ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマコミュの第25話「時代は変る」(6/30放映分 いだてん感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第25話「時代は変る」(6/30放映分)の感想などお願いします。

▽▼↓関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓冒険コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓宮藤官九郎 クドカン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=629852
↓あまちゃん(連続テレビ小説)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓LIFE!〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓まれ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6218385
↓なつぞら
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6342521
↓真田丸
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6201998

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
史実(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6338956&id=88157126
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ(*^^*)
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※こちらは大河ドラマ「いだてん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓癒しコミュ「ドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ(*^^*)

コメント(88)

出しゃばった末に流れた元号


と、聞いた
さすが、リリー・フランキー。じゃなくて緒方竹虎。
元号騒動についてはどの時代も変わらないわけですね
だって寒いんだもん・・・な末、子が二人
セットだから小さいプール・・・じゃなかったのね。実話ですか
あのカレーは間違いなく冷めてるなぁ…。
最後に渋いいい仕事を残されましたな
第2部始動!

マーちゃん、かなり弁の立ついだてんさんやな^^
でもマーちゃん言ったらマルシア思い出すから
呼び方考えてほしい。←分かる人だけ。

四三を完全に脇キャラにしているあたりは見事やな。
新キャラ続々!ショーケン渋すぎだろwwwwwwwwwww

ギラギラしてる高橋是清に期待。
今日もアッという間でしたが阿部サダヲさんのキャラが生き生きしててすごくよかったですね
しかし社長が拾ってくれなかったら今の日本のスポーツ界は変わっていたかもしれないのがすごい話です。
新聞社社長の村上龍平役はジェイソン・ステイサムの吹き替えなんかで洋画ファンなら知ってる
山路和弘さんでしたが声だけでなく顔も渋いですね。
政治、帝大卒ってことだけど、この時代マークシートとかじゃないよね。筆記で大丈夫だったの?
卒業したから大丈夫だったんだろうけど
桐谷健太さんと阿部サダヲさんの確執がすごくうまく描かれていましたね。落語もからめて、クドカン、天才!
だるまさん、なんて呼ばれていたけど、あの怖い高橋是清の方が実際のイメージだと思う。
>>[12]  ほか

「義経」(2005)のとき、
幼少期の神木隆之介(五りん!)が
滝つぼに飛び込むシーンがあり、
出てきたら、滝沢秀明になっていたと思います。

たぶん、それ。
皆川猿時がプールサイドで大声出しているのって、
「あまちゃん」(2013)の北三陸高校潜水土木科そのままですね。

南部もぐり!! なつかしいなー。
三浦梧楼が出ていたので閔妃暗殺事件のことも少し説明があるかな?と思いましたが、まあ、やらないですよね。
関東大震災の時の朝鮮人虐殺もあまり詳しくはやらなかったから。
>>[72] )大河って、子役から変わる時に、なんかサプライズ的な登場させたくて仕方がないんでしょうかねぇウッシッシ手(パー)
同じ物語なのに前の主人公が劇中出てきて前主人公が時代遅れ的に扱われるのって、なんだろ、ゲッターロボGやらグレートマジンガー的な感じでよろしいのかな?w
>>[74]

私も皆川猿時さんが「いっそん」にしか見えませんでした。懐かしいなあ
第2部、生意気、うざい、でも憎めない。
これからも一緒に走っていきたいドラマです(^ ^)
四三から田畑へ主人公が交代した第二部の初回です。
さすがに一気に戦後の東京五輪招致まで飛ぶと思った人はほとんどいないでしょうが、
二度と四三の姿を見ることができないと思った人は結構いたかもしれません。

主人公が交代しながらの二部構成というこの作品を成立させるキモは、
今週、いかに第一部との断絶を感じさせないまま第二部に導くかにあります。

むろん、手は打ってあります。
役者は異なるけれど、すでに田畑政治は登場しており、どんな性格か示しています。
冒頭、四三や治五郎先生を登場させて、第一部から物語が連続していることも示します。
同僚の河野に陸上を代表させ、第一部の陸上対第二部の水泳という構図も作ります。

