗戦は
日本が勝つには勝ったらしいが
アウェーというハンデを考えてると喜べるものではないらしい。

そして世代交代の波が押し寄せてる模様。
なるほど!
まぁ個人的には当時は同世代の北島より強い人出てくる感覚なかったが
記録って塗り替えられるんだよね!

女子はやはり前畑らしい。
おー!!
もはや歴史上でも有名だもんな!

そんな中、満州で揉め事が勃発し
戦争に発展しかねない状況に。

にも関わらず
まーちゃんはオリンピックの応援歌募集の記事書いてる。
おいおい、マイペースすぎるだろ!

その晩、桐谷に付き合えと言われ
どぶ臭せぇ店に行ってる。
いやいや、なんだかんだ薬師丸ひろ子の店気に入ってるよな!

桐谷、新聞は無力だから辞めて政治家になるらしい。
マジか!!
でも桐谷が政治家って胡散臭さに拍車がかかるな!

まーちゃんは記者を続けるらしく
桐谷からだったら特ダネの一つでもとるくらいの力を示せと言われてる。
確かに!
新聞記者としては特にまだ何もしてないような、、、

ということで
高橋是清のとこへ直に特ダネを要求。
いやいや、直球するぎるだろ!
普通教えてくれる?

まーちゃん的には
正直頭の中は水泳のことが9割9分で
次の総理なんて誰でもいいらしい。
おいおい、だから直球すぎるわ!
最低限の建前ってもんが言えんのか!
まぁ個人的にも最近は9割9分高校野球のことしか考えてないけどね!

是清曰く
まーちゃんは政治記者には向いてないが運が強いらしい。
だね!
向いてるも向いてないも政治に興味関心ないからね!

ということで犬飼内閣発足。
おいおい、教えてくれんの!!!

その後まーちゃんの犬飼に取材。

戦争は勝者も敗者もツラく苦しいが
スポーツは勝っても負けても清々しいもの。
いやいや、戦争の場合は絶対に負けてはいけないので!
概念として比べる対象が違うでしょ!

まーちゃん、スポーツも勝たなくてはダメとのこと。
だね!!
最近では順位を付けるべきではないとかわけの分からん主張があるが
・・・
あれなんなの?

そういやかっちゃんは練習が中々できず
鶴田の方は就職してやめちゃったらしい。
マジか!
あの二人って主力じゃないの?

そして女子では前畑の調子が上がってこないようで
というのも勝利至上主義に対してプレッチャーを感じてるからで
カク監督が勝敗が全てでない、戦争ではないからとフォロー。
まぁそういうのはありだね!

そこへ鶴田が帰ってきた。
マジか!
練習要因だけど大丈夫?

それより前畑のテンションが上がってる。
おいおい、まさかの鶴田ファン?

かっちゃんがまーちゃんの采配に不信感マックス。
泳いだところすら見たことないし
そんな実力不明な人が監督で自身がメンバーから外されることに納得がいかない模様。
なるほど!
中村紀洋が落合監督の言うことは聞くけど中畑監督の指示にはイチャモンつけるようなもんだな!

カクさん曰く
たぶん泳げないけど
人を惹き付ける魅力があるとのこと。
確かに!
リアルなご本人もそうだったんだろうが
阿部の芝居がまた凄いからね!

そんな中オリンピックの応援歌が決まったらしく
そのお披露目を目前に
犬養首相が打たれる。
マジか、、

こんな時だからこそオリンピックらしい。
なるほど!
確かにどうせ争うならスポーツでは思うが
ここが感情の動物である人間の難しいところでもあるわな!

さてさて夢のカリフォルニアの展開は如何に?!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマ 更新情報

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。