そして、新しい主人公の田畑政治です。
頭が良いのでしょうが極端な早口であるばかりか、超独善的で誰に対しても物おじせず、
パリオリンピックの報告会では憎たらしい記者のように治五郎先生を責める側に回り、
(肯定する場合でも)話を聞く前から「違う!」と先に言わないと気が済まないなど、
とにかく「口がいだてん」な直情径行な人間として登場します。

ある種、四三以上にダメで困ったやつです。でも、どこか憎めない。
それがどこなのかわからないから、採用を決めた社長も「顔がいい」としか言えません。
しいていえば、構想力と推進力、そして悪意のなさでしょうか。

今にして思えば、(って、つい先週までのことなのですが、)
選手個人が頑張ることで力をつけさせようとしていた四三の時代はのどかでした。
田畑は、練習用の施設を作る、独自組織を作る、資金を調達するなど、
水泳という競技全体を組織的に強くしようとしています。

嘘か本当か(誤報ですが)薬師丸ひろ子のバーのママから30歳で死ぬと言われて、
田畑はことさらに生き急ごうとしているようです。
主人公が変わることで物語が変わったというより、物語が加速された感じでしょうか。

一方、孝蔵はというと、売れている売れていないは別にして、
震災体験や清さんの思いを受けて開眼したかのように落語が達者になってます。
もはや「森山未來、すごい」などと驚いちゃいけないレベルにまで到達しています。

とはいえ、財布のことを思い出した田畑に噺を横取りされたり、
田畑が体協で金を見せる場面と噺がシンクロしてしまったり、
サゲが言えないことも、前回から引き継いだお約束になっています。
(あの体協の場面のBGMは、サンダーバードのイントロのイメージですね。)

というわけで、今回の秀逸は、
地図や映像に国立競技場が登場するとともに、水泳の映像が一気に増加する一方で
四三から田畑への視線誘導などオープニングでも表現される時代とテーマの変化でも、
人も寄りつかなくなった体協に苦悩する岸、なぜか卓球台を置いた野口、
さっそく審判として登場してカニポーズを決める可児の改訂・残念ブラザーズでもなく、
名前も名乗らぬ相手からの「お前ところの若い者がきている」の問い合わせに、
田畑なら「可愛がってくれ」という阿吽の呼吸のような緒方竹虎の返答に、
その返事で十分とばかりに田畑という人物を見極めた高橋是清の政治家としての胆力。
いよいよ第二部開始!

高まる期待に見事応えてくれた回になったと思います。

気になっていたオープニングの変化も
第一部から見ている側からすると
時代が繋がっている!と思うと
なんだかうるうると、涙が込み上げてきてしまいました。

伏線回収が今回も!

そして火炎太鼓とマーちゃんの資金調達のくだりが
見事にリンクしていた所は震えました。
改めてクドカンのスゴさに感服です!

マーちゃんの面接のくだりなんか
立て板に水のセリフの流れはちょっとした舞台を観ているようでした。

知らなかったのですが、新聞社で伝書鳩を使っていたのですねー
入手した書類を全員で分けて書き写す作業等、
時代を感じます。

第二部もパワーは衰えず、逆にパワーアップしたように感じました。
第1回で、五りんがたけし志ん生に見せた満洲にいた亡き父親からの手紙。
第25回で、それ以来となる「満洲」という言葉が三浦梧楼の口から出てきました。
おりしも明治43年に韓国併合を実現させてから間もない明治44年のことです。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、三浦梧楼は長州藩出身で奇兵隊にも参加した生粋の軍人、日清戦争後、朝鮮に手を伸ばしてきたロシアと接近した王妃・閔妃殺害に関与した疑いがあるなど、明治期の日本の大陸進出に手を貸した人物です。
その人物の口から、昭和初期の日本の命運を左右した「満洲」という言葉が出るとは…
この先の展開がとても楽しみになってきました。
金栗勘九郎からのバトン!!!

そういや四三
現役引退してるのに
予選で優勝したらしい。
マジか!
じゃあ引退しなくていいのでは!

そして例のまーちゃんも大人になりました。
おー!!阿部サダヲ登場!

新聞社に就職したいようで
好きなスポーツについて質問されたら
ひたすら水泳の話してる。
なるほど!
でも政治の記者やりたいんだよな!

まーちゃんの友達がいい選手なのは分かったけど
あんた何なの?って訊かれてる。
だね!
芸能人の友達いるの自慢してるようなもんだもんな!

まーちゃんとしては
身体弱くてよかったらしく
続けられたとしても選手としては大成しなかったとの見解らしい。
なるほど!
そういや阿部自身、プロ野球選手に憧れてたらしいが
同世代に巨人いった石毛がいて諦めたらしい!
まぁ石毛だったら諦めなくてもよかった気がしなくとないけどね!

字汚いし不向きだと思われるが
社長が何故か気に入ったらしく採用。
なるほど!
とりあえずよかったね!

その後スポーツ記事にイチャモンつけ始め
そこへ反論する人物が。
出た!!桐谷!!
まぁこいつもこいつで胡散臭い世良のイメージ強いわ!

まーちゃんとしては
陸上がやたら贔屓に扱われてることが腑に落ちないようで
四三については
30半ばのオッサンが勝てるわけないとバッサリ。
まぁ全盛期は過ぎてしまったが
予選勝ってるんでね!

そして四三のオリンピックの結果はというと
32キロ付近で
熱中症でまた倒れたらしい。
マジか!!
ところで当時って給水なかったのか?

続く水泳については
結果の報告のみで
まーちゃんが納得いかないと文句垂れてる。
まぁ一昔前の野球のニュースでいう
巨人戦とそれ以外って感じだな!

その後、まーちゃんは
治五郎先生と知らずに絡みに行ったらそのままぶん投げられてる。
そう!
じじいだからって甘くみない方がいいよ!

そんなある日
まーちゃんはフランキー先輩に連れられ、ある店に。

するとまーちゃんの評価し出して
どぶくせえ店やら
ママだってしょっぺえ女とか言ってる。
まぁ店がどぶくせぇかどうかは知らんが
薬師丸ひろ子をしょっぺえって、、、

とかいいつつ
以前特ダネを掴んだ
フランキー先輩の真似して
年末にどぶくせぇ店に行ってる。

そこで薬師丸ひろ子が占いしてくれるようで
まーちゃんは30でお迎えがくるらしい。
マジか!

そんなこんなではあるが
オリンピックへ選手を派遣するのにまた銭がないらしい。
おいおい、初めてのオリンピックの時と同じじゃんか!
そんなとこだけ原点に戻らされても困るわ!

するとまーちゃん、高橋是清のとこ行って
若者のために使うといったらくれたらしい。
マジで!
いやいや、おじいちゃんに小遣い貰うかの如くじゃん!
すげぇなぁ!

さてさて明日なき暴走の展開は如何に?!
明日なき暴走。43さんからバトンもらってます。born to run!
物凄いテンポと迫力とリンク。
前半を見てた人には更に面白くなりました!東大の船舶研究のプールが水泳に転用されたエピソードにはビックリ。あとショーケンの高橋是清、迫力半端ない。
口がいだてん

初対面なのに治五郎先生に投げ飛ばされるまーちゃん
からの「この方が加納治五郎先生ばい!!」
四三さんとまーちゃん絡みが
なんかいい♪

「暑苦しいほう?せわしないほう?」

クドカンワールド炸裂ですね。
メンバーも"集めてきたなぁ"という感じ。猿時さん、薬師丸さん、桐谷さん(タイガー&ドラゴン)
>>[83]  すっかりご無沙汰だったので、ストーリーの流れの勉強になりました。有難うございました。指でOK
>>[87]

いえいえ、相変わらずな文章ではありますが
こちらでもよろしくお願いします!!

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマ 更新情報

いだてん🏃2019年NHK大河ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